エニアグラムってなんだ?

noteでは、(性格論としての)エニアグラムについてだけ書くつもりでいるのですが、
そもそもエニアグラムって何?ということで、
ウィキペディアの説明です。

簡単に言うと、1980年代後半、アメリカから日本にやってきたものです。

元々は、ロシアから始まったもののようで、南米を経由してアメリカで流行った後、日本にやってきました( 本当に詳しい話は一番下に別記事として紹介しています )。

私の理解が足りなくて、この説明で合っているか分かりませが、始まりは「秘密の教え」のようなものだったようです。それが南米あたりで性格と結びついたようです。ですが、その起源をたどろうとすると、よく分からなかったりして(ギリシャだとか、アトランティスだとか(「えっ!?」っとツッコミたくはなりますが、ウィキペディアを読むと、そういうストーリーも考えられていたようです。(アトランティスの記述は最近、ウィキペディアに追加されたようですが本当なのかな?)))、良く言えば、神秘的、悪く言えば、説明不足・意味不明なところもあるのが、エニアグラムです。
日本では、1990年代後半書籍が充実してきて、テレビ番組でも取り上げられたりしていました。ただ、そのころはインターネットでの情報はほとんど無く、私の記憶では、探して見つかるのは、個人の簡単なサイトが1つと、日本エニアグラム学会のホームページと、そこから独立したエニアグラムアソシエイツと、竜頭万里子さんの究極のエニアグラムくらいでした(探し方が下手だったのかも・・・)。

エニア(九)グラム(図)です。

私が知っているのは日本に入ってきた後のエニアグラムなので、その歴史には詳しくありません(詳しく知りたいかたは一番下の記事を見てください)。
私があつかうのは性格論としてのエニアグラムで、人の性格を9つに分けて見てみようという考えかたです。

本も売られていて、アマゾンで検索すると何件か出てきます。

アマゾンで見てみると、2000年刊行の『性格のタイプ—自己発見のためのエニアグラム』という本は今現在中古で8万の値がついているようです。元は5千円いかない値段だったみたいですが、古い本で数に限りがあるわりに欲しい人が多いので、このように値段が上がっているのだと思います。
詳しく書かれた厚い本なので、上級者で勉強熱心な人ならこの本を欲しくなるでしょうね。

9つの性格』という本は、44万部出て、文庫化しているようです。

エニアグラムは、始まりが太古の知恵だったり、途中でニューエイジやキリスト教と関わったりしたためか、精神的な話とも相性が良いのですが、
私はこういうものの説明ができないので、noteでは精神的な話は基本的に避けて通ろうと思っています。

エニアグラムには用語がいくつかあります(「センター」「否定点」「レベル」「ウイング」「統合と分裂」「ホーナイの三つ組み」「本能のサブタイプ」)。
それはこちらでまとめています。

こちらもお読みください『初心者はエニアグラムを勉強しないほうが良いと思う理由』を書いています。


エニアグラムの歴史は、以下で紹介するページのほうが(ある意味、ウィキペディアよりも)詳しいです。

2020/02/10追記
『数秘術大全』アンダーウッド・ダッドリー(2010)青土社
より

p482
1 完全主義者 ― 良心的、理性的、批判的、厳格。
2 あたえる人 ― 感情移入型、感情をはっきりとあらわす、でしゃばり、人を操作したがる。
3 遂行者 ― 競争好き、有能、A型行動様式の人、イメージに左右されやすい。
4 ロマンチックな人 ― 創造的、憂鬱な、手に入らないものにひかれる。
5 観察者 ― よそよそしい、ひとりを好む、思慮深い。
6 質問者 ― 不信に苦しむ、忠実、恐がり、つねに危険の兆候を見張っている。
7 快楽主義者 ― 肉感的、陽気、物事にコミットしたがらない。
8 親分肌の人 ― 権威主義者、闘争的、保護者タイプ、ボス的、信念をつらぬく。
9 調停者 ― がまん強い、安定した、人を楽にする、アルコールか食べ物、テレビなど現実から目をそらせるかもしれない。
p483
 エニアグラムは当時かなり流行していた。それはニューズウィークのページを飾ったほどだ。右にかかげたカテゴリー(※ 上に紹介している各タイプのカテゴリーのこと)もニューズウィークからとったもの。エニアグラムについては三〇冊以上の本が出ている。販売部数は100万部を超えているだろう。エニアグラムのワークショップもできている。『エニアグラム ― 自己発見の旅』はクロアチア語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、スペイン語などに訳されている。第一回国際エニアグラム会議は一九九四年八月にカリフォルニアで開催されて一四〇〇人の参加者を集めた。

ちなみに、この著者はエニアグラムに否定的です。


こちらも読んでみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?