erukiti

生成AI全振りの会社Algomaticで働くソフトウェアエンジニアです。TypeScr…

erukiti

生成AI全振りの会社Algomaticで働くソフトウェアエンジニアです。TypeScript+LLM最高

マガジン

  • 技術書典5 まとめ #技術書典

    • 65本

    2018/10/08 (月・祝) 池袋サンシャインシティ2F 展示ホールDにて開催の「技術書典5」に関連するnoteを集めます。新しい順。 共同編集したい方/追加してほしいnoteがある方は湊川あい @llminatoll までTwitterリプライください!追加します!

  • 東京ラビットハウスマガジン

    モダンフロントエンドを愛するサークル活動(今のところ個人)です。 技術書典でJavaScript本を出し続けています。

  • 定点予測

  • JavaScriptをはじめよう

    今トップクラスの人気言語であるJavaScriptの入門記事の連載です。JavaScriptを動かして開発するための環境整備、JavaScriptのイロハなどを解説します。これを読めば、あなたも新しいJavaScriptの書き方で楽々ウェブやアプリ、サーバーの開発もできるようになります!

  • アルケミストマガジン #創刊号

    • 4本

    「技術で根源にいたる」をテーマに集まったメンバー(錬金術師)が、錬金術の種を紹介するマガジンであり、今回が創刊号。 創刊号では、「錬金術師の名刺は通用するか?」、「持続可能な論理国家日本」、「技術情報のマネタイズについて」、の三本たてで、まじめに錬金術について考えます。

    • 技術書典5 まとめ #技術書典

      • 65本
    • 東京ラビットハウスマガジン

    • 定点予測

    • JavaScriptをはじめよう

    • アルケミストマガジン #創刊号

      • 4本

最近の記事

GitHub Copilotを使いこなしてプログラミングの生産性を上げる大切なコツ

皆さんはGitHub Copilotを使っていますか?VSCodeやIDEに拡張を入れると、生成AIとペアプロのようなことができるという、アレです。 最近はこれがないと仕事ができない。なかった時代を思い出せないという人が増えています。プログラミングの生産性に明確に差が生まれます。僕もその口です。 ただ、GitHub Copilotを使いこなせていないという話も度々聞きます。Copilotが提案してくれるコードが微妙で役に立たないというような感じです。 その差はどこにある

    • LUUPと電動キックボードと電動アシスト自転車の感想や乗り方のコツ

      LUUPと、それが提供してる電動キックボードと電動アシスト自転車を使い始めて一ヶ月くらい経つので個人的な感想など。 まず先に結論 電動キックボードは乗り方にコツが必要 電動キックボードは自転車と比べても大分危ない乗り物なので注意 逆走(車道の右側走行)や歩道走行はするな。絶対に車道の左端を走ろう キックボードが嫌な人は電動アシスト自転車を乗れるサービスとして割り切るのはアリ 都内の中心部ならLUUPポートがまぁまぁあるので、行き来する場所次第だけど、カジュアルにレ

      • LLMをやりたくて仕方ないのでLLM無職を経て株式会社Algomaticにジョインした話

        5/25にDMMグループの株式会社Algomaticにジョインしました。 LLMとは、Large Language Model(大規模言語モデル)の略であり、文字列を入力したら、統計的予測と乱数に基づいて、その続きの文字列を返してくれる、いわゆる生成AIの一つで、みなさんご存知の ChatGPT もLLMを応用したアプリです。 Algomaticは、LLMをはじめとした生成AIを活用するサービスを開発・提供するためのスタートアップで、4月に設立したばかりの会社です。 普

        • with GPT時代にフロントエンドエンジニアが2年後に即死しないためのメソッド

          もはやChatGPTの話題がない日はありません。これまでの3回のAIブームとは異なり、AIの冬は来ないとされています。つまり、今のAIの流れを巻き戻すことができる人はいません。 そんな with GPT 時代において、フロントエンドエンジニアは、イマイマにおいては即死することはないけど、うまく振る舞わないと、数年後生き残れないかもしれないという状況は認識すべきです。 この記事ではフロントエンドエンジニアという観点に限定して with GPT 時代にどう生き残るかに焦点を合

