見出し画像

新しいお家の空調設備を考える

※間違えた表記があり、訂正いたしました。
 ご指摘くださり、ありがとうございました♪
 (R3.12.10)


数日前から、
福祉住環境コーディネーター受験対策セミナーのビデオを視聴しています。

とは言え、テキストが届いていないので見ているだけ。

でも、ちょっと後悔しちゃうほど大変かもしれない雰囲気・・・。
福祉・医療分野
建築・福祉用具分野

12月の受検は見送るつもりなので、
「建築・福祉用具分野」の建築部分を優先的に学ぼうと思っています。
でも、最初から難しい(笑)

暖房器具の話にも少し触れられていて・・・
輻射暖房(オイルヒーターや床暖房など)
モノからモノに伝わる熱で壁や床などを暖めて
室内を温める風の出ない暖房器具

画像1

対流暖房(ファンヒーターやエアコンなど)
空気を暖め室内を循環

画像2

今、我が家の1階部分は・・・

夏はエアコン1台で、冬は灯油ファンヒーター1台です(笑)
狭い家なので、高気密高断熱じゃなくても十分です。

計画中の新しい家も、小さな平屋。
予算の関係で、叶えられないかもしれないけれど24坪です。
母は家の中で歩行器を利用しているので、
余計な間仕切りなどはしないでワンフロアです(笑)

勤務先の社長は空調のプロなので、全てお任せなのですが・・・
大きめのエアコンを1台つけて、
暖房は温水ルームヒーターとか言っていたような気がします。
(体調が悪いときに説明されたけど、聞いてなかった^^;)

空気を汚さなくて、湿気を出さなくて、危なくないのが良いな!


でも・・・。
高齢者は「ジリジリあっつい」くらいじゃないと、
ちょっと物足りなく感じるのではないかな~と思っています。

画像3

それに、停電の時のためにも、こんなストーブもあった方が良いよね~♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?