忘れ物をしない工夫

60人に聞いた、忘れ物をしない工夫

あなたは忘れ物をしたことがありますか?

「無い」と答えられる方は、おそらくほぼいないのではないでしょうか。

日常に潜む「忘れ物」「忘れ事」という悲劇。

それを解決するための工夫をTwitterで投げかけたところ、約60人の方がご回答くださいました。


たか丸さん 玄関にメモ


美優花さん 寝る前の準備


独り言垢さん googleリマインダー、手首に輪ゴム


sionさん 外で使う物は収納場所をリュックに


ぺんさん お出かけ用持ち物リスト


JUJUさん 前日用意、To doリストアプリ


ぷろてぃおすさん 鞄の中を定番化


aizyさん スマホに紙の付箋


みらいさん 声出し点検、入れる場所を決める


maruさん LINEリマインくん機能


幸子さん 指さし確認


キミさん 車での外出時は付箋をハンドルに


愛華さん ふせんをデイリーシートに、持ち物の定番化


yumieさん 前日準備、置く場所の工夫


稲葉さん 一人グループラインの活用


フミ子さん リストと前日用意、モノを減らす効果


nani-janさん スマホロック画面にメモ


腰元さん 身につけるものを最小限に


わけいさん 外出前チェック、振り返りチェック


アマギンさん チェックリスト+付箋


涼さん 指差し確認、持ち物リスト、財布とケータイが…


EDEさん ルーチン化、寝る前の準備


Tさん ルーティン化、事前にバッグに入れて玄関へ


シニアサラリーマンさん 付箋をスマホに


まひろさん 鍵を入れる場所を変えることでリマインド


akiraさん 携帯するアイテムを一箇所に


aさん スマホの活用、付箋をカレンダーに


minamiさん googlekeepでアラームを


そら。さん 玄関にモノを集約、持ち物の定位置を決める


岬さん 手帳に持ち物リストを


おとうふさん スマホのToDoリスト、ウォールポケット活用


植物好きさん 3つの定番化、待ち受け付箋ウィジェット


うっしーさん スマホのメモ、iPhoneリマインダー


そるとさん 次の日の持ち物を鞄の横に


ゆうきさん 忘れるくらいの物なら心配しない


E嬢さん 定位置、声出し確認、視認、イレギュラーを避ける


blancheさん iPhoneとお財布さえあれば


むぎちゃさん iPhoneリマインダーの活用


見えているのに見えてないコトさん iOS標準アプリの活用


おうちライフさん かごの中に次の日必要なものを


LIFEさん 紙に書くこと


hiroshiさん 首から下げる


整理収納の母さん アプリや定位置の工夫


踊るミニマリストさん カバンに詰めておく、玄関に置く


かぜのたみさん 元々物を持たない


ミサキさん 玄関を活用


きぬさん bag in bagを活用


瞬時さん どこのポケットに入れるか決める


お笑い工学の佐々木くんさん 紙袋に入れて玄関のノブに


森本さん カバンはひとつ、声に出す、写真に撮る


ふーちんさん 紙付箋をスマホに貼る


TANISUGIさん 物を減らして意識が高まることで減る


OTAさん 置く場所を統一、メモアプリを使用


かーきーさん ポーチにまとめる


あやはるさん 何回もチェック


わさわささん いつも同じリュックに一つにまとめる


コニーさん 同じ場所に置く「持ち歩くものハウス」式


ももさん iPhoneにメモを貼り付ける


旅好きミニマリストホステスさん 大きいモノは玄関、リスト化


niconicoさん 腕に書く、ダサい方法が効く


珠洲那さん 前日に鞄に入れる、メモ用紙を玄関に貼る

みなさん、貴重な情報をお教えいただきありがとうございます!


【まとめ】それぞれの工夫

みなさん、ご自分のスタイルに合わせた様々な工夫をしてらっしゃいました。
それらを分類し、10項目にまとめたのが以下です。

・事前の準備をする
・物の定位置を決める
・持ち物を定番化する
・行動をルーチン化する
・必ず見る場所に書く・置く
・思い出す仕組みを使う(リマインド、アラームなど)
・チェックリストを活用
・脳にインプットする仕組み
・視覚から余計な情報を減らす
・そもそも物を持たない(ミニマリスト的!)
・声出しや指差し、振り返り確認は、習慣を身につけることが大切ですね。

LINEリマインくんは、リマインダーツールは数あれど会話形式で調整してくれるところがなんだか「ポケット秘書」みたいで面白そうです。

デジタルなスマートフォンにアナログな紙付箋を貼るという方法は、デジタル重視の時代であってもまだアナログにしか与えられない影響力があると実感しました。

「そもそも持たない」という究極の考え方は、100%の真似はできずとも、その発想を持っていることでいざというとき焦らないという効果がありそうだと思いました。

いかがでしたか。ピンとくるものがあったら、ぜひ取り入れて見てくださいませ。

この記事が参考・ヒント・お役に立ったときは100円サポートいただけると嬉しいです! ♡マークを押して「いいね」いただけるのも記事更新の励みになります!