Nakagawa Tetsuro

エンタメとデジタルが主戦場のコンサル→マイネット・滋賀レイクスターズ。テーマは、サッカ…

Nakagawa Tetsuro

エンタメとデジタルが主戦場のコンサル→マイネット・滋賀レイクスターズ。テーマは、サッカー(Jリーグ・欧州)・バスケ・モバイルゲームが中心。コンセプトは「エンタメと言語化の掛け算」。

最近の記事

NFTの特徴に紐づく活用法と事例

NFTのまとめシリーズ第2弾。(第1弾はこちら) 概要は説明し終わったので大枠はつかめているかと。次は具体の話に移ります。本題は事例紹介なので、読み飛ばしたい方は「NFTの活用事例」トピックまで飛んでいただくとよいかもしれません。 NFTの特徴主な特徴は2つ。ブロックチェーン技術による ①非改ざんであることの証明 ②移転先の追跡 が可能である点です。詳細は第1弾で書いたので省きます。 NFTの活用法活用にあたっては上記特徴が活きることになります。 ①非改ざんであることの

    • 「NFT」を3分で良い感じに理解するためのnote

      エンタメ界隈で聞かない日がない「NFT」の3文字。 流行りっぽいけど何なのかよく分かってない、今さらな感じがして聞くに聞けない...なんて方向けのnoteです。読み終わってもらうまで3分間を本気で目指します。3分の割に良い内容だったな、と思ってもらうことも目指します。 そもそもNFTとはNFT=Non-Fungible Token の略称。 Fungibleは「代替性」で、Tokenは「象徴」や「証拠」であり、Nonが付くことで「代替不可能な象徴」と理解できる。 和訳と定

      • 成績に左右されないスポーツチームの集客 DeNAベイスターズを参考に

        Bリーグ&レイクス初観戦を終えて、ずっと課題に感じていた「負けてもお客さんが来てくれるチーム作り」のヒントを掴んだ気分でした。そんないいタイミングでこんな記事を発見。何の巡りあわせでしょうか。 一言でまとめてしまうと、チーム成績としては振るわないDeNAベイスターズの集客が伸び続けており、チケットが今ではプラチナ化しているとの話です。自分かレイクス観戦で掴んだヒントに近いものがあったので、あてはめながらヒントの筋の良さを確かめます。 なぜ結果に左右されないことが大事なのか

        • 初Bリーグ観戦で気付いたこと

          マイネットが経営参画させてもらうことになった滋賀レイクスターズ。ちょうどのタイミングでBリーグが開幕したので、開幕戦の三遠戦を家族と観戦してきました。 レイクス、というかバスケ自体が初観戦だったのですが、あまりの面白さにびっくりでした。競技自体はさることながら、一番興味を持っていかれたのはアリーナ内の装飾・演出でした。 会場のウカルちゃんアリーナ自体はいかにも「昭和に建てられた体育館」ですが、会場に入るとこれは「体育館」ではなく「アリーナ」だなと。写真を見ても公共施設感を

        NFTの特徴に紐づく活用法と事例

          ノーゴール判定は誤審だったのか? レッズ×ベルマーレ(Jリーグ11節)

          note初投稿。ちょうどこれからサッカー関連のエントリーを増やしていきたいと思っていたのでちょうど良いタイミング。 SNS上はもちろん今朝のニュースでも話題になっている、湘南ベルマーレ杉岡選手のシュートがレッズ戦でノーゴール判定となった件について書きます。DAZNでリプレイを見ればボールがゴールラインを割っていることは明らかですのでその点は前提として。 レフェリーも人間ですのでミスはしますし位置や角度的に審判のスキルではどうしようもない判定もあり得ます。ですので、本エント

          ノーゴール判定は誤審だったのか? レッズ×ベルマーレ(Jリーグ11節)