イコールラボ

中山間地にある教育・メディア・中間支援に取り組む夫婦で運営している一般社団法人です。

イコールラボ

中山間地にある教育・メディア・中間支援に取り組む夫婦で運営している一般社団法人です。

マガジン

  • Kito Internship Program

    • 36本

    四国とくしま・木頭地域での学ぶ・暮らす・遊ぶドキュメントです。

  • DHUインターン秋2016

    DHUの学生による映像制作インターン。 2016/11/1~6

  • Small Good Things

    げんばまきこと玄番隆行で書いてます。

最近の記事

たべるものをつくる

しまった。 水が来てなかった。 幸いにも田植えのときの足跡に「密」となったおたまじゃくしが生存していた。しかし、セーフティーネットの機能を果たしていた足跡池も完全に水がなくなっているところもある。そこには干からびたおたまじゃくし。鳥の足跡もあったので食われたものもおったようだ。 原因は、井出普請で草が流れてちゃちな取水口が塞がったのだ。それとどこぞかに穴。でも、毎日足を運ばないのがいけないのだ。 鶏も毎日、水と餌をチェックしないといけないし、土日祝祭日休みとはいかない

    • 暮らしたい、小さな手作りの家に

      暮らしたい、小さな手作りの家に 自分の好きなものを植えられる森の中で そして、地面を歩く パイナップルをバナナと一緒に植えると キャッサバ、ココア、サツマイモ、豆類 掌底とおいしいコーヒー オレンジとパパイヤの木陰には ココナッツ、アサイー、アボカド、カシューナッツ、パッションフルーツの天蓋の下で そして、ゴムの木の高い位置にあるグァプルブを端にして 海の景色に思いを馳せる なぜなら 手作りの小さな家に住みたい 自分の好きなものを植えられる森の中で そして、地面を歩く

      • 継がれてゆくもの

        「元新築ハ折宇六地蔵へ 大正拾壱年二月吉日ニ 折宇北川診療所トシテ建テ ソレヲ教員住宅トシテ当所に再建ス (昭和廿拾七年下記ノ日)(新築大正十一年)(古屋再建)昭貳拾七年八月五日建前ス 大工 西 彦治 西 麻夫 二名 当時総代 和田安勝」 1922年に診療所として新築され、30年後の1952年に1kmほど上流に教員住宅として移築された。99年後の2021年に新しく生まれ変わろうとしている。    

        • 19万キロ走行の車検。今回は速太郎阿南で39,580円。事前にディスク、ワイパー、オイル、エレメント、電球、足周り、エンジンルーム、光軸などのユーザー点検をした。YouTubeで検査や点検内容を知ることができる。ユーザー車検なら3.2万円なので今回はプロに診てもらって安心感がる。

        たべるものをつくる

        • 暮らしたい、小さな手作りの家に

        • 継がれてゆくもの

        • 19万キロ走行の車検。今回は速太郎阿南で39,580円。事前にディスク、ワイパー、オイル、エレメント、電球、足周り、エンジンルーム、光軸などのユーザー点検をした。YouTubeで検査や点検内容を知ることができる。ユーザー車検なら3.2万円なので今回はプロに診てもらって安心感がる。

        マガジン

        • Kito Internship Program
          36本
        • DHUインターン秋2016
          0本
        • Small Good Things
          0本
          ¥100

        記事

          M1MBAが上海から届いた。 ankerを接続してるので早速OSのアップデート。明日はFCPXのDL。 DVテープに録画された数多の映像を編集して作品に仕上げる。先月仕上げた文化庁事業の作品は・・・https://www.youtube.com/watch?v=3saxyBQssTk

          M1MBAが上海から届いた。 ankerを接続してるので早速OSのアップデート。明日はFCPXのDL。 DVテープに録画された数多の映像を編集して作品に仕上げる。先月仕上げた文化庁事業の作品は・・・https://www.youtube.com/watch?v=3saxyBQssTk

          戦後の木頭村に楽団と芝居一座が生まれた。 一般社団法人イコールラボの博物館学芸員が聞き書きを重ね、年配の村人の記憶に残る当時の情景をレポートする。 2021年1月23日(土)16:00-19:00 YouTubeライブ配信 https://tcm-geinomura.tokyo/

