非常食管理法

ミニマリストの非常食管理法

こんにちは。生まれも育ちも北海道、白のミニマリストエリサ( @erisaslife )です。

今回は、災害時に備えた食品管理についてお話します。

同じテーマに、異なる答え。
垣間見えるミニマリストたちの本質。
リレーコラム「Min.」今月のテーマは『#ミニマリストの食生活』。


非常食は必要か?

私はミニマリストとして、災害時に命を守る非常食は「最小限の持ち物の中に入る」と考えています。

ですので、キッチン下の収納には非常食を保管するスペースを確保しました。
私は下記の情報を参考に蓄えています。

備蓄食料は最低でも3日分の用意を。1週間分の蓄えがあると安心です。
人間1人が1日に必要な飲料水は3リットル。 生活用水になると、1日6リッ トルもの水が最低限必要となります。
食料備蓄のポイント – 地震情報サイトJIS「防災マニュアル 準備編」


どのように保管しているかを下記の2つの動画でご覧いただけます。



冷蔵庫がなくても保存できる物を

2018年の北海道は度重なる地震と滅多にない台風の猛威に襲われ、当たり前の暮らしができない日がありました。今もまだ被災地で暮らす方がいらっしゃいます。

私が住む地域でも停電によって数日間電気を使うことができなくなりました。
そうなると冷蔵庫の温度もどんどん上がり、刻一刻と食材が傷んでいく状況に。
そんな中で非常に助けられたのは、下記のような食品類です。

・乾物
・缶詰
・粉物


非常食を特別なものにしない

私は非常食をローリングストックで管理しています。

普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法をローリングストック法と言います。
ローリングストック法について 備蓄の心得 | トクする!防災 | 日本気象協会

普段食べないものをストックすると、いつの間にか消費期限が切れていたりしませんか?
…私はそんな失敗がありました。

2Lの水を保管していたのですが、暮らしの中でこのサイズの水を使うことがなくて気づいたら期限切れに。
そこで普段の外出でも持ち歩く410mlに変更しました。

食品に関しても、日常生活の中で食べる機会のあるものを選択すれば、常に鮮度が保たれた状態で保管できるので安心です。


ミニマリストの防災 関連記事

私が過去に書いた防災に関する記事をご紹介します。
みなさんの暮らしが、より安全と安心に満たされますように。


Min. Members
RIN( @byakuran_2205 )
Andy( @we_creat )
オカダ( @okada_o18 )
わん( @minimaldisciple )
よしかわ( @Yoshikawa_says )
Ryo( @minimam_simple )
エリサ( @erisaslife )- ご質問お気軽にどうぞ。

この記事が参考・ヒント・お役に立ったときは100円サポートいただけると嬉しいです! ♡マークを押して「いいね」いただけるのも記事更新の励みになります!