3/18 日記 マジカルハットオフ会

3/18(土)

チームマジカルハットが名古屋の地に集結した。

ベスト32で敗退した後、一度打ち上げと称してDiscordで集まったんだけど、その際にポロっと言った「いつかどこかで集まりたいですね」がとんとん拍子で進んで今に至る。全員の空いてる日程を合わせてたら来週しかなかったのでじゃあ来週でということになった、いつか会いましょうの一週間後に会うとかあるんだ。

場所はみんなの住んでる県の中心地を考えたら名古屋~静岡辺りが丸そうという話になって、最終的にランターンさんが名古屋のごはんに魅力を感じてくれたのでじゃあ名古屋でということになった。


当日は名古屋駅にある「銀時計」に朝10時集合ということになっていた。
自分は朝がめちゃくちゃ弱い人間なので10%くらいの確率で寝過ごす可能性があって、本当に頼むぞと自分に言い聞かせながら眠った、なにせ自分が車を出す話になっていたので自分が遅れるというのはチームが路頭に迷うことに繋がる、重大な役割すぎてちょっと緊張してた、自分から言い出したことなのに。

とかなんとか考えてたら無事に起きれた、心配しすぎたからか目覚ましの一時間前に目が覚めた、普段からこれをやれという話なのだが。

余裕をもって駅に着いたら、すぐにランターンさんとぴゅあさんが目に入った。
ランターンさんが特徴的なリュックを背負っていたのですぐに分かった、人混みの中でランターンさんだけ光って見えた。
深呼吸してから近づいて「えすわいです」と声を掛けた、二人とも驚いてた、あぁ、通話でいつも聞いてた声の人たちが目の前にいるって、当たり前だけど少し感動した。

それから少ししたらたきざきさんが合流した、僕が目立ってたからすぐ分かったらしい。

待ち合わせも考慮して少し派手なズボンとかを履いていたのが功を奏したかもしれない、それを抜きにしても自分のビジュアルは待ち合わせで目立ちがち(ピアス・髪色等)なので関係なかったのかもしれないけど。

全員集合したので自分の車が止まってる場所まで案内した、道中、たきざきさんがずっと「都会だ・・・」とか言いながらきょろきょろしてて面白かった、僕がそれに「少ししたら田んぼとか畑とかばっかですよ」とかずっと名古屋のネガキャンをし続けていた、自分が住んでる地をネガキャンするな。

酔いやすいランターンさんを助手席に据えて、我々は名古屋港水族館に向かった。

土曜だったこともあり、水族館はかなり混んでいた。
チケット売り場にとんでもない行列ができていたんだけど、ランターンさんがネットで事前にチケットを買っていたので行列を横目にドヤ顔で入館した。

僕はこういう時、時系列順に読みやすくまとめるのが苦手なので写真を連投して誤魔化しておく。

あとはサンゴのコーナーに様々なサンゴの名前が羅列されてる中「ヤギの仲間」があってみんなでツッコんだりしてた、「ウケようとしてる?」と思ったけど、調べたらどうやらヤギっていう名前のサンゴが存在するらしい、だったらまずそのヤギの説明を書けよ。

ランターンさんのデータベースによると13時に退館すれば時間に余裕があるとのことだったのだが、結局退館したのは14時過ぎだった、はしゃぎすぎてる。

ということで我々は次の目的地の名古屋城に向かった。

道中に「バロー」っていうスーパーがあったから「バローってこっち(東海地方)にしかないらしいですよ」って話題を振ったらたきざきさんにこっちでも見たことありますよと言われたので黙って運転に専念しておいた。

今調べたら北陸とか関西にも普通にあった、本当にもう喋らないでほしい。

ということで名古屋城に到着して、隣にある山本屋で味噌煮込みうどんをみんなで食べた。

掘りごたつの席だったんだけど、後ろに座ってた家族が明らかに関西からの観光客で、聞こえてくる会話がいちいち面白くてみんなで耳を傾けたりしていた。
なかでもお母さんが退店の時に娘に言ってた「あんたはいつも最初の一歩目が遅い」がなんかすごいよかった。

そんなこんなで食べ終えて名古屋城に向かったらまさかの城内に入れるのは16時までで、以降は庭しか散策できないと言われてしまった、時刻はこの時点で16時03分だった、最初の一歩目が遅いのは僕たちだった。

