見出し画像

コンセプトは母が暮らしやすい平屋住宅

私は、人生で2回目のマイホーム新築に向けて動いています♪

色々と紆余曲折しながら、母に最後のプレゼントです(笑)
なんてね。

大義名分は、母の終の棲家なのですが・・・
その家に長く住むのは、明らかに母よりも私なんですよね。

何なら・・・
高齢者は、引っ越しをすると認知症を発症しやすいらしいです。
そして、家を新築すると家族に不幸が・・・という話もありますよね。

私も、気になります。

と言うか、メチャメチャ不安だったりしますよ(><。)。。。
でも、だから何?と強気でいたりもします。

万が一、縁起でも無いことになってしまったら・・・
私は後悔するでしょうか?
もしかしたら、親族に恨み言でも言われちゃうかもしれませんね。

でも、良いんです。
だって、母も楽しみにしているから^^*

少しでも母が暮らしやすいような家造りを目指します。


ずっと気になっていた資格「福祉住環境コーディネーター
私は、これからこの資格取得を目指すことにしました♪

本当は、家造りを始める前に学びたかったなぁ~って思うんです。

そしたら、間取りを考える場合に役に立つはずでした(笑)
設備機器などの選定にも関連しているかもしれないですね。
小さい家なので、あんまり関係ないかな^^;

今日、福祉住環境コーディネーター検定試験の
受験対策講座(WEBセミナー)を申し込みました(笑)
私の悪い癖で、よく分からないままに猪突猛進。。。

これから、この検定試験や受験対策講座について調べます(笑)

夏と冬に検定試験があり、
冬は11月15日(月)~12月13日(月)です。
あまりにも学習時間が短すぎるので、受験は来年の夏にします。

でも、私の新しい家は・・・その前には着工しているはず(笑)

家造りのアレコレと、試験対策で学ぶことが同時進行になるかな?
リアルタイムでお伝えしていくことになりそうです(^^*)


ちょっとワクワク~♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?