        GitHub Copilotを使いこなしてプログラミングの生産性を上げる大切なコツ

        • LUUPと電動キックボードと電動アシスト自転車の感想や乗り方のコツ

        • LLMをやりたくて仕方ないのでLLM無職を経て株式会社Algomaticにジョインした話

        • with GPT時代にフロントエンドエンジニアが2年後に即死しないためのメソッド

        マガジン

        • 技術書典5 まとめ #技術書典
          湊川あい #わかばちゃんと学ぶ 本 発売中 他
        • 東京ラビットハウスマガジン
          erukiti
        • 定点予測
          erukiti
        • JavaScriptをはじめよう
          erukiti
        • アルケミストマガジン #創刊号
          カレーちゃん 他
          ¥500
        • ラボマガジン
          erukiti

        記事

          GPT-4ならお手軽RPGで無限に遊べる

          AIアシスタントであるあなたはゲームマスター(GM)として、userと一緒にRPGをすることになりました。* GMはRPGに登場するNPCやモンスター、悪役などに扮してuserと会話します* GMはシナリオ、登場人物などを、必要に応じて作成します* GMは最初の段階で、最初のシーンに必要なシナリオと登場人物を作成して、userに話かけるところから始めてください# フォーマット## userとの会話登場人物「セリフ」## シナリオ、登場人物* シナリオや登場人物に必要な全部の要

          GPT-4ならお手軽RPGで無限に遊べる

          効果的にオンラインミーティングをするために画面共有のススメ

          Zoom / Google Meet / Microsoft Teams あるいは、Slack の動画通話などで、オンラインミーティングをすることも当たり前の時代になりました。オンラインミーティングでは、オフラインのミーティングとは異なる幾つかのコツがあります。 画面共有をしよう画面共有は、動画通話で是非とも活用すべき機能です。 ここでは Google Meet の画面共有の簡単な説明だけしておきます。詳しい解説は検索してみてください。 Meet に入っていると画面下に

          効果的にオンラインミーティングをするために画面共有のススメ

          Dying Light 2 序盤の戦闘経験値・金・討伐の証稼ぎ

          Dying Light 2 序盤で戦闘経験値と金と討伐者の証集めするのに良いポイントを見つけた。 場所はバザール北西(限りなく西に近い?)の正門(?)が個人的にはやりやすい。バザールに到達していれば可能なはず。 ただし戦闘経験値だけ上げても体力が足りなくてスキルはとれないし、この稼ぎの間必要なスキルは無いので最初は戦闘経験値を稼ぐのはほどほどにして、金と討伐の証を優先して稼ぐと良いので、ゲームモードをイージーにして置くと良い。 やり方は夜に正門から出て、まっすぐ行くと大

          Dying Light 2 序盤の戦闘経験値・金・討伐の証稼ぎ

          やけくそに忙しいときにやるべきこと

          去年の最後の四半期(要するに10月〜12月)および現在進行形で、アホみたいに忙しい状況が続いている。そんな中で自分がどうすべきなのか。少しだけ整理してみた。 この記事は「やけくそに忙しい」人に参考になるかもしれないし、ならないかもしれない。もしかしたらヒントになるかもしれないので読んでみていただけるとうれしい。 前提ソフトウェアエンジニアかあるいは同様に、調査が必要なテクニカルな職種であること。 メンタルを極度に病んでないこと(その場合最善手はおそらく精神科医に診断書を

          やけくそに忙しいときにやるべきこと

          アイの歌声を聴かせて感想(ネタバレ注意)

          アイの歌声を聴かせて、めっちゃ良い作品だったので、語りたい願望が暴走しかけてるので、感想を書く。 ネタバレの無い感想でいうと、尊い。ひたすら尊い。良き。あとシオンの歌がとにかく良い。サントラ買う。 マイナー寄りの映画なので、映画館も上映回数も少ないので、まだ見てない人は早く見るべし。 あと、AI ネタ好きな人は絶対見ろ 最初の感想サマーウォーズ or 竜そばが始まった?と思ったら、さすがにそんなことはなかった。 AIの実験都市僕も住みたい。 いきなりミュージカル始

          アイの歌声を聴かせて感想(ネタバレ注意)

          2025年を目処にリアルコミュニケーションが大きく変貌する

          ような気がする。前提として2点 1. 2025年あたりに各社がAR眼鏡を出そうとしている 2. 順調にいけばTSMCでいうところの2nmプロセスが量産予定 というのがあります。AR眼鏡は、簡単にいうと眼鏡としてかけられるスマホです。スマホの画面の代わりにめがねに投影された画面にスマホアプリが描画されて、タップ・フリックの代わりにジェスチャーで入力するものです。電脳メガネを現実に落とし込んだようなのを想像すると良いかと。 また、半導体製造プロセスはいま最先端である5nmか

