見出し画像

いよいよ家造りが始まるよ~ん(^^*)

土曜日にモデルハウス巡りをしてきます♪

今更ながらですが
たくさんのモデルハウスを見てイメージを膨らませる作戦(笑)

今年に入って急に決まったので
規格住宅ではあるもののメチャメチャ焦ってます
黙っていると、まんま規格ハウスになってまうからね(^^;)


夢ハウスは・・・
Instagramなどで良く見掛けるようなテイストではなく
契約時に細部までキッチリ図面化する感じでは無いです

こんなことを言ってしまって良いのか分からないけれど^^;
「規格」は箱の大きさとカタチ、標準仕様の設備一式

だけど、そこを大きくはみ出すものでなければ
基本の価格の中で細部の要望を叶えてもらえる感じです(笑)
何処かに書いてあったけれど、
規格といえども一棟一棟が違うオリジナルの家

う~ん、うまく伝えられないな^^;
これから始まる家造りを発信していく中で、
何となくでもお伝えしていけたら良いなぁ~って思っています(^^)

私は、新築を考え始めた最初の頃に、とあるローコスト住宅専門の建築会社さんと打合せをしてきた経緯があります。その時は、自由設計やプラン(規格)のことを知らずに話を進めてしまい、あとで衝撃の事実を知ってお断りしました。
私が家造りの参考にしてきた憧れのインスタグラマーさんたちは、望みや拘りを叶えられる自由設計でお家を建てられて、色々な情報を発信されている人が多いのだと思います。
私にとっては、そこに大きな差異を感じているので、その視点を基に「夢ハウスでの家造り」を私なりに発信していきます。

私なりの視点で見る夢ハウス

もしかしたら
どちらかというと中高年層が好む家なのかもしれません

内壁はオリジナルの漆喰の壁紙を使っていたり
たぶん建具も選択肢は少ないと思う^^*
どこもかしこも「木」なので
あまりカラフルな色味がでないもんねぇ~

何度か見学会などに参加させてもらっていても
若い層には会わないもんな

完成見学会の案内

他のハウスメーカーさんのことは分からないけれど
めちゃめちゃ完成見学会の案内が届きます(笑)

私は、一般住宅だと写真を撮ってこられないから
取り敢えずモデルハウス巡り(^^)

後悔したくないので、短期間ですが時間を惜しまず巡ります(笑)


こんな危うい家造り・・・(あはは^^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?