見出し画像

タレントにイベント出演してもらうには?その方法と予算について解説

こんにちは。イベントエージェントのコダマです。
今回は、イベント実施の際にアーティストや芸人などのタレントに出演依頼をしたい際に、どのような方法があるのかについて解説をします。
また、その際に、どのくらいの予算が必要になるのかについても今までの出演依頼実績を踏まえつつ記載していきたいと思います。
最後には、出演依頼する際の出演依頼シートのフォーマットもダウンロードできるように用意してますので、活用してください。


タレントをイベントでどのように活用するか?

イベントにタレントをキャスティングすることで、多くのことが期待できます。例えば人気アーティストが周年イベントにサプライズで登場し、ライブをすることで、イベントの目玉コンテンツにしたり、トークの上手い芸人をMCやゲストとして出演させれば、ステージのトークが盛り上がり、終始笑いが絶えないステージになるなどがあげられます。
また、「誰でも知っている」「あの有名な」タレントがイベントに出演する、ということでイベント自体の価値が上がり、来場者満足度の向上も期待することが出来るため、タレント出演を積極的に活用することでイベントの成功も期待できると思います。

タレント出演依頼の難しさ

その一方で、いざタレントに出演を依頼したい、と思ってもどのように、誰に依頼をしたらいいのか、ということが分からないイベント主催者の方も多いと思います。
当然、有名なタレントになればなるほど大手の事務所に所属しているケースが多く、出演依頼、当日までの打ち合わせなどの調整、出演していただく際の注意点など、知らないとトラブルにつながることも多く、慎重に進める必要があります。
社内にタレントキャスティングの実績がある方がいれば、その方が中心となり、事務所に個別に依頼していくという方法もありますが、そのような方がいない場合はキャスティング会社に依頼する方法が一般的です。
仮にイベント自体を広告代理店やイベント制作会社に依頼しており、その会社に依頼したとしても、そこからキャスティング会社に委託して依頼しているケースがほとんどだと思います。

キャスティング会社とは?

様々な芸能事務所とコネクションを持ち、CMなどの広告出演やイベント出演に関する依頼をクライアントと事務所の間に立ち、交渉・調整を行うのがキャスティング会社です。
イベント出演にあたって、どのようなタレントにどのような内容で、おおよその希望予算などを伝えることで、候補者のリストアップ、事務所との交渉、当日出演までのサポートをしてもらうことが出来ます。

デメリットとしては、当然キャスティング会社へのフィーが発生するため、直接依頼するよりも費用がかさむことにはなりますが、芸能事務所とのやり取りは専門性も高く、コネクションがない状態でコンタクトすると出演自体の許可が下りにくいケースもあるため、キャスティング会社に依頼するほうがスムーズにいくのでおススメです。

キャスティング会社によって、得意とするジャンルも様々で、フィーの設定も異なってきますので、実績やフィーの考え方など事前にヒアリングするとその後の調整がスムーズになります。
社内にキャスティング会社との付き合いや取引がない場合は、イベント制作会社に依頼もできますが、イベント制作会社自体がタレントが出演するイベント自体にあまり慣れてないケースもあるため、タレント出演を検討する際はイベント制作会社の実績も確認しておくと安心です。

タレント出演の予算について

イベントに出演してもらう際の予算については、イベントの内容や条件、時期など様々な要因によって変動しますので、同じタレントに似たようなイベントの依頼をしても異なるなど、実際は出演依頼をしてみないと正確に把握することが出来ません。
それを踏まえつつ、おおよそどのぐらいの予算を見込んでおくと良いかという目安についてタレントのジャンルごとに記載します。

アーティスト

アーティストにイベントでライブを実施してもらう場合ですが、まず
知名度が高く、ドームなど大規模なライブツアーを行っているアーティストやアイドルが出演してくれることはまずありません。
事務所やレーベルが今後売り出していきたいアーティストや、一世を風靡して現在は活動自体を少し抑え気味にしている方などが候補になってくると思います。
費用についてはバンド付きのライブ演奏をするのかによって必要な機材も変わってきますが、それなりの知名度がある方に依頼をする場合は300万~500万ほどを考えておく必要があると思います。知名度があがって規模も大きくなってくると1000万近くなったり越えてくるケースもあります。

芸人

こちらもテレビの全国番組で番組の司会をやっているような大物芸人の方が出演してくれることはまずありません。バラエティ番組で良く見かける、出演してるような芸人さんであれば交渉が可能になってきます。
知名度が高く人気のある芸人の方だと300万程度、逆にあまり知名度のない芸人さんであれば極端に予算も下がってきます。

俳優・タレント

CMでよく見かけるような俳優やタレントの方は、広告契約をする際の条件としてイベント出演を入れて契約するケース以外は出演がOKになることはほとんどありません。
最近話題になっている方やテレビでよく見かけるようなタレントや俳優の方を候補として考えると良いと思います。
芸人の方と同様に知名度が高く人気のある方だと300万程度、売り出し中の方であれば100万程度でも出演いただけるケースもあります。

注意点

出演費以外にも、当日のメイクや衣装にかかる費用や、ライブの場合や必要な機材が増えるなどのケースもあるのであらかじめそのような費用も予算に組み込んだ上で進める必要があります。

出演依頼フォーマット

タレントのイベント出演を依頼する際に必要な項目をとりまとめたフォーマットを用意したので、ご活用いただければと思います。

出演依頼フォーマット

出演依頼フォーマットのダウンロードはこちらから

終わりに

いかがでしたでしょうか?
イベント成功の大事な要因ともなるタレント出演の依頼方法と予算について、解説をさせていただきました。
キャスティング会社に適正なタイミングや予算で依頼をすることで、理想のタレント出演を実現しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?