通販プロデューサー&通販コンサルタント通販コンサル 西村公児

上場企業から化粧品通販会社まで20年以上勤務。株式会社ルーチェ設立後、独自メソッド「6…

通販プロデューサー&通販コンサルタント通販コンサル 西村公児

上場企業から化粧品通販会社まで20年以上勤務。株式会社ルーチェ設立後、独自メソッド「6ステップ法ベルトコンベア理論」を提唱。書籍は「伝説の通販バイブル」(日本経済新聞出版社)、 「小さな会社ネット通販 億超えのルール」(すばる舎)。多摩大学 経営情報学部の非常勤講師も兼務する

マガジン

  • ヒット商品研究プロジェクト【社外アイデア企画室】

    「社外アイデア企画室」のコンセプトとは #アイデアは外注する時代です #日本の企業を面白く。 #遊び×マーケティング #アイデアをかけ算すると強くなる #企業のCIO(最高アイデア責任者) 社外アイデア企画室の取り組みは、コロナ渦において、テレワークや外注化が進む中、オンラインにビジネスを移行する際、注意しなければならない ポイントをグルコンなどで支援しています。 企業さま向けには、 ・おもしろアイデアの提供や支援 ・社内のアイデア企画室の立ち上げ支援 ・商品モニターなどによるカスタマー調査 ・インフルエンサーによる広告支援 自社内では組織の枠を超えて構築することが難しかったマーケティングチームを弊社が厳選した御社だけに特化したプロのディレクションチームとして構築し外注化できます。

  • 成功する通販の秘密

    単なる製品の販売を超えて商品に社長の「らしさ」・「生き様」を投影して、人の心に刺さるメッセージを発信することで、小さな会社でも小売業の変革を通販で実現する、 をビジョンに掲げ、【共創価値を科学的にする】ことを追い続けています。 あなたのビジョンと価値提供をギフトとして、最大限に引き出してあなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、 お客さまと共に共創しながら、「売れないを売れるに変身させる」をテーマに通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業をメインに支援活動しています。 ネット通販やネットショップを開業して成功している 共通する点は何か? また、失敗して撤退していったネット通販やネットショップ に共通する点はどんなものがあるのか? その成功する通販の秘密をご紹介します。

  • 売上をアップしたいなら物を売るな!

    突然ですが、質問です。 あなたは、自社商品の独自の価値を語れますか? 学生なら、 あなたは、ここだけは誰にも負けない、と言うちょっとした自慢を語れますか? よくあるあるですが、 ウチの会社にはナンバーワンもオンリーワンも存在しない ウチの商品やサービスを知って頂ければ良さがわかるのに? しかしモノ余りの時代の今、お客さまから選ばれる理由 のない企業は生き残れません。 また、インターネットでの検索や比較が当たり前になった現在では、 同質化された商品やサービスで ナンバーワンといっても通じなくなってしまいました。 そんなヒントを書いています。

  • 音声マガジン:忙しい経営者のためのネット通販億超えのルール

    • 50本

    通販コンサルタント&プロデューサー 西村公児の著書 『【小さな会社】ネット通販 億超えのルール』の内容を 音声化したものです。   集客をポイントやキャンペーンに依存せず、 リピート率が高く、売上だけでなく キャッシュもしっかり会社に残る 「儲かるネット通販ビジネス」のつくり方を 手取り足取り教える1冊です。 ネットショップ運営が一般的なものになってきている 昨今ですが、「モノ」に限らず商品として出品できる 「サービス」が続々登場しています。    そうした自社の商品やサービスを オンラインで販売する技術を 通販ビジネス (思わず欲しくなるテレビショッピング) の3つの視点   ・ファネル化 ・フロー化 ・全体設計図   から億超えのルールとしてまとめ、 ビジネスモデルの構築法をわかりやすくお伝えします。 #オンラインでモノを売る技術 #忙しい経営者のためのネット通販億超えのルール

最近の記事

パーセプションチェンジ(認識変容)とは

パーセプションチェンジという言葉を聞いたことがありますか? 博報堂のPRに関係する部署のセミナー内容の一部を解説していきます。 ここの変化を作ることがPRの役割だと言っていました。 深い意味がある言葉で社会の常識も変えることになるので少しお話をします。 パーセプションチェンジとは、人々の認識やイメージが 大きく変化することを指します。 国内の例で明らかなのは、かつての再生可能エネルギー に対する認識の変化です。 日本では、2011年の東日本大震災と それに伴う福島第一

    • 機会を置き換えて新たな価値を提案する(ワンシング)

      問題解決のプレゼンをする上に置いて必要なスキルは 課題化(もっと言うと課題の優先順序化)です。 この課題化できるスキルは訓練が必要です。 課題の表明化には3つの要素があります。 ・新しい機会(ここは改善ではなく人は機会を購入する) ・クライアンアト様が最も望んでいること ・私たちが提供する特別な手段 この3つが一つのパッケージになります。 そのためには顧客を惹きつける魅力的な提案方法が必要です。 そして、潜在的な不安を払拭し、確信に変えることです。 クライアント様の

      • 平均購入単価が1.3倍多くリピート率が2倍ほど高い傾向があるお客様とは!

