見出し画像

新型コロナウイルス陽性

かかりつけの呼吸器科で受けた抗原検査にて陽性判定を受けました。
隔離療養の身になりましたが、腐っても記録マニア、可能な限り記録を綴る所存です。

まず、我が家に起きたことを時系列に整理。
2/7(月)息子が41.8℃の発熱
 →翌日以降保育園お休み
2/8(火)息子、小児科の抗原検査で陰性判定
2/10(木)夫、COCOAで陽性者との接触6件の通知
 →夫、即日で無料PCR検査を受け陰性判定
 →同日、保育園で陽性者発生、休園になる
2/11(金)私、38℃の発熱&咳
2/12(土)私、呼吸器科の抗原検査で陽性判定

1週間の間に全員違う理由で検査を受けた我が家。
月曜に保育園行ってた息子、毎日出勤してる夫は陰性なのに、在宅勤務でほぼ夫と息子としか接触してない私が陽性って、どういうことーーー
なんか、火曜の息子の検査結果が偽陰性だったんじゃないかって気がしてきますけど・・・
その後保育園で陽性者出てるし・・・
でも陽性判定受けたのは私、という事実ーーー

そもそも呼吸器科を受診したのは、コロナを疑ってではなく、喘息用の吸入薬が欲しかったから。
咳喘息持ちの私は、なぜか毎年1〜2月頃になると酷い咳が出でずっと長引くのです。
気管支喘息ほど酷くはないので、去年までは手持ちの吸入薬で凌いできたのですが(実は去年の乳がん手術の時期も咳喘息っぽくて大変だった)、それもいよいよ底を尽いてしまい。
このご時世ですから、悪化する前に薬を貰っておこうと思ったのです。。。
11日の発熱も、ずっとというわけではなく上がったり下がったりだった。
そして何と言っても今週ろくに他人と接してない。

ので、発熱があったなら念の為、念の為とタカを括って受けた検査の結果がこれ。

先生も看護師さんも簡易的な防護服脱いで結果説明に来たから、完全に油断したよ。。。
いやもう只々オミクロン恐るべし。。。

陽性になっちゃったものは仕方ないので、気を取り直して今後について説明を受けました。

まず最初に、宿泊療養を希望するか?と聞かれ。
保健所はパンク状態なので療養終了まで何の連絡も来ない可能性がある、宿泊療養を希望する場合は自分でどんどん動いてもらうしかない、とのこと。
家族への感染阻止の観点からは宿泊療養した方がいいんだろうけど、ママべったりの息子がそれを許容できるか?息子の面倒を1人でみなければならなくなる夫の負担は?(官僚のワンオペ育児三度…)もし夫のこの後発症したら息子のお世話大変では?
という考えが一瞬で頭の中を駆け巡り、自宅療養にします。と答えました。

続いて、コロナ用の経口抗ウイルス薬を使うか否かという話に。
現在、国内で特例承認されているラゲブリオという経口抗ウイルス薬が、リスク因子保持者に対して処方可能とのこと。

ただ、乳がん術後がこのリスク因子に該当するとかという明確な判断は示されていない、そうです。
この薬の処方を強く希望されるようであれば、厚労省とかに問い合わせてみますけど・・・と先生は言ってくれましたが、以前乳腺外科の主治医から「コロナに対するリスクは一般の人と変わらないと思っていい」と言われていたので、経口薬は希望しませんと回答しました。
ということで、今のところ喉も赤くなく呼吸音も綺麗で肺炎の兆候もない私は、純粋に咳喘息用の吸入薬と気管支拡張剤、そして再度の発熱に備えてカロナールを処方してもらうことに。
コロナは熱の経過も重要だから、なるべくなら解熱剤は飲まないでねと言われる。
そして、薬は薬局が直接自宅に届けてくれるので、薬局には行かないでね、とも言われました。

保健所がキャパオーバーしてるため、本来保健所に尋ねるであろうことも尋ねられなさそうなので、根掘り葉掘り聞いて今ある疑問を全て解決しました。
以下備忘。

・健康観察は、毎日ではないけど呼吸器科が電話で対応してくれる
・夫と息子に症状が出たら、この呼吸器科で抗原検査が可能(症状が無ければ受けられない)
→PCR検査は対応不可、希望あれば自力で探して
・私は、2/11を発症日(0日目)として10日間経過し最後の72時間が無症状であれば、2/22から隔離解除
・夫と息子は現時点で濃厚接触者なので、2/12を0日目として7日間経過し無症状であれば2/20から外出自粛解除(発症すれば隔離期間追加)
・夫と息子が発症したとしても、私は無症状なら2/22から隔離解除というのは変わらない

とりあえず今時点での疑問は全て解消された・・・ということで、トボトボと帰宅の途につきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?