も う 限 界 だ

PMDDしんどすぎたけど生理来たら来たでまあーーーーしんどいです。いつものことっちゃいつものことだけど、そのうえストレスが半端なくてしんどさ上乗せです。
今日は夕方になってからなんとかゼリー飲料だけ流し込んで、ほとんど横になって過ごしてます。でも眠れるわけでもなく、起きて何かする元気も無く、ただただベッドに横たわって虚無です。
お腹も頭も腰も痛くて。座ってるのもしんどかったから明日のテレワークもできるかな……


「え? どうした!?」と思った方もいるかしら、この投稿。
見返すまでもなくなかなか支離滅裂な文章になってしまってましたねぇ……限界すぎて。

これの詳しい話をしようかなと思います。


端的に言うと、職場の例の人のことがストレスすぎてもう限界になってきた、という話。

あれ? テレワーク導入で接触時間も減って状況は好転したんじゃなかったの?
と思うであろう。

ところがどっこい、例の人が私のテレワークを阻害してきた。


いやいやいや……
いやいやいやいや……

私は週初めをテレワークに設定した。これは社員さんに相談を経て了承も得てのことである。
週初めは部のミーティングのため始業時間が早い。そして私が一番頼りにしている女性社員さんがテレワークで確実に在社しない(つまり例の人と2人きりになってしまう確率が高い)日なのである。
私は家が遠い。通勤時間が長い。他の人はバス通勤が多いが私は電車だ、しかも乗換もある。朝早い通勤ラッシュだと満員で座れなくて1時間近く立ちっぱなしのこともある。体調によっては結構しんどいし、朝早くの出社はなかなか大変だ。
それもキツイのだが、それをも上回るくらい嫌なのが例の人と2人でお昼を食べることになってしまうことだ。声を大にしては言えないが、こっちの方が避けたいポイントのメインだったりするのが本音だ。

例の人も最初は何も言わず、寧ろ私にテレワークを推奨してきたくらいだった。
しかしこのあいだ彼女が在社して私がテレワークだった日、たまたま忙しかったらしい。
だから私にもその曜日は在社してほしい、テレワークは週の真ん中でしてほしいと言ってきたのだった。

そこまで指図されないといけないのか……?

でも月末締めの仕事の時とかはテレワークの方が効率良いから、と社員さんも指摘してくれたのだが、響いていない様子……

というか社員さんがいる場でも不機嫌な態度を隠さなくなってきている。

例の人の業務に関する連絡(しかも緊急性が高くないのにわざわざ送られているものも多い)がかなりわかりづらく、それを解読して対応に当たるだけでも時間と労力を要して私の本来の仕事が回せなくなってしまうという問題に悩まされており、それを社員さんが注意してくれたのだがそれに対してカチンときたのか上記のテレワークの話を吹っ掛けられたわけである。

これまでは主にお昼の雑談がつらい、業務だけなら耐えられると思ってきたが、いよいよ業務的にも差し支えるようになってきた。
これでは円滑に仕事していくのも難しいと感じてしまう。

例の人は持病があり通院などで休むこともある。そういう日に限りシフトを代わる(テレワーク日を在社に変更する)ことはやむを得ないので受けることにするが、それ以外の日は私も折れたくない。

週初めの朝早い出社について「大変なのはわかるけど、私も7時半には家を出てるし」と例の人は言った。
いや、私は7時に出てるんですけど?
それにあなたは市内だけど、私は市外から来てるんですけど。
あなたはバスで来れるけど、私は電車を乗り継いでしかも座れないなか来てるんですけど。
あとでマップでも調べてみたけど職場までの距離もあなたは6kmくらい、私は20km近くあるじゃん。
は??? 客観的に見ても私の方がキツイですよね?

でも例の人は「自分が一番大変でつらくてかわいそう」と思っているに違いない。
忙しくて大変だったとか言うけどさぁ、私だって一人だけの時に色々な対応に追われて大変な日くらい普通にあったわ!!!
でも私はあなたに出社しろなんて言わなかったよな!?

