見出し画像

BMXのホイールとハブの遍歴や得た知見など。

前記事の続き的

 ホイール。 みなさんホイールってどうしてますか? 完成車? いいですねぇ、おっ完組みホイールも格好いいネ!  自転車のホイール、ハブとスポークとリムで出来ていますね。 これが非常にしなやかで強く調整でカチカチにも乗り心地重視にも様々な味付けをする事が出来るようです。
 ただ問題は、使っていると緩んできたり、スポークが折れたりより軽いホイールやリムがあればあんなことやこんなことも出来るようになるかもしれないという夢を見たり、色やメーカー、性能はどうだ? この俺様もそろそろあのホイールを使ってもいいくらいのライダーになっているのではないか? と、理由が様々沸いてきては悩まされる。 その、おそらく一番手が掛かるしジオメトリを変えない時に性能に影響を与えるパーツがホイールセットだと思います。

 過去記事にも書きましたが、一番最初に買った完成車のSABROSA LETUM2019モデル、決定的には色がやっぱ好かんわって事になるけどなにより一番ダサかったのは自分の乗り方だった。 いわゆるイケてる風に見えたいけど何も出来ない子。 だもんでただ階段を降りてみたり、無謀に飛ばしてみたり、ドロップインも出来ない落ちるだけの段差降り、脚力もないのでBBに乗れずガッチリとバーに体重が乗ってるポジションで何も判らなかったぼくを優しく包んでくれたいい子だったけどスポークがよく折れたりした。
 当時はスポークは緩んだり狂ったりはするものだという認識はあったけれどまさかここまでとは…… というか緩んでいる事にすら気が付いてなかったりした。

気が付くとニップルも折れてたりした

 どうして…… (例の猫の画像) と思いつつもおれたスポークを交換したりしているうちになんかホイール回すとすっごい振ってない? 元々こんなだっけ? とかになるわけ。

 Google先生に教えて貰いつつ、手持ちの道具にニップル回しだけ買って、 まあフレームに付いたまま回転させて見た目でふんわりとひたすらニップルを右に左に回して何となく振りは納めることが出来るようになったりした。 そこからは定期的に振ってないかと気になるようになり、次第に振れを取るのも上手くなって行くのでした。

振れとり光景。 昔は車用のウマに乗せてダイヤルゲージ当ててた。 0.01mmくらいまで出せるようになったりした。

紆余曲折

 あって、ニューマシーンを組むのですが万一最悪だったら困るなあという思いからフルセット新規購入と奮発するのですがその時に手に入れたのがFEDERALのワイドリムの完組みホイール前後セット! かっこいい!

買った頃の写真は見つからず既にスポークが何本か交換され二色刷りになっている。

 と、思ったのだけどワイドリムはブレーキのクリアランスが超シビア! そもそもブレーキ付ける事なんて考えてない部品が多いのでなかなか辛いワンだったり。 そうそう、リヤハブはフリーコースターという後退時にペダルが回されないハブを使っていたのだけど、それも色々調子がよくない上に内部で噛みつく様になってきたりした。

    この動画はBSD REVOLUTION HUB

 

フリーコースターハブという

 やつはかつてあった(今もあるけど)ペダルを逆転させると後輪がロックされるブレーキ機能のあるコースターハブというものから転用して、内部構造を改造され後退時にペダルが回されないフリーコースターハブが生まれたという歴史があるらしいですがともかく色んなメーカーが切磋琢磨し日々新しい機構のフリーコースターハブが出て来るのですがとにかく複雑で癖がある。 元々はフラットランドBMXの方で使われていたハブでストリート/パークでは近年使われだしたというようなもので、例のBSD REVOLUTION HUBなんかはストパー向けに開発されたものだと思う。 

