見出し画像

【幻塔】感覚恩恵マンが味方の動きを見る、把握するコツの言語化を試みてみる


 皆さんこんにちは。コロナでぶっ倒れた僕です。皆さん、健康にはお気おつけくださいね。
 そして最近、YouTubeのチャンネル登録者がじわじわ増えてちょっと嬉しい今日この頃です。ありがとうございます。
 さて今回は恩恵にとって課題になりやすい味方の動きの把握について掘り下げてみようかなと思います。基礎を知りたいなって方は僕の恩恵まとめnoteフィオナまとめをご覧になってからの方がわかりやすいかもです。

なぜ味方の動きを意識していくの?

 味方の動きを意識するという段階になっている方は分かるかもしれませんが、バフや回復には届く距離、範囲が存在します。それを的確に届けるためというのがまず1つです。味方を死なせないのはもちろん大事ですし、できるならそうすべきであるとは思いますが、運悪く死なせてしまうこともあります。その時に素早く蘇生に行けるようにする、これが2つ目です。

ネメシスの回避時の回復範囲

↑味方が死んだときとか離れた時の動きの参考動画

注意点というかなんというか…


 ぶっちゃけ言うと、味方が照準当ててる敵に張り付いておけば、ほとんどのバフや回復の範囲内に味方を入れることが出来ます。最初のうちは、これでも十分です。しかし、起源の戦域というコンテンツの登場により繊細な気配りが必要となってきました。理由としては相手が単体あるいは2体程度等ではなく、数がめちゃくちゃ増えたからです。
 これにより味方の動きがバラバラになりやすくなります。近くの敵を反射的に殴ってしまうことも出るでしょう。

それで結局…どうすれば…?

 僕もこのnote書きながらうっかり「味方を見ましょう!」とか本末転倒なこと言っちゃいそうなんですが、そういえば、そのためにどうする?って話書いてるんでした…

まあまずですが戦闘時のカメラ距離を遠目にしておきましょう。


 後に書くことである程度補完できる部分でもありますが、まずは画面に収まってる領域を広めておきましょう。いくら視野を広く持とうと意識したところで画面に表示されてるものが狭ければ、その意識の効果も半減するというものです。

味方を見る前に敵を見てみましょう!

 味方の位置把握になぜ敵を…?と思うかもしれませんが、強攻にしろ剛毅にしろ、敵を倒すために動こうとしますよね?それに初めて恩恵をやるって人や恩恵転向したんですって人は敵を見がちになりますので、そういう意味でもまずは敵を見てそこから視野を広めようって魂胆です。
 どのロールでもそうですが、敵の動きを見て危ないものは避けるという動きは必然的にやると思います。味方の動きをそういうところから予測していき的確な場所に回復やバフを置いていくとまあこんな感じです。

↑これ見えたら避けるよねってことです。

予測とか言われても分からないんですけども…

 まあ、いきなり予測つけてみてなどと言われても難しいものです。ですので、最初のうちはどの敵を攻撃してるかの把握だけでもいいです。最初に書いた通り、味方が攻撃してる敵に張り付いてるだけで基本的に効果範囲内に味方を収めることができますのでひとまずはそれでやっていきましょう。
 予測をつけるにしても事前知識がないと難しかったりします。まずはざっくりでいいですので、敵の動き、強攻や剛毅等、他のロールの動きを知ってみましょう。実際にやってる人に聞くのも動き方を知るには早い方法の一つでしょう。後は自分の目で観察してみるのも実体験を積めていいと思います。
 他に味方位置を予測する方法としては攻撃、回避等の時にでる音もヒントになります。味方が画面範囲にいなくても大まかな位置把握には役にたつかと思います。しかしこれには慣れと経験が必要になるのでまあ、焦らず着実に意識できるようになるといいでしょう。あとは設定でBGMの音量を下げておくとより分かりやすくなります。

メイン音量はゲーム全体の音量です。

味方を直接見る方法みたいな…


 ここまで味方の動きの予測について書きましたが直接見る必要性ももちろんあります。蘇生時とか離れてしまっている味方に回復置きにいく時とか…ですね。
 味方を直接見る時はなにかしら自分で目印を考えておくといいかと思います。デフォルトの設定では味方頭上に名前とギルド名がでますのでこれを目印にしてもいいですし、敵と味方では見た目が違いますのでそれを目印にしてもいいと思います。僕の場合は右上に出してるパーティメンバー一覧を結構見てるので、そこからピンチな人が居たらその名前がどこにあるか?みたいな追いかけ方をしてます。画面外に味方がいるなとなった時は左右にカメラを振ってみるといいでしょう。ポツンといる味方はカメラを左右に振ればすぐ見つけられると思います。敵に紛れてる時は見つけにくいかもしれませんが、そういう時は味方頭上の名前とギルド名表示を探してみましょう。パーティメンバーは名前が緑色になってて敵との区別も付きやすいと思います。また設定で味方頭上にHPバーも出せますのでこれも合わせてオススメです。生存性を上げる方法noteでもお話ししたことですがエフェクトを下げるのも見やすくなります。

僕が目印にしている味方頭上の表示
表示の出し方

最後に


 遅筆なものでだいぶ遅くなりましたがいかがでしたか?最近の環境変化で恩恵始めてみた方、上達していきたい方にお役に立てればと思います。
 それから弊ギルド桜華満開はいつでも新規ギルドメンバー募集しておりますのでSakura鯖にいらした際はよろしくお願いします!ではまた次回の記事で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?