言語が変わると人格が変わる

私の母語は日本語。あわせて小さい頃から受けた教育のおかげで、英語も会話に困らないくらいには話すことができる。

もちろん一番苦労なく使えるのは日本語なのだけど、場面や伝えたい内容によっては英語の表現がしっくりくるときもある。日本語にすると説明されすぎるというか、奥行きがないというか。

日本語は表現の数が非常に多いと言われている。英語なら1語で完結するもの(例えばdie)も、日本語だと場面や話し手の立場などによって微妙に異なる(死ぬ、亡くなる、鬼籍に入る、など)ことがある。だから表現する側としては意図になるべく近い表現を選び取る良さもあるかもしれない。以前はこんな豊かな日本語の表現に惹かれたりもした。

しかし最近、説明しすぎない英語の良さに気づいてきた。明快に要点を伝えたり、結論を先に伝えたり。これってビジネスを進めていく上では必須の考え方ではないか。最近は英語でも日本語でも文章を認める機会があるのだが、英語で何かを説明するときのほうが、より左脳を使っている感覚がある。シャープに、ロジカルに。

日本語は、シャープすぎるとなんだか味気ない。私などはひねくれているので、多少半分くらいの人にはわからないかも、でも半分くらいの人には面白がってもらえるであろうといった巧妙なタネをしかけて喜ぶことも正直ある。ビジネスとは縁遠い考えだと、我ながら呆れてしまう。と同時に、言葉一つでこれほど楽しめることに、喜びも感じるのだけれど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?