見出し画像

【映画】プロメア

中島かずきさん×今石洋之さんによる待望の新作アニメ映画『プロメア』を観てきました。本当は公開初日にいつもの立川シネマシティに観に行こうと思っていたんだけど、調べたらやってない! アニメ強いとこだし、この前の『ニンジャバットマン』も立川で観たから当然やるものと思っていたのに…。配給の都合か、わりと限られた劇場でしかやっていないっぽかった。仕方ないから、月曜になってようやく地元のイオンシネマで観ました。

まあ、おもしろいのは100パー分かってるんですよ。わたしはほとんど『グレンラガン』をきっかけにアニメにハマったようなもので、特に『キルラキル』にはどっぷりで、ソフトも設定資料集も脚本全集もフィギュアも集めたし、公式イベントにも行った。今回の『プロメア』はいわばその2作に続く作品で、どういうことかというと、スタッフとキャストの座組が完全に中島×今石タッグのオールスターなのです。なのでもう、わたしにとってこれほど鉄板のコンテンツはないし、観るのは決まってて、いつどこで観るかなっていうだけでした。

名店のカツカレー

で、観た。まんまとおもしろかった。

例えるなら、カツカレーが食べたいなと思ってカツカレーの名店に入ったら、超うまいカツカレー出てきた!!!!! みたいな感じです。期待した通りの傑作が出てきた。

というかもうキャラ紹介を見た段階で「こういうキャラなのね」と思ってたキャラがその通りの声でその通りのことを言い、その通りの展開になるんですね。完全なる予定調和。こう書くと褒めているように読めないかもしれないけれど、わたしは「どう作っても結局こうなってしまう」みたいな部分にこそ作家性があると信じており、クリエイターとしてそういうモノを追い求め憧れているので、これは完全褒めてます。逆に、もし本作をわざわざ劇場へ行って観て「思ってたのと違う」という感想を抱く人がいたら、いや、のれんにクソデカ文字でカツカレーって書いてあるじゃん! としか言えない。

グレンラガンやキルラキルと違うのは、これがTVシリーズではなく2時間で完結する劇場用アニメだという点です。なので、作品のテンションとしては、バーニングレスキュー隊が活躍するアニメを2クールやったあとの劇場版! という感じで始まる。そのあともとにかく展開が早くて、えっもう!? みたいなことの連続でした。フリオチや伏線の回収も速い速い。

映像的には、キービジュアルからもわかるとおり特徴的なビビッドな色彩設計もすごいんだけど、フォーサイト財団サイドであり氷モチーフの「□」と、バーニッシュサイドであり炎モチーフの「△」の図形的な対比がめちゃくちゃ効果的に使われており、このアートディレクションのミニマルなアイデアはカッコいいなと思った。もちろんキルラキル同様、タイポグラフィーの美しさも健在。キャラの登場時とか必殺技のときは、物理的な質量を持った文字がズバーンと出てくる。そんな敵の必殺技のネーミングにも、いちいち理屈があるみたいな中島かずき節。○○○○ビームは爆笑しました。

そしてなにより、アニメーションの気持ちよさだよ。この快感はもはや言語化できないんだけど、画面内を動くオブジェクトが形を変えたり、あるいはスピードの緩急をつけながらダイナミックに変化する様子が、とにかく見てて気持ちいい。わたしは作画全然詳しくないのでふんわりとした理解だけれど、今石さんとトリガーの職人たち(と先人のアニメーターさんたち)が築いてきたメソッド、アニメーションの秘法がこの2時間に集約されているのは分かる。アドレナリン出まくる。

脇を固める声優さんたちとその役どころも、先に書いたとおり中島×今石作品のオールスターなので間違いなく、トレーラーの時点でちょっと浮いているのが心配だった主人公2人の俳優さんの演技も良かったです。例によって、ほぼ全員が最初から最後までずーっとセリフを叫んでいる感じの作品なので、そこは多少浮いてても仕方ないかなと思っていたけれど。

あと、絶賛されているクレイ・フォーサイト役の堺雅人さんの演技ヤバいですね。あんなスイッチのオンオフ表現できる? みたいなね。ニンジャスレイヤー・ネヴァーダイズが映画化されるときはアガメムノン=サンの声を堺雅人さんにやってほしい。

名店カツカレーの限界

そんなわけで『プロメア』完全に大満足だった。だったんだけど…いや、大満足だっただけに、中島さん今石さんタッグはグレン・キルラ・プロメアでもう完全に完成してしまって、このお店ではこれ以上上等な料理は出てこないんだ、みたいな寂しさは正直ありました。

無論、予想外のものが出てきても困るんですよ。なんだけど、思った通りのものが出てきて、思った通りおいしかったので、予想外のものは出てこないんだなというのを再確認した感じ。

彼らが提示する画とお話の価値観って単純明快で、それは代えの効かない永遠に守り続けてほしいものであると思う一方、その価値を共有しない人には全然伝わらないだろうなとも思うわけです。シナリオでいうと、さすがにもうそれは古くない…? というような描写も実際ある。でもそれは様式美=お約束であるから外せない、みたいな「枷」もわたしには感じられた。

今石さんというトンカツ的才能(胃もたれするほどハイカロリー/それだけではご飯にならない)は、確かに中島かずきさんの脚本と間違いなく相性はいいけれども、でも決して不可分のものではないと思う。次はもう必ずしもカレーじゃなくてもいいのかもね、みたいなことは思いました。

観て!

とはいえ、『スパイダーバース』でめちゃくちゃに見せつけられた人類のアニメーション技術の限界突破みたいなこととはまた全然別ベクトルで、常人離れした職人たちによるものすごい技術と熱量の結晶であることは間違いなく、スタジオトリガーが作ってきたアニメの到達点のひとつとして、劇場でこそ観る価値のある作品だと思います。おもしろかったよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?