          戦後の木頭村に楽団と芝居一座が生まれた。 一般社団法人イコールラボの博物館学芸員が聞き書きを重ね、年配の村人の記憶に残る当時の情景をレポートする。 2021年1月23日(土)16:00-19:00 YouTubeライブ配信 https://tcm-geinomura.tokyo/

          再生

          山里の大晦日

          木頭北川陰集落 ここで非営利セクターの活動を担っていただける方を募集 https://yamanonpo.blogspot.com/2020/07/2021.html

          山里の大晦日

          再生

          この道具箱から何でも作れる

          この道具箱から何でも作れる

          チョウナの柄

          チョウナの柄は、大抵の場合は金属の楔を入れてあるが、「エガ」という2本の楔をはめていると長持ちするように思う。 これがなかなか難しい。 叩き入れる際に、ちょっと湿らすといいということを今月からケアハウスに行ってるケイ兄からLINE電話で聞いた。 ケイ兄、できました。 正月に戻ってくるのでそのとき見てもらおう。

          チョウナの柄

          アンシャンレジーム。

          アンシャンレジーム。

          サンタからの未完成プレゼント

          プレゼント内容は「ツバ付きの輪」「鞘」「合皮のベルト(古い)」「チェンソーのバー」です。 まずバーをサンダーで腰鉈の形に切断して刃を研いで柄を作って輪をはめ完成です。写真(上)はプロの見本です。

          サンタからの未完成プレゼント

          灰とダイヤモンド

          農産物の収穫は楽しいものだ。 むかし、人も地域も自立していた頃、山でとれないものを、山でとれるものと交換したという。海でとれないものを海でとれるものと交換してたという。例えば、塩と小豆。 生きてたら100歳の菊兄は「小豆(しょうず)を赤いダイヤといっとった」と。いまはそれが柚子? 柚子には棘(バラ)がある。とても厄介。靴には穴が空き、猿の手にさえも容赦なく刺さる。収穫後、大量に剪定枝がでるので、これを始末しないといけない。 圃場で焼く。 安全に焼く為に草刈り。SNS

          灰とダイヤモンド

          Keynee farm ~ Yuzu

          93歳のケイ兄は今年、柚とりを断念した。 写真の左にある石段を20kgのコンテナ(現役の頃はこれを3つ)を持って上がらなければならない。 通常は1本の柚子の木に1杯のコンテナ。 180個×100g=18kg その年の生産量にもよるが、生産地では150円/kgほどで柚農家から買い上げられる。つまり、1コンテナで2,700円。 1本の柚子の木にかかる時間を約30分(ベテランはもっと早い)としたら、100本の柚子で約1週間かかる。 収入は27万円(燃料代等の必要経費も含

          Keynee farm ~ Yuzu

          政府(国・自治体)でもない 民間(営利企業)でもない 第3番目の民衆(市民)セクターがこれからはもっと必要。 https://yamanonpo.blogspot.com/2020/07/2021.html

          政府(国・自治体)でもない 民間(営利企業)でもない 第3番目の民衆(市民)セクターがこれからはもっと必要。 https://yamanonpo.blogspot.com/2020/07/2021.html

          赤線

          通る人がめっきり減った道。 大雨のとき水が集まり流れてしまうのか、昔から徐々に沈んでいくというかつての生活道路。 半日かけて、古老のアドバイスを聞きながら直した。 二十数年前はじめてこの地を訪れたとき通って感動した赤線。崩れたらまた直せばいい、しかし、そこに暮らす人たちの手で直せないものはつるべきではない。

          焼却兼用釜の更新

          水漏れが甚だしかったので15年使った風呂焚き釜を買い替えた。 66,800円(兼用釜+バーナーwithout 灯油タンク) 那賀町延野の坂口金物店から持ってきてもらった。 安全装置が必須の時代だから仕方がないのか? でも、原子力発電所の耐震基準は住宅メーカーより低いのに・・・。 先日、久しぶりに炭材(炭にするため雑木)づくりで薪割りをしたので、家の風呂焚き用の薪を作らねば。

          焼却兼用釜の更新