歩きながら名古屋城って誰が建てたんですっけって話題が出たんだけど、まさかの誰も答えることができなかった、このメンバーは理系が多いのもあって日本史の知識がかなり前で止まっていた、調べたら家康で、冷静に考えたら分かる問題で家康に申し訳なかった。

あと歩いてたら塀の中に鹿が二匹いたんだけど、どう見ても鹿が自力で上がれないところに人の手で幽閉されてて、めちゃくちゃ詰んでたのが面白かった。

ランターンさんが諸事情で夕方には名古屋を出ないといけないとのことだったのでそそくさと名古屋城を出て、そそくさと名古屋駅まで戻った。

道中、カラオケの「JOYJOY」が目に入ったので、バローのリベンジじゃないけど「これは関東にないです!!!!」と自信満々に答える時間があった。

以前関東の人と遊んだ時にカラオケ関連は一通り調べたのでここで挽回しようと思って「ジャンカラも関東にないです」って話と「歌広場が逆にこっちに存在しないです」って話を立て続けにしてポイントを稼ぐなどしていた、地方のカラオケ専門家?

あとは駅前にあったでっかいカニの模型を見たランターンさんが「これが噂のかに道楽…」と興奮した様子で写真を撮っていたけど、写真を撮っていたそれはかに道楽じゃなくてかに本家だったし、調べたらかに道楽は割と全国的に展開されているので別に珍しがって写真を撮るものでもなかったのが謎で面白かった。

駅に着いて、ランターンさんとたきざきさんがお土産を物色し始めた。

ランターンさんはういろうとか、小倉トーストのラングドシャとか、所謂王道系の名古屋土産をポンポンと買っていたんだけど、一方のたきざきさんは「ビビっとくるものがないですね」と購入意欲を示さず一旦店を後にした、正直住んでる自分的にもこれは思う、名古屋は観光とか土産とかが他県に比べて明らかに弱い。

お土産を買って、ランターンさんとお別れする時間が来たのでみんなで改札まで見送りに行った、大体7時間くらいでのお別れとなってしまったので少し寂しかった、みんなで思い思いの別れの言葉を送ったあと、ランターンさんは改札を抜けて行った。

抜けたあともう1回くらい振り返ってくれるかなってずっと見てたんだけどそんなことはなくランターンさんの背中だけが遠くなって行った、あの人寂しくないのかなって言ったらみんな笑ってくれた。

ランターンさんが帰った後、たきざきさんにナナちゃん人形を見せてあげたけどめちゃくちゃ不評だった、「ホラースポットではないですよね?」って言ってた、仮にも相手は女の子ですよ。

怖い気がしてきた


その後、再びお土産を見に来たら、あれだけビビっと来るものがないと言っていたたきざきさんが「なごやん」にビビっと来て購入していった。

一瞬ぴゅあさんと「え?それ?」みたいな目配せをしたけど、リーダーの感性を否定する訳にもいかなかったので我々はそっと言葉を飲み込んだ。

無事にお土産も買えて、たきざきさんを見送ることになった、寂しいね。

また会いましょうとだけ伝えて、たきざきさんは改札を抜けて行った。
ぴゅあさんと2人で振り返ってくれるか見守っていたけどたきざきさんは5回くらい振り返ってくれた、ランターンさんの時のくだりがあったから正直やらせたみたいな所があるけどちょっと可愛かった。

最後、ぴゅあさんと2人きりになって正式に解散の宣言をした、ぴゅあさんとは次名古屋の大喜利会があったら誘う約束をした、4月とかにあればいいけど。

とんとん拍子で決まったことだけど、当日はあっという間に時間が過ぎていった、改めて、いいチームに拾ってもらったんだなって思わされた。

あとこれはこっちの話だけど、大喜利の人を乗せてドライブするのが若干夢ではあったのでこっちとしては願ったり叶ったりだった、みんなも名古屋に来て、そして乗ってください。

大喜利を頑張ってできた繋がりは本当に楽しい、これからも大切にしていきたいし、どんどん繋がりを増やしていきたいな。

えすわいでした、また来ます。(たきざきリスペクト)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?