 ともかく、この癖の強いフリーコースターハブはフェイキーの時はバランスにだけ集中していればよいのでとても捗る品物なのだけれど、いざそこから戻ろうとクランクを踏み込むと数十度空転するのです。 つまり前転時と後転時の遊びというわけ。 なので一番力の入る角度からそりゃって踏み込むと遊びの大きい完組みホイールのFEDERALは下死点あたりでトルクがかかる。 下手をすると膝ステムしたりして痛い目を見る。 まあその辺は慣れなのでやっていればそのうちに、と思うところなのだけど複雑という事もあいまって、調子のいい旬が短い。 先述のようにFEDERALのフリーコースターハブは漕いだ所から空走に入るときに抜けなくなってペダルを巻き込まれて回されたり、バキバキ言い出したり、BSDのREVOLUTION HUBは夏暑いと中のグリスが流れてグリスアップしてはならないところが滑り踏み込んでも全くトルクがかからなくなったりする。 どちらも分解OHすればかなり機能回復をする事ができるのだけれど、やはり今日今乗りたい! って時に🚲💬ダメなんす~ ってのは辛い。 それはホイールの振れやスポークの緩みなんかも同じだけど、メンテ頻度はなるべく下げて、ある程度の期間でまとめてやりたいというのはみんなそれはそう、って言うと思う。 結局その後リム2セット、ハブ2セット体制になってこのFEDFERAL完組みホイール前後セットは音楽の方向性の違いにより売ってしまった。 

カセットハブ

 あんなにもフリコフリコ言っていたのだけど結局カセットハブ派になるのであるが、このカセットハブのおかげでフェイキー戻りが出来るようになった要因の一つといえる。

ホイール組みをしてみたかったからバラで買ったのになぜかショップビルドで組まれた状態でお届けされたECLATのリムとMADERAのカセットハブとProfileRacingのフロントハブ。

 カセットハブとはいわゆる普通のハブである。
 ママチャリやロードバイクと同じように変速機こそ付かないけど空走するときはチャーってラチェットの音が気味よく響いて後退するとペダルが逆回転するアレです。 そうそう、フリコは空走時に無音なんですよ。 それはそれで夜に家の前とかで練習するにはよかったですけど。
 そのいわゆる普通のハブはラチェットの歯数にも拠るのだけれど割とどこから踏み込んでも即トルクがタイヤに伝わるのを感じるというか、うーんこれは遊びが3度ありますねーとかそういうのは誰も感じていないと思います。 

 とにかく、ラチェットの音がすごくいい!!!

 とにかく、ラチェットの音がすごくいいんですよ。 チャーって。 あんなにフリコに拘ってたのだけどやはりシンプルなものがいいし、結局扱いやすさなんだなあと思ったりする次第。 とはいえフェイキーの時にペダルを逆転させる動きに慣れるのにまた半年くらいかかっていた気がしないでもないですが……
 今後またフリーコースターハブを買うこともあるだろうけれど、やっぱりメインはカセットだねぇ! みたいな感じもあります。 あとフェイキーの時とかなんか技やってるときにくるんとペダルを逆回転させてるのもなかなか格好良いじゃないですか。 フリーコースターはフリーコースターにしか出来ないこと、カセットはカセットにしか出来ないことも少しばかりあるので双方楽しめたらそれはそれでヨシですけど。

