見出し画像

3学期の初日 #177

 今日は、3学期の始業式でした。初日をふり返ってつらつら書きます。

1.とにかく楽しくゆったり始める

 休み明け、先生も子どもの中には、「行きたくないなぁ。」と思ってる人も多いですね。私はもいつもそうですが、今年はなぜかやる気マンマンでした。やる気マンマンでいくと、周りの人は辛いので隠しましたが。
 子どもたち全員に「学校は楽しいところ」と思ってもらいたいです。なので、初日は、とにかく楽しく、そしてゆったり始めます。以下のような、子どもたち同士が関わり合う活動をします。
休み明けの楽しい活動 #163|エンチャント先生@小学校 (note.com)
 宿題を忘れた子を責めるなんて絶対にしません。そもそもあまり宿題を出していないのですが、書き初め練習などはあるので「明日持って来てね。」でいいです。宿題を忘れたら、心配はしますが、叱責はしません。とにかく楽しく安心して学校に来られるのが一番ですから。
「宿題忘れました」に対する回答|エンチャント先生@小学校 (note.com)

「今日は来ただけで100点です。さぁ、遊ぼうか!」

焦らず、これを言えるかどうかが大事ではないですか?

2.見通しをもたせて「やってみたい!」を引き出す

 といいつつも、ちょっとだけ勉強もします。「遊び」と同じくらい「勉強」も楽しいことを私は子どもたちに伝えたいです。まずは、学年便りや3学期の予定を見せて、「こんな勉強や行事があるよー。」と伝えます。社会科見学で、「民家園に行くよ。」「学習発表会があるよ。」など。見通しをもてるだけで、人はちょっと安心しますよね。
 1時間だけ「国語」をしました。物語を作る単元の導入をしました。明日から楽しそう!というイメージがわくように説明して、ルーブリックを共創しました。ねらい通り、「楽しそう!」という声が聞こえました。

3.学年会で見通しをもつ

 お昼ご飯を食べた後、学年会で3学期の学習の見通しをもちました。学習発表会のイメージや子どもたちと一緒に創り上げることを確認したり、各教科の進め方の確認をしたりしました。私はそろえることを大事しなくなったので、自分のやり方の紹介だけして、自分や自分のクラスに合う方法で、無理のない範囲でやってみてねと言います。私は、一斉授業はなるべくやらないようにしているので、それを強要するのは難しいので。一応、通信簿をつけることは考えて、最低限そろえるところは確認しました。
 こちらもゆったりとやることを心がけます。気持ちよく働いてもらうには、まずは安心、そして納得だと思います。

4.校長室に行く

 時間があったので校長室に行きました。私の前のめりの実践に理解を示してくれ、業務改善を共に進める仲間です。(偉そうですが愛をこめて)時間があるときはなるべく行くようにしています。校長先生って孤独ですよね。誰が校長のメンタルを支えるんだろう。一番辛いはずなのに、弱音を吐けない。どんなに小さい用事でも、校長室に行って、雑談をするようにしています。これは自分のためでもあります。少しお邪魔するつもりが、長い時間話し込んでしまいました。

5.17時以降の職員室

 今日、定時退勤できなかったらいつするんだ?という午前授業の日でも、多くの先生が仕事をしていました。退勤するときに、PCを覗いてみました。

・年次研修のレポートをやっている先生
・行事の反省を打っている先生
・教材研究をしている先生
・週案を立てている先生
・まだ会議中の総括の先生

 17時まで、その仕事を終わらせるように仕事をしなければいけないのですが、なかなか難しいです。仕事を早く終わらせて、定時退勤する秘訣は「定時退勤すると決めること」です。決めていないから帰れないのです。定時退勤するために、逆算して仕事をします。
 個人の仕事は、学年会などの会議の前まで終わらせないとどうしても、残業になります。子どもがいる間にできる限り残務を減らすこと、子どもを帰した後にすぐに個人の仕事を終わらせることがポイントの一つです。そのために、見通しをもった行動が大事です。

 以上、エンチャントでした。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?