見出し画像

いる・いらない・悩む・思い出

整理収納コンサルタント取得後
初めての現場に先日伺わせて頂きました。

今回はキッチン全体の収納見直しということで
キッチンとつながるリビングも併せてのコンサルティングです。

当日までの流れとして
・打ち合わせはzoom:今回は合計5回行いました(2時間/1回)
・現場写真や採寸など…やり取りは全てLINE
このような感じでヒアリングを行い
今回は4日間の日程で取り組ませて頂きました。


まず現状です↓

撮影している背面は一面窓になっていて空気清浄機とテーブルが置いています
テーブルの上下にはお子様のモノがたくさん置いていました
下段画像の右置く壁面に大型TV


全体的にモノが出しっ放しですよね。

出しっ放しになる要因はいくつかありますが
例えば…片付ける場所がないから

だけど引き出しや戸棚などの収納場所があるじゃない、
でもそこが片付いていないから入らないのよ、だからそのまま、
という感じの方が多いかもですね。

とりあえずまず1度リセットということで
出しっ放しになっているモノ、収納されているモノを全て取り出し
誰のモノなのか、
そして、いる・いらない・悩む・思い出に分けていくことからスタート!

事前にケースを用意してそこに分類しながら取り出すのも◎
お子様とは一緒に進めます


実はこの作業にどっぷり入る前に
リビングに小学校低学年のお子様用スペースを確保するべく、
家具の配置換え・移動など、全体的なバランスを整えて
そこから細かな取り決めをご家族皆さまでお話をして頂きました。

個人的に初日のこの家族MTっぽいのが
すごく良かったな〜とじわじわ...

それぞれの希望やイメージ、ゴールを共有することは
とても大切なこと

だからね
モノのいる・いらない
だけではないんです、整理収納って

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?