見出し画像

岡山風お雑煮🍲

岡山県に移住して2回目のお正月🎍岡山風のお雑煮を作ってみました。

検索して調べてみたところ、岡山風のお雑煮は、

  • 鰤(ブリ)が入る

  • するめで出汁をとる(するめも食べる)

  • 基本的に醤油系のすまし汁

  • ゆでた丸餅

  • 具は基本的に大根・人参

  • 紅白蒲鉾が入る

  • ほうれん草が入る

  • 柚子で香り付け

その他にも、白菜、牛蒡(ごぼう)、百合根、蛤(はまぐり)、などのバリエーションがあるようです。
もちろん家庭によっても違うし、県北と県南でも違いがあるようです。

西は「白味噌」というイメージがあったので、醤油系なのが意外。
鰤(ブリ)は一番びっくりしたな〜。まず、「汁物」に鰤ってないよな。しかも醤油漬けじゃない。生姜も入ってない。生臭そう…だが、これは鮮度抜群の鰤があるからこそだよね。軽く焼いて焦げ目をつけてから煮ました。
するめもびっくり。現代人の感覚だと、やはり美味しくなさそう😅

青みのほうれん草はよいね。鰤にも大根にも蒲鉾にも合う。季節感もあるし、柚子との相性もばっちり💖

白濁してるのは、鰤とするめの煮汁です。塩を振った鰤とするめの塩気で、醤油は香り付け程度。

野菜全部と鰤の鮮度が素晴らしいので美味しかった。が、組み合わせ的に好きかというと、そうでもない😅一度作ってみたかったので、満足です。
蛤バージョンや百合根バージョンももいずれ作ってみようっと♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?