頼れる社員さんがまだパートだった時代も週初めにずっとテレワークしていたけど、出社してほしいなどと言われたことはないんですって。
これで普通に仕事も成り立っていたと。

それって人を見て態度変えてるってことじゃん。
確実に私を見下してるんじゃん。ナメてるんじゃん。

社員さんのことはパート時代から格上だと認識しているのだろうな。
私は年齢も社歴も下すぎるから? というのもあるかもしれないが、
単純に「こいつには何を言ってもいいだろう。なんでも言う事を聞くだろう。反論してこないだろう」
と思っているのだろう。
私は悪意ある他人からそう思われがちな経験があった。過去に縁の切れた交友関係でもそうだった。そういうやつらは私をナメているのだ。
思い返せば例の人からは、お昼の雑談の時も失礼なことを色々言われた。本人は何とも思っていないのだろうが私は何度も不快な思いをしたし傷付いている。

過去の交友関係でも、腹の立つことはたくさんあった。でも反論して怒りをぶつけることはしないままフェードアウトした。
私は他人に対してキレたことがない。できないのだ、小心者で。
キレる妄想なら何度したことだろうか。

友人関係であれば縁を切って終わりでもいい。
でも仕事だとそうもいかない。
私が身を引いて辞めるなどというのはどうにもならなかった時の最終手段としておきたい。
幸い、味方はいる。例の人以外は味方だと思っても良い。
会社の体質もホワイト寄りだ。
まあでも、例の人のせいで人が定着せず辞めていく環境を見過ごしてきた会社にも問題があるとも思う……そこはちょっとうーん、となる。


というか、中途半端に良い人ぶってくるのも腹が立つ。
「無理しないでね」と何度も言ってくるが、無理しないためにテレワーク導入して働き方改革しようとしてるのにそれを邪魔してくるじゃん。
なんなの?
それなら気遣うようなフリなんてしなくていいわ、ずっと悪でいてくれよ。その方がマシだよ。表面上だけ良い人ぶる人間が一番質が悪いし嫌いだ。
良い人ぶるなら徹底的に良い人を演じ切って悪意を悟られないように賢く振る舞うか、それができないなら潔く悪い人間の顔しか見せないでいてくれよ、と思う。

去年の人が辞めちゃった時も「自分のせいで辞めちゃったんだ」とかウジウジしてたくせに懲りずに同じことを繰り返そうとしてるの、本当にどうかと思う。
心から悪いとは思ってないだろ。自分は悪くなくて全部他人が悪いと思ってるんだよな、他人を悪者にするんだよな、こういう人間って。



例の人のせいで確実に体調にも精神にも悪影響が出始めている。
食欲も落ちた。生理に関する症状も悪化した。ストレスが大きく関わっていると思う。
このままでは仕事にも支障が出てしまいそうだ。

限界を感じてきたので、上長にも連絡して面談してもらう約束をした。
去年、入ってわずか数週間で辞めてしまった新人さんもそのように面談していた。
そのデジャヴか!? と上長たちも危機感を覚えてくれるだろうか。

私が辞めたいと言い出したらさすがにまずいと思ってくれるだろう。
まだ、本気で辞めようとは思わないが「このままでは去年辞めた新人さんのようになってしまうかもしれない、仕事を続けていく自信が無くなってきた」と思ったのは事実だ。

ひとまず週明けに直接相談をする。
例の人と極力一緒にならないようなシフトにしたいし、もし一緒になってしまってもお昼は一人で休憩を死守するようにしたい。
嫌なことを言われても無理なものは無理、NOを言えるようにしていきたいとも思う。

面談して、もしそれでもどうにもならなさそうだったら、その時はその時だ。
再び就活はしたくないし辞めたくはないけど……


ていうかこの前の高熱出した体調不良も絶対例の人のストレスだよ……
これで私はプライベートの楽しみにしてた予定をキャンセルしたし、物理(金銭)的にも精神的にも被害を被ってる。
そりゃ因果関係の証明なんてできないけどさぁ……でも許せないよ、普通に仕事して普通に余暇を楽しみたいだけなのに何でこんな目に遭わなきゃいけないの。時間差で腹が立ってきた。
もう「悪い人じゃないんだけど……」なんて絶対思えなくなった。


応援したいと思ってもらえたら、サポート頂けると励みになります。限界生活の糧にします。