見出し画像

川苔山

2020年12月12日。

夏に「百尋ノ滝」を知り、見に行きたい…と思ったものの通行止め。

それが、11月に開通したというので行って来ました。

奥多摩駅から小さなバス(人数が多かったので2台出ました。)で川乗橋バス停へ。

ゲートからスタート。

画像1

しばらく(40分程)は林道が続きます。

画像2

画像3

画像4

↑細倉橋から右に入り、いよいよ登山道です。

登山道は川苔谷に沿った道。

橋を渡ったり、小さな滝を眺めたり、渓谷美を堪能しながら歩きます。

川苔山の由来はこの谷で川苔(食用)のが採れる事からなんだそうです。

水が綺麗な証拠ですね。

画像5

画像6

画像7

途中、岩から滲みでる湧水を何ヶ所か見ました。

この湧き出した水が日原川から多摩川に流れ出し、私の住む大田区まで来るのかと思うと不思議な気持ちです。

画像8

そして、こちらのお知らせには「11月中旬にこの辺りの川にヤマメの発眼卵を籠に入れて埋めてあり、その中で育った稚魚を春に川に離します。」という主旨の事が書かれていました。

人々の努力と協力によって、自然が保たれているのは素晴らしいです。

画像9

登ると平になる…という道が続いていきます。

画像10

画像11

画像12

画像13

岩の急登を登ると…最初の目的地「百尋ノ滝」に着きました。

画像14

画像15

百尋とは150mの事。そんなにはありません。40m程なのだそうですが、奥多摩を代表する滝は見応えたっぷりでした。

きっと、新緑や紅葉の時は綺麗なのでしょうし、厳冬期には完全な氷瀑になるとか。

山歩きの実力がついて来たら、そんな氷瀑を見に来たい…まだまだ頑張らなくちゃっです。

ここまでで道程の半分くらい。先に進みます。

画像16

ここまで出てきた橋もそうですが、補助的に張られている鎖もしっかりと整備されています。

道も迷う事もなく、危険箇所もなく、歩きやすい道が続いていました。

整備をしてくれる方々には感謝です。

画像17

画像18

画像19

滝から先も少し急登があっても平らな道があり、割と楽に歩けます。

1度下って、沢を渡り登り返します。

画像20

画像21

足毛岩方面への分岐に来ましたが、そちらは通行止めが続いていました。

画像22

画像23

しばらくすると谷(横ケ谷)です。谷を歩くのは木々や葉っぱがしっとりしていたり、苔むしていたりするので好きです。

画像24

画像25

画像26

谷が終わると小さな尾根の登り道。

ここが1番キツかったかな。登りが続きます。

画像27

画像28

画像29

尾根を登りきったところが東の肩。

広くてベンチもあり、ひと休みする人の姿もありましたが、空を見たら綺麗な青空。

元気が出て来ました。

画像30

ひと登りしたあそこが山頂です。

画像31

頑張るかっ!

画像32

広い広い山頂に到着〜!

画像33

東京最高峰の「雲取山」も9月に登った「大菩薩嶺」も見えました。気持ち良い〜!

画像34

こちら側は「御岳山」や「大岳山」の方向でしょうか?

木々が邪魔してわかりにくいです。

そして、今回のもう1つの目的。

画像35

初バーナーでのお昼ご飯です。

食べてみたかったんです、山頂でのカップ麺。

いつもの冷たいおにぎりに比べたら何倍も美味しい。熱々の珈琲もめちゃ美味しい。

画像36

シアワセなランチも終わったので下山します。

画像37

東の肩から鳩ノ巣駅方面に下って行きます。

画像38

画像39

画像40

下りは苦手なので、悪路には行きません。

ただひたすらに鳩ノ巣駅を目指しますが、これが長い。

小さなアップダウンのある変わり映えのない道が続いているので、とにかく歩きます。

画像41

画像42

画像43

大根ノ山ノ神まで下りて来ました。

画像44

画像45

山の神様に今年1年の感謝のお参りをし、残りはコースタイムで30分程。

あと少しです。

画像46

ところが、この先が陽の光がキラキラと届いていて、綺麗な場所ばかり。

画像47

画像48

画像49

画像50

こんな写真を撮りながら歩きます。

画像51

画像52

画像53

画像54

結局、15分オーバーでの下山でした。

画像55

麓に下りて来たら、どこかの家から「Hotel California」が流れていました。

タイムスリップしたみたいな不思議な感じでした。

画像56

山歩きを始めよう…今年の1月に思い立ち、三浦半島の100mクラスから歩き出し、1500m前後の山に来れるようになりました。

来年は更なるステップアップを目指して、マイペースで続けていきたいと思っています。

画像57


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?