見出し画像

「場」を軽視してはいけない■□下田コラム□■vol.89

先週は、白井尋さんと栃木でご一緒した。
白井さんは24年前にベトナムに渡り、ホーチミンでベトナム家庭料理を出す人気レストラン、フーンライを経営していた。

ただのレストランではない。

フーンライはトレーニングレストランといわれる、ストリートチルドレンの子など家庭的に恵まれない子供しか雇用しないレストランだ。
客としてもレストランに入ったことがない彼らにイチから教育し、一人前に育てたら、高級ホテルなどのレストランに就職させる。 そんなことをやっていたのだ。
しかも、給料を支払って。

これがどんなに大変だったのかは想像に難くない。 24年前のベトナムである。
現地には日本人だって少なく、経済的にも本当に貧しかった時代だ。

そんな白井さんと、白井さんおすすめの森の中で語らった。
多岐にわたりいろんな話をした。 実は白井さんとお会いしたのは今回が4回目だ。
しかし、そんな気にならない旧友と話をしているような感覚になる、とてもリラックスした穏やかで深い時間だった。

これは、二人の波長が合っているということもあると思う。
同時に場の力も大いにあると思う。 緑につつまれ、鳥の声を聴き、冷たいけれども心地よい風が吹く。
その空間は心の忙しさを消し去ってくれる。
その波動にこちらも合ってくる。
そうすると、心拍数も変わってくる。
視野も広がっていく。
自分であるのだが、普段隠れていた自分が出てくるような感覚だ。
この感覚で話をしたら、感覚の部分で深い共感を得られるのだ。
きっと言葉を理解してわかりあっているのではなく、波動を感覚的に理解し合っているのだと思う。

言葉は波動を理解するツールにすぎない。

感覚で共感なんてそんな曖昧なものと思うかもしれない。
しかし、それこそ重要なものだ。 だからどんなところで会うのかは大事だ。 しかし、ビジネスの場ではそれが軽視されていると思う。

特に大事な話が多い経営者は、会う場所についてもっと気を遣うべきだ。
それが、経営と人生を豊かにしていくことを体感的に学ぶといいのではないかと思う。


\\ 6月開催!人財セミナー //
本当に強い組織の人事・労務・育成はどうやっているのか?
人材難の時代でも社員がイキイキ働き、結果も出している企業のやり方をお教えします!

「みんながイキイキ、元気に自分らしく働き、業績も向上する」
そんな組織が作ることができたら、いいと思いませんか?
夢物語ではなく、それが実現できる方法があるのです!
その鍵は、メンタルトレーニングや脳科学のメソッドと労働法の掛け算です。
今回は、大谷翔平も取り組んだマンダラチャート (OW64) の開発者であり、人材育成の多くの実績を持つ原田隆史氏と就業規則のあり方を変えた社労士下田直人のコラボでお届けします。

============
開催日時:
2023年6月26日(月) 13:30~17:30
開催場所:TKP品川カンファレンスセンターANNEX
東京都港区高輪3-13-1TAKANAWACOURT3階
参加費:38,500円(税込)
同一会社からご参加 2人目以降 お一人16,500円(税込)
同一会社から4名様までご参加頂けます。
申込方法・詳細:https://comz9.hp.peraichi.com/
============
原田氏が個人の能力向上、目標達成について話す公開セミナーはたくさんありますが、組織づくりについて話すものは実はほとんどありません。
原田氏の行う組織改善については浦和レッズをはじめ多くのスポーツチームや、キリンビール、武田薬品工業、野村證券など多くの企業で実績があります。
今回はその秘訣を学べる貴重な機会です!
ぜひご参加ください!


組織文化設計の学校 Facebookページ> https://www.facebook.com/組織文化設計の学校-105229505168076/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?