見出し画像

ストロースター中級②コースで使うもの

こんばんは(^^♪

だいぶお待たせしていますが、来週、ストロースター中級②コースをアップする予定です。

そこで、用意していただくものを事前にお伝えしておきますね。

リースを作っていただくので、リースを作る道具とストロースターの小さい枠を作るので、その材料を用意していただきます。

【リースを作るための道具】

・グルーガン、グルースティック

または

・リースワイヤー、花材を固定するためのボンド

以上の二点はどちらでもよいのですが、私はミニリースをグルーガンで、フライングリースをワイヤーで作っています。

両方見ていただくとそれぞれの作り方が分かりますので、それを参考にもう一方も作っていただけるかと思います。


【小さい枠を作るために用意していただきたいもの】

・トイレットペーパーの芯
(ラップなどの芯でもOK)

・お菓子やティッシュの箱などの厚紙

それぞれ一つずつで十分です。


リースキットは希望者がいらっしゃれば、何回でも入荷しますので、ご安心くださいね。ただ、同じ花材が入荷できないときは、似たもので代用させていただきますのでご了承ください。

それでは、楽しみにお待ちいただければ幸いです♪


あたたかいお気持ち、とても嬉しいです。活動の原動力(珈琲や自分のメンテナンス)にさせていただきます! ※麦藁の普及については、一旦「BASE」にて各種麦藁を取り揃えましたので、活動終了としました。今後はSeedingSchoolの各教室にて育て、普及することを目指します。