eto

ニコニコ学会βやってます。

eto

ニコニコ学会βやってます。

マガジン

  • ニコニコ学会β

  • 情報処理

最近の記事

Snap Cameraのフィルターを作ってみた

Snap Cameraがとても良い。自分でも作れるそうなので、試しに作ってみた。以下を参考にした。 1. Lens Studioをインストール 下記よりダウンロードしてインストールする。メールアドレスなど入力する必要がある。 2. Lens Studioを起動し、チュートリアルをやってみる 大変親切なチュートリアルがついてくる。My Birthdayというフィルターをつくって、それを公開するところまでやってしまう。こんな中途半端なフィルター、公開していいもんだろうか? と

    • Nikon D90をUSB接続でWebカムとして使えるようにしてみた

      以前使っていたデジタル一眼レフのカメラを、Webカムとして使えるようにしてみた。以下を参考にした。 1. カメラとMac本体をUSB接続する 最近はあまり使われなくなった、USB Mini-Bタイプのコネクタなので、注意。 2. Camera Liveをインストール 以下より、ダウンロードしてインストールする。 起動すると、 Nikon DSC D90 (PTP mode) と表示されるはず。これをダブルクリックすると、Activeになる。自動的にミラーが跳ね上がり

      • 『情報処理』で「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」を企画しました

         時期を逃してしまいましたが、書いておきます。以下の、情報処理2020年7月号「《小特集》さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」は、私が編集委員として企画しました。 https://www.fujisan.co.jp/product/1281702304/  本小特集を企画した意図は、編集室のコラムに書かせていただきました。以下、記載します(印刷のものから修正してます)。 「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」企画意図  まず最初にお詫びをしたい。この

        • 芸術が産業を創出する

          『イノベーターズ1 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』 https://amzn.to/3hP896A 『イノベーターズ2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』 https://amzn.to/2XdX8UJ  良い本というのはたまにあるが、嫉妬するような本はめったにない。この本はそういう本だ。そう、本当であれば、私がこの本を書きたかった。  本書を簡単に説明すれば、コンピュータやインターネットを誰が産み出したのかを説明した、歴史書だ。そのよう

        Snap Cameraのフィルターを作ってみた

        • Nikon D90をUSB接続でWebカムとして使えるようにしてみた

        • 『情報処理』で「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」を企画しました

        • 芸術が産業を創出する

        マガジン

        • ニコニコ学会β
          2本
        • 情報処理
          1本

        記事

          遠野日記:遠野は日本のコペンハーゲンちゃうかな?

           遠野日記3日目を書いて、その後が途絶えていた。まずはおっかけて書いておこう。  1日目。夜に到着してあまり動けず。稲村さんとビールを飲む。  2日目。スーパーで買い物。笹村精肉店。  3日目。遠野日記3日目に記述した。ダッチオーブンで料理をして楽しかった。 4日目 多田さんに米通りの炭窯を見せてもらった。集落の人が自分たちで作ったという。素晴しい。  川がわかれるところに、水神様。何の目印も無いところに、ポツンと神様が置かれている。この美しさ。  早池峰神社に行

          有料
          1,000

          遠野日記:遠野は日本のコペンハーゲンちゃうかな?

          ニコニコ学会βと市民科学

          ニコニコ学会βへの鋭い批判がやってきた。なんと「Nature」から。2020年4月3日に公開された以下の記事では、日本における市民科学の位置付けを問うている。 https://www.nature.com/articles/s41599-020-0434-3 「Science by, with and for citizens: rethinking ‘citizen science’ after the 2011 Fukushima disaster」Joke Kenen

          ニコニコ学会βと市民科学

          さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール

          ―儀式セキュリティPPAP:日本のセキュリティ・ルネサンスに向けて―

          有料
          100

          さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール

          岡山芸術交流2019

           まず最初に苦言を呈しておく。休みの日は「今日は休みです」って、Webページにでっかく書いとけよゴルァ! https://www.okayamaartsummit.jp/2019/  月曜休館はいいんです。でも、月曜が祝日なら火曜日は休みって、イレギュラーじゃないですか。私みたいに祝日に気づかずに火曜日に見に行ってしまう人もいるんです。そのとき、私は事前にWebページを熟読してから行っているのだが、それでも気づかなかった。せめてその日のWebページのトップに「休みです」って

          岡山芸術交流2019

          なぜTsukuba Mini Maker Faireか

           つくばでMaker Faireをやる。なぜこんなことを思いついたのか。なぜイケそうだと思っているのか。その理由を書いておく。  つくばは、とても特殊な街だ。研究学園都市として人工的に作られた「人工都市」だ。いわゆる普通の人が感じる街とはだいぶ異なっている。その違いには、日々苦しめられている。  いわく、やたらとでかい。車社会が前提である。1街区がでかい。徒歩での移動がしにくい。賑いが分散している。人の気配が感じられない。  つくばは、人工都市の中でも、官製の都市である。日

          なぜTsukuba Mini Maker Faireか

          #SFCスピリッツ の創造、草稿その2

           私はこうやって、ばーっと文章をかいてまとめるということを続けてきたんだなぁと思う。 https://note.mu/eto/n/n21cd00dc74f7  私の自己紹介が目的ではないから、詳細まで説明することはしない。だけど、それがどのような時代的な意義があったのかを理解してもらう必要があるから、そこは詳細にならざるをえない。  私が学部の1〜2年生のころに焦点をあてて話をするのは、やはりその時代が一番すごいことができたんだなとふりかえって思うから。  おもえば、SFC

          #SFCスピリッツ の創造、草稿その2

          #SFCスピリッツ の創造、草稿

           SFCでなにをやってきたか。簡単にまとめておこう。すでに何度かまとめたことがあると記憶しているが、ともあれ再度ざっとまとめよう。 自己紹介 まずざっくり自己紹介をふりかえろう。SFCでは、藤幡正樹研究室に入り、メディアアートを学んだ。大学院のときに、sensorium projectでWebHopperを作り、坂本龍一と岩井俊雄とのコラボレーションでRemotePianoをつくった。卒業後は国際メディア研究財団で、SoundCreaturesをつくった。2001年にはイン

          #SFCスピリッツ の創造、草稿

          新年あけましておめでとうございます

          みなさま、 新年あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくおねがいいたします。 近況報告です。 「未来の大阪の運動会」を開催します2018年2月3日(土)・4日(日)に、「未来の大阪の運動会」を開催します。ただいま絶賛参加者募集中です。 https://www.undokaiosaka.com/ 未来の運動会とは、2014年からニコニコ学会β運動会部として続けてきた活動で、未来のスポーツを自分たちで作ってプレイするという運動

          新年あけましておめでとうございます

          第8回ニコニコ学会βシンポジウムを終えてホッとしているところなう。

          第8回ニコニコ学会βシンポジウムを終えてホッとしているところなう。

          第6回ニコニコ学会βの準備をやってます。

          第6回ニコニコ学会βの準備をやってます。