 FEDERALのホイールを手放すにあたって、練習車とサイクリング車の二台体制になっていましたので、もうワンセットのホイール前後セットが必要になってきます。 

ProfileRacing ELITE CASSETTE HUB Alienation RUNAWAY rim 425g フロントもelite hubと同じリム

 この組み合わせになるまで相当な回数、とっかえ組み替えしたけど、この頃にはすっかりホイール組みも慣れてきました。BSDのフリコをあっちに付けたりこっちに付けたり、カセットにしたりの後にこのプロファイルレーシングのエリートカセットハブを手に入れた際に、前後金ハブにしたい! という我が儘から2台分のホイールからハブを一気に総入れ替えという1日ホイール4本組み合宿を行った結果、練習車のフロントホイールだけはすこーし間違ってるけど運用には問題なし! って感じでかなり修行できました。
 ホイール組みにも色々あるもんで、36hでも実際よくわかってませんが表JIS、裏JIS、表イタリアン、裏イタリアンの、6本組みや8本組み、交差しないラジアル組みとかあやとりを越えてねじった組み方など様々あるようですが、ぼくが求めるのは素人にも組めて、しなやかとかそういうのはいいからとにかく頑丈でメンテサイクルが長いもの。 というのをコンセプトにたどり着いたのが、8本組みダブルクロス、というやり方になります。 

8本組みダブルクロス スポークがかなりコキコキしている。

 6本組みや8本組みはハブからホイールにたどり着くまでにスポークがほかのスポークと3回交差します。 その一番目は近すぎて無理なのだけど、二番目と三番目をクロスさせていくやり方です。 伝説のホイール組み職人さんなどが見たらおめぇのはテンでなっちゃいねぇ! ヘソ茶だヘソ茶! そんな恥ずかしい物を世間様にお見せするんじゃあねぇ! とか言われてしまうかもしれませんがとりあえず夏に組んでからここまで、バニーホップは数百回、ロールバックや180なんかの横に入るホイールには辛い衝撃も数百回やって、目視では全く振れていません。
 あとスポークの引っ張り度合いについてですが、とりあえず、ニップルがこれ以上はヤバいかな? ってくらいのガン張りです。 0.01mmまで振れを追い込んだり、スポークの張りをそろえて柔らかく組んでみたり、色々やった結果ガン張りが一番いいって事にたどり着きました。 結局柔らかいとネジが緩み張り具合にバラつきが出、衝撃が加わったときに緩みの少ない数本に全エネルギーが集中し折れたりキレたりするのだろうから、全てカチカチだと緩まず、全てのスポークに均等に衝撃は分散しているのだろうと思っています。 いや、もしかしたら締めれば締めるほどにホイールの神への祈りパワーが高まり守ってもらえているという可能性も絶対にないと言うだけの材料は持ち合わせていませんが、とにかくガン張りが一番いいです。 張りすぎて折れたとしても緩んでもどのみち折れますので。

 そしてリムはECLATのE440 36H なんと440gしかありません! それなのにお求めやすい。 てなわけでかなり売れているリムだと思います。

ECLAT E440 36H(左)

YouTubeとか見てても装着率が高い。 ザ・定番といったECLATなので入手性もよい。 日本のショップにもまあまあお取り扱いがある。 在庫があればの話だけど。

 ECLATを愛用していたけどどーもへたくそなロールバックをしているとすぐに後輪のスポークがゆるゆるしてきます。 これはもっといいリムがあるのではありませんか? と何となく見つけた

Alienation RUNAWAY rim 425g これはフロントホイール 6本組みのシングルクロス。

 Alienation RUNAWAY rim なんと 425g。
 リムの内側フェースがコンケーブしていて、ハブの右から来るスポークはリムの左へ、ハブの左から来るスポークはリムの右へ行きます。 なんかすごく横方向に強そうな気がしませんか!!! なんの根拠もないですし、説明出来るだけの知識も何もありませんし未だにAlienationを何と発音したらいいのか判らないのですがなんかカッコイいのでいい感じです。 このこは流通があまりなく、最初はカセットハブに付けるために一本、イギリス🇬🇧から買ってしばらくしてやはり2セット作りたくなり探したけど見つからず、オランダ🇳🇱から引っ張ったりしたような感じです。 日本にいながらワールドワイド!
 そして使用感としては穴の位置が少しズレたくらいで突然高強度になるわけもなくやっぱりゆるゆるしてきます。 最終的に件の8本組みダブルクロス編みに至るホイール組みは次回に覚え書きを殴ろうと思っています。

この辺の角度がエッチですき。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?