22/23・12節アタランタ戦

12節のアタランタ戦.

ホームということもあって,ほんのちょっと期待をしてました.
いい試合をしてくれるだろうと.

フォーメーションは以下



まさかの4-3-3笑

え,ここでいきなり?
しかもRWにバイラミって・・・
確かに3年前とかは両ウイングをしたりしてましたが,
ここ数年はトップ下やし,なんならかなり降りてきてボールに触りたがるし(昔の香川みたいに)

ただLWは,ピアツァ,カンビアーギっておるけど,
RWを本職にしてる選手ってエンポリおらんとよね.
いや,じゃあ何故4-3-3?

自分もずっと4-3-3を推してましたが,
その場合,ラマースを右に考えてました.普段のポジショニングも右に張ること多いし.
スピードは無いですが、ボールを持てるので,そこにヘンダーソンとかハースとかストヤノヴィッチが絡めば・・・みたいな感覚です.

でも,バイラミがRW.

で,試合はというと,付け焼刃もろ出しで、イマイチぱっとしない感じでした.
とりあえず「持った」ボールをアタッキングサード近くで「中に放り込む」だけといいますか.
なんか「無策」ってこういうことなんやろうなぁと.

これは交代にも表れていて,
前半で怪我したルペルト→ヴァルキエヴィツは仕方ないですが,
途中も自発的な交代がなく,
デウィンター怪我→イスマイリ,
バンディネッリ怪我(軽傷)→アクパアクプロ
明らかにバンディネッリは動きすぎて疲れてたし.

前半の段階で,エブエイ・ヘンダーソン・バイラミの連携がバラバラで軽率なミスも多く,
早い段階でストヤノヴィッチの投入とか,フォーメーション変更とかあっても良いのかなとも思いました.

あとデストロねwww
今節はイマ3で,最後まで使っていた理由がよく分かりません.
サトリアーノとかエコング使ってくれよ。。。
放り込みだからデストロ?とか思いたくないです(競り勝ってる印象も無かったし)

それでもポジティブなこともありました.
パリ―ジに代わって今季初スタメンのカカーチェ.
めちゃめちゃ気合入ってたし,駆け上がりも守備もしっかりやってました.
かなり高評価かも.

あと,ピアツァはやっぱり上手いなぁと.
ピアツァ活かすなら4-3-3の左で使って,右はカンビアーギ.
真ん中をサトリアーノとかエコング.
何なら4-2-3-1でバイラミをトップ下にして,
バンディネッリとマリンの両ボランチで守備頑張ってもらうとか.

長いウィンターブレイクまでは,
サッスオーロ,ナポリ,クレモネーゼです.
正直クレモネーゼ戦しか戦える可能性無いので,
サッスオーロ・ナポリ戦は,エコングとかカンビアーギを積極起用して欲しいです.

ForzAzzurro!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?