          2025年を目処にリアルコミュニケーションが大きく変貌する

          Apple MR, ARデバイス予想

          Apple の AR デバイスとMRデバイス、一応最新の噂では、2022年に MR デバイスが登場し、2025年にAR デバイスが登場すると言われているのだが、その噂以前は Apple が AR デバイスを作っているという話が先にあったことを覚えているだろうか? この記事は、暑く寝苦しい夜に、眠れずついつい思索という名の妄想が捗ってしまったときの産物なので、その程度のものだと思って読んでほしい。 僕は、Apple が本来予定していた AR デバイスではなくて MR デバイ

          Apple MR, ARデバイス予想

          カジュアル面談のトリセツの感想文

          技書博5と技術書典11での新刊、カジュアル面談のトリセツ を読んでみました。 本の構成としては二部構成となっています。 まずカジュアル面談を50社以上受けてみたという、とても物好き(失敬)な著者の体験をもとに、スムーズかつお互いにとってより良いカジュアル面談とはなにか?を体系化してまとめた第一部と、それでもなお偏ってるかも?と考えた著者が、6人の寄稿者にそれぞれの考えるカジュアル面談についてを寄稿してもらった第二部という、とても豪勢なものになっています。 著者は多彩な経

          カジュアル面談のトリセツの感想文

          マッサージガンで足裏ドリルしたら少しQoL上がった気がします

          僕が買ったマッサージガンは、8000円弱の Feiyutech Kica MINI 筋膜銃(わずか495グラム、最大11時間動作可能)ハンドヘルドマッサージガンパーカッション電動マッサージバックネックガン全身の痛みを和らげる筋肉の回復電動バックフットマッサージ というやつなんですが、商品が取り下げられてるのか、Amazon でページが見えなくなってます。えー まぁそれはさておき。 マッサージガンなんか最近はやってるようです。社内Slackで見かけて買ってみました。

          マッサージガンで足裏ドリルしたら少しQoL上がった気がします

          自転車の買い方

          自転車は、免許を取らなくても乗れるカジュアルな車両です。道路交通法でいうところの車両です。 老若男女が乗る身近な乗り物ですが、自転車選びでミスをすると、てひどい目に合います。自転車は速度が出る=運動エネルギーの高い凶器です。 このようなツイートが流れていて、半分くらい賛同するところです。 賛同するポイントは「クロスバイクを買うなら8万円(装備込み)」が適正金額だからです。 ただし、僕が初心者におすすめするなら3万円以上のシティサイクルです。そういう意味で半分くらい賛同

          自転車の買い方

          10年引きこもりニートしてた就職氷河期直撃アラフィフでも社会復帰してReactで成り上がれるよ

          社会問題にもなっている就職氷河期直撃世代のえるきちです。クッソどうでもいい専門学校を出てから10年引きこもりニートしてました。 どん底(と言っても本当にどん底ではないかもしれない)からでも、普通に人生なんとかなるみたいな話です。あと、怪しげなサロンやスクールに通うくらいならN予備校に通う方がいいと思いますという話です。 ワナビー界隈だと年収公開したりするようなキラキラパリピが人気集めるんですって?わざわざ金の話をこれ見よがしに語る人、まっとうなエンジニアではないので気をつ

          10年引きこもりニートしてた就職氷河期直撃アラフィフでも社会復帰してReactで成り上がれるよ

          問題を解く、とある原体験(または、特定の正しいものなんて無いことを知ったとき)

          僕はプログラマとかソフトウェアエンジニアとか、まぁそういう類のことを生業にしています。そういう人種が日々で何をしているか?というと、一言でいうなら「問題解決」です。 なので、ソフトウェア界隈では、問題とはなにか?から深く洞察するワインバーグの書いた本を読めと言われるのです。読んでない人は読みましょう。 学校では、予め厳密に定義された問題が出されて、その問題を解くことが、学生の生業です。(研究とかのレベルまでいけば違うとして) 社会人は、今ある問題の整理、潜在的問題の洗い

          問題を解く、とある原体験(または、特定の正しいものなんて無いことを知ったとき)