見出し画像

ひとりどんと


2024年に入って、もう23日もすぎた。この前スーパーのエレベータの中のカレンダーを見て驚いた。
あんなにワクワク新年の準備をしたのがもう一月近く前なんて。

昨年はしめ縄をたくさん作った。友達とも作った。11月から12月の間は、家の中が稲藁だらけの日もあった。出来上がったのは、友達にあげたり、おばあちゃんへのおみやげにしたり。
そして最後に自分の家用に作って、稲藁をすべて片付け、やり切った感とともに、3つのしめ飾りを飾ったのがクリスマスが終わった12月26日。

いろいろ作ったよね

それから約一月。楽しい年末年始を過ごし、年はあけたけど、まだまだお正月の余韻を楽しみたくて、今年はどんとの日(このあたりは1月14日)が来ても、全然燃やしてしまいたくなかった。
あっさり燃やす年がほとんどなのに、なーぜーかー、今年は燃やしたくなかった。なんでかな?かわいくできたからかなぁー。年末に過ごした時間が今年は特に思い出深いからかなぁ。理由はわかりません。

前に伊勢にお参りに行った時、伊勢うどんの店を探してぐるぐると歩いていたら、5月なのに「笑門」って書いたしめ縄がどの家にも飾ってあったし、鶴岡八幡宮だって夏の大祓の時に夏のしめ縄に交換するって聞いたことがあるような、、行ったことないけど。

だから
なんなん
ちゅー話ですけど

そんなわけで、今年は6月30日まではそのままにしよう!(鶴岡八幡宮のまね)と思っていたのだけど、やっぱり燃やすことにした。(焼く、が正しいのかな?どんと焼き、って言うもんね)

なぜなら私は前に進まねばならないから!!
と、昼寝から覚めた時にふと思ったので、気が変わらないうちに玄関の南側で、燃やしたのが1番上のけむりの写真です。

燃えて仕舞えば、それはそれでスッキリさっぱり。前を向いて歩こう!という気になってきた。(単純)
もう田んぼの肥料の準備もしてたし、また今年も田んぼにお米がたくさん実るでしょう。

そしたら巡り巡って、またすぐにしめ縄の季節が来るな!その時はまた張り切ってたくさん作るよ。

今年の私のテーマは「ある」もので遊ぶ、だからねー。
わざわざ今から用意せず、もう私が持ってる物でどれだけ楽しめるだろうか。結構ありそうな気がワクワクしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?