見出し画像

ストーリーテラーが陥りがちな“常識”の落とし穴とは?

ただのおっさんじゃん。

それが、史上最大の虐殺を指示したアドルフ・アイヒマンを見た、記者たちの印象だった。

ナチスのホロコーストを指示した人物は、さぞ凶悪な顔つきだろうと、誰もが思っていた。


しかし、実際は「普通」だった。


さらにアイヒマンは、裁判でまさかの意外な言葉を紡いでいる。


「私は上司からの命令に従っただけです」


これは罪を逃れるための言い訳ではなかった。

アイヒマンは本当に命令に従っただけだったのだ。


「なぜ、人は悪をなしてしまうのだろう」


アイヒマンの裁判を傍聴した女性政治哲学者のハンナ・アレントは、そう感じた。

そして、こう結論づけたのだ。


「陳腐であることが悪を生む」



陳腐とは「ありふれている」ということ。

アレントに言わせれば、アイヒマンは陳腐だったからこそ、周りの流れに流されしまったのだ。

流されているうちは、自分が悪になっていることに気がつくことができない。

戦時中では、平気で人を殺してしまうように。


アレントの哲学は、それまでの善悪の考え方を大きく変えた。

普通は、どこかに絶対的な悪が存在していると思うものだ。

しかしアレントは、誰もが悪になる可能性を持っていると言った。

個性をなくし、全体の流れに流される陳腐な生き方は、悪に染まる準備のようなものだ。


僕らは、誰もがアイヒマンになりうる。

だから陳腐(ありふれた)なものに、流されないようにしよう。

陳腐を常識と捉えてもいい。

自由に、善を成せるのは、常識を疑える人だ。

優れたストーリーテラーも同じ。

常識的な生き方をすれば、常識的な物語しか語れない。

間違った常識を信じれば、自分が間違った常識を広めてしまうかもしれないのだ。

だからこそあなたの個性には価値があると信じてほしい。

好きなことに触れている瞬間は、常識から距離をとれるからだ。

そのあなたの個性的活動を通して、真実を探究すればいい。


大切なのは、陳腐にならないこと。

あなた自身の個性を育み、真実を探究することだ。

そのために、まず常識を疑ってみよう。

例えば、ストーリーテリングで常識的な「ヒーローズ・ジャーニー」を疑ってみよう。

常識となっているのに、上手くいかない人がいるのは、なぜだろう?

常識を疑うことで、あなたは真実を語るストーリーテラーになれるのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?