見出し画像

【旅日記】我がルーツを辿る旅、すだちくんもなっ!とくしま【徳島】

今回は徳島県に旅をしたときの事を書いていきたいと思います。目的は徳島観光と、私の祖父が産まれた地あるという事で途中下車してちょっと周辺を歩いて見ようと思い立ったのです。セルフファミリーヒストリーといった所でしょうか、番組はまだ拝見したことはございませんが・・・

1日目(勝瑞駅周辺・徳島ラーメン)

今回も当然のようにお昼までは仕事をこなした後、岡山駅へと向かいます。しかし、いつもに比べそこまで遠出をするわけではないので全く焦りません。のんびりと行動します。

今回の移動はすべて電車です。まず岡山からマリンライナーに乗り香川県は高松へ行きます。
マリンライナーに揺られながらふと考えると、瀬戸内海を越え香川方面へはもう何度も来ていますが、電車で来るのは子供の頃以来かというくらい本当に久しぶりで、なんとも新鮮な気持ちで瀬戸大橋を渡ります。
車やフェリーなどとはまた別の景色が楽しめて出だしからテンションをあげてくれます。

列車が並ぶの素敵!


終点高松駅に着くと、そそくさとホームを移動して特急うずしおに乗り換え引き続き電車の旅を楽しみます。四国は全体的に長閑な場所が多く車窓からの風景も緑に溢れていて癒されますね。
岡山から2時間程度で目的地の徳島駅へと到着、と言いたいところですが、今回は1駅手前の勝瑞駅という所で途中下車します。そう、ここが祖父の故郷、私のルーツとも言えるでしょう。駅を出て駅舎をみると素朴でなかなか風情があります。

自転車がいい味だしてますね

周辺を闊歩すると、史跡勝瑞城館跡なるものがあり、なんとなく歴史を感じつつそのまま辺りをくるりと散歩して、勝瑞駅に戻り再び徳島駅を目指します。きっと来たことに意義があるでしょう。


徳島に着くと、今回はスタートが遅かったためもういい時間になっています。1度ホテルにチェックインして、徳島ラーメンを食べるために夜の街に繰り出していきます。
徳島ラーメンの最大の特徴はラーメンの中に生卵を入れるという点です。

颯爽と出てきたのですが、日曜ご飯時という事もあってか、どこのラーメン屋さんもとても混んでいます。並ぶのが嫌な私は入れそうな店を求めてスマホ片手に歩き回ります。
すると、混んではいるものの入れそうなお店を発見したので、即入店してラーメンをいただきます。美味!ご当地ラーメン最高、と言いたい所なのですが、生卵がありません。どうやらこの店はいわゆる徳島ラーメンとは少し雰囲気が違っているようです。
味はもちろん美味なのですが、なんとなく不完全燃焼な私は、歩いてきた途中に人が並んでいた、確実に徳島ラーメンが出てくるお店にはしごすることを決めます。
お店は相変わらず少し列ができていましたが、せっかくなので意を決して列に飛び込みます。並んでみると意外と回転がいいようで、そこそこの待ち時間で席に着きます。
果たしてラーメンと卵の相性はいかに・・・これまた美味!初めましての味でございます。卵の主張も意外としっかりとしていてマイルドな味になってとても美味しいです。
2軒目に行ってよかったなと思いつつ大満足でホテルへと帰り、この日は1泊となります。


2日目(眉山・すだちくん)

朝ホテルをチェックアウトして、阿波おどり会館を目指します。雨の中徒歩10分ほどで目的地に到着です。
阿波おどり会館から眉山へロープウェイが出ており、こちらに乗車するためにここへ来たといっても過言ではございません。6分ほど可愛らしいゴンドラに揺られると、山頂に到着し素敵な景色を一望できます。

小さめのゴンドラ
一望!


展望台付近を散歩しているとちょっとした事件が発生、この日は先述の通り雨模様で地面が濡れていたので、私なりに足元には気を付けながら歩いていたのですが、何年ぶりでしょうか、普段つまずくことは多々ありますが、あそこまで見事にこけたのは・・・少し下り坂だったのですが思いっきり後ろにすてんといきました。
前にファミリーが居たのですが、人間こういう恥ずかしいときはすごいパワーが生じるのでしょう、すさまじい速度で何事もなかったように起き上がります(笑)
幸い手から落ちたので大事には至りませんでしたが、サラリと赤いものが流れ出てきていたので、速攻お手洗いに入り入念に洗います。
そんなちょっとしたトラブルもありましたがとても素敵な観光スポットでお勧めです。
 
帰りに阿波おどり会館内に“あるでよ徳島”というお土産屋さんにより、色々と物色していると、すだちくんを発見、私の仕事場でちょくちょく目にするキャラクターで少し愛着が湧いたのでタオルを購入します。これが使用感抜群で今でも現役バリバリで活躍しております。
 
さて、今回の徳島旅行はこれにて終了です。2日目がやたら早いのは言うまでもありません、香川県でうどん巡りをして岡山に帰ったからでございます。
最近は遠い場所に行くことが多かったですが、近場にふらっとあまりプランを詰めすぎず遊びに行くのも楽しいものですね。
家族の歴史を感じながら今日はゆっくり眠りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?