焦燥感はいつでも共に

焦る。焦燥感。それは気づけばいつも己の内にある。

漠然とした将来への不安だとか、そんなものは誰にでもあることだろうと思う。私より充実した生活を送っている人にだってきっとあるのだろう。
それなら私など、焦りまくりだ。

私が常に頭を悩ませていること、それはずばり物の片付けだ。
生きている内に片付くのか?
それも「将来への不安」を構成する一つなのだ。

いやいやそんな大げさな、と人は思うかもしれない。
しかし実際に、10年以上前から手を付けることができていない物もあるのだ。そう思うとちょっと不安だ。このあとの10年後も変わってないかもしれないと思ったら……
そしてさらに10年後ともなれば、心身の元気はどんどん衰えていくのだろう。そうしたらもう、今ほど効率よく片付けもできなくなるに違いない。

え、こわい……


私は最近、物欲がなくなってきていることに気づいた。
まだ20代だが「何か欲しい!」と思うことは減った。
物理的なモノより、思い出や体験にお金を使いたいと思うようになっていった。形には残らないもの、芸術を鑑賞したり、美味しいものを食べたり……

もしかしたら、そういうのは私の親世代(アラフィフ~アラ還)くらいになって到達する境地なのかもしれない。

まあ単にこれ以上モノを増やしたら収拾がつかなくなるから、合理的な判断ゆえの結果かもしれない、とも言えるだろうか。


私が今学生時代に戻ったら、これは買わなかっただろうなぁと思うものがほとんどな気がする。
ガチのコレクターではないが、私もオタクの端くれなのでそれなりにグッズなどを買い集めてきた過去がある。
今もオタクを卒業したわけではないが、グッズを買うような機会は激減した。まあ、推しジャンルがマイナー寄りなものが多いためガンガン商品展開があるわけではない、というのも理由の一つだが……
オタクじゃなかったらこんなに物で溢れかえらなかったのかなぁ、と思うと複雑な気持ちにもなったりする。

なまじ部屋数のある一軒家であるがゆえに、色々な部屋に物が点在しているというのも片付けにくさの要因だ。
どうやって片付けていこう……
ホコリとの闘いなんだよな。
人類 VS ホコリ

使い捨て感覚でハンディモップを贅沢使いしてぇ~~~~!

マジで離職期間にもうちょっと何とかしておけばよかった。もう仕事で手一杯だよ😂


応援したいと思ってもらえたら、サポート頂けると励みになります。限界生活の糧にします。