マガジンのカバー画像

Source Principle Magazine

40
Source Principle(ソース原理)に関連した記事を一覧にするマガジンです。多様な観点の記事をアップしていければと思いますので、記事を書かれた方はぜひご一報下さい。
運営しているクリエイター

#流れ

言葉やラベルを貼りつける事で、我々は外側の世界を認識します。では、あなたがオカネ…

人々は、その生存本能において 自我の働きにより 言葉やラベルを貼りつける事で、外側の世界を…

青野英明
2年前
5

アイデアとイニシアチブ チャールズ・デイヴィスの解説が分かりやすいので紹介

今日もチャールズ・デイヴィスのブログから チャールズの言葉は不思議な感覚があります。とて…

青野英明
2年前
7

99%のYesはNoであり、100%のYesこそあなたを導いてくれるものなのだ

イギリス人のチャールズ・デイヴィスとzoomで話していて、とても深い気付きを得たのでシェア …

青野英明
2年前
9

ストーリーテリングの力・物語る事

人間というものは意味づけの生き物であると言えるでしょう。 雨の日は気が滅入る・犬は噛まれ…

青野英明
2年前
10

Work With Sourceという原題に込められた意味

我々が探求しているソース原理について。 先日、著者のTom Nixonと単語の意味の日本語訳すり…

青野英明
2年前
12

Source(ソース)でないコトがわかる喜び

我々、令三社はソース原理(Source principle)について研究しています。 音声解説も始めまし…

青野英明
2年前
4

日々の幸福感・身体の充実

最近、非常に身体が軽いです。 自分がどこに呼ばれているのか?は、半歩先ぐらいしか感じる事は出来ませんが、身体が軽くて内側から湧いてくる感覚をクリアに受信できます。 ところで、ソース原理における「Source(ソース)」という言葉は3つの意味があります。(A little red book about source 著者:Stefan Merckelbachより引用) ①.人を表す言葉としてのSource(使用例:彼はこの会社のソースだ) ②.イニシアチブの核である価値観と

アウターゲーム・インナーゲーム

自分の領域について学ぶのです。 良い成績とって良い大学に行く、良い企業に就職する。という…

青野英明
2年前
9

自分につながる入り口は、脳ではなく身体に聞いてみる事だ

前回はニューパラダイムを観察しやすいように、どのように「力」を捉えているか?というお話し…

青野英明
2年前
5

力と権力 個人と組織 人類の未来

我々、令三社は ニューパラダイムの組織についてオルタナティブな選択肢を示したい と思って…

青野英明
2年前
3

何かを断言するトップダウンdecisionのときに感じる不安定感の正体は何なんだろう?

私はオカネに関する個人の変容専門家(ソース)である。 先週、これを断言する機会があった。…

青野英明
2年前
6

日常の至るところで観察できるソース原理

前回の記事はコチラ Sourceとは、何かを率先して行いそれによって何かのソース(源)となって…

青野英明
2年前
11

もう一冊のソースの本(A little red book about source 著者:Stefan Merckelbach)…

Source Principle(ソース原理)はどこから来たのだろう? きっと、世界の成立と同じくらい古…

青野英明
2年前
7

Source Principleについて研究・体現しています-appendix-

前回の記事はコチラ Vision(ビジョン) 個人の心の中にある、世界に何かを生み出したり変えたりするためのidea initiative(イニシアティブ) ビジョンを実現することを目的とした継続的なプロセス source(ソース) ビジョンの実現のために、脆弱なリスクを取って自らをイニシアティブに投じ、行動する1人の個人のこと creative field(クリエイティブフィールド) ビジョンを実現するために必要な人やリソースを引き寄せ、取り組みを束ねることで一貫性