        全国には様々な会社があり、 利益の生み出し方や考え方は様々です。 最高素材や質の高いサービスで付加価値を 感じてもらい対価を得る企業もあれば、 生産効率を上げて経費を抑え、価格で勝負する企業もあります。 そこで今回は、モノやサービスの付加価値とは何かについて解説します。 付加価値の追求と経費削減のバランス、メリット・デメリットに ついて私たちお話しします。 そもそも付加価値とは何? 付加価値とは、商品やサービスに自社にしかない 強みやオリジナリティを付け加えることで

        • どうしたらコールセンター業務にAIボットは使えるのか?

          通販ビジネスにおけるコールセンターや問い合わせの返信など ある程度、ルール化した内容を自動返信したいとことです。 実際に生成AI搭載のボットでできることをまとめてみました。 通販ビジネスのコールセンター対応AIカスタマーサービスボットを 社内で使えるデータにするためのFAQの登録する方法やPDFデータを 読み込まして実装する方法の中で大切なことをお伝えします。 通販ビジネスにおけるAIカスタマーサービスボットを 社内で使えるデータにするためには、以下の点に注意する必要が

        マガジン

        • ヒット商品研究プロジェクト【社外アイデア企画室】
          494本
        • 成功する通販の秘密
          849本
        • 売上をアップしたいなら物を売るな!
          405本
        • 音声マガジン:忙しい経営者のためのネット通販億超えのルール
          50本

        記事

          既存顧客のLTVを上げるベルトコンベア理論とは!

          ベルトコンベア理論とは、主にネット通販における顧客育成戦略を指す言葉で、顧客をベルトコンベアに乗せて、段階的に高単価商品へと 購入を促していく様子を例えたものです。 具体的には、以下の7つのステップに分類されます。 1)新規顧客獲得 広告やSEO対策などにより、 潜在顧客をサイトへ誘導し、新規顧客を獲得します。 2)初回購入 初回購入を促す割引クーポンやポイント還元などの施策を講じます。 3)リピート購入 2回目以降の購入を促進するために、メールマガジンや 商品レビュ

          既存顧客のLTVを上げるベルトコンベア理論とは!

          解像度を上げてネットに転がっている資料の読み込むコツは?

          検索すると良く見つかるPDFなどの資料も 「誰に」 「他とは違うどんな価値を提供し」 「どんないいことをもたらすか︖」 の箇所を言語化でまとめてみると 良く解像度を上げて資料のヘソを読み込むことも可能です。 商品・サービスを売るのも、⾃分⾃⾝を売るのも原理原則は同じです。 それはBtoBも同様です。 「誰に」 「他とは違うどんな価値を提供し」 「どんないいことをもたらすか︖」 です。 価値あるものを、必要とする⼈に提供する商品・サービスを売る原理原則に BtoBの加盟

          解像度を上げてネットに転がっている資料の読み込むコツは?

          顧客の心をつかむ、リピート促進施策5種盛り

          顧客との長期的な関係構築は、企業にとって生命線ともいえる存在です。 新規顧客獲得よりも、既存顧客の維持・育成の方が 費用対効果が高いことは多くの企業が認識しています。 そこで今回は、顧客の心をつかみ、リピート率とLTV(顧客生涯価値)を 向上させるための施策を5つご紹介します。 まとめ買い施策:お得感で購買を促進 まとめ買いを促進することで、顧客単価を上げ、 売上向上に繋げることができます。具体的には、 以下のような施策が有効です。 数量割引は、まとめ買いすることで

          オンライン予約やオフライン体験セッションもアイデア次第

          飲食店のような対面での体験は、 顧客との人間的なつながりを深めるための貴重な機会を提供します。 このような体験は、お客様がお店のこだわりや歴史を知り、 スタッフとの会話を通じて相互理解を深めることで、 店舗への愛着がわいてきます。 この対面交流の重要性は、非対面でのサービスを主体とする 通販業界においても無視できません。 通販業界では、顧客との直接的なコミュニケーションの 機会が限られているため、新たな接客体験を通じて このギャップを埋める必要があります。 最近では、

          オンライン予約やオフライン体験セッションもアイデア次第

          今までのチャットボットと生成AIボットの違いについて

          個人的なメモですが、AIについて全体図を先に勉強しましたので共有します。 理由は、お客様のボットを変更するにあたり、自社で先に変更点など 今までのチャットボットとの違いを把握するためです。 その延長で生成AIのボットの違いを知りたくてはまっています。 これからの主流になるのが良くわかります。 まずはAIと生成AIの定義も知っておくと良いです。 AIはさまざまな技術やアプローチが含まれており、 機械学習、ロボティクス、自然言語処理、画像認識などがあります。 そのAIは

          今までのチャットボットと生成AIボットの違いについて

          顧客を熱狂させる魔法のような6つのステップ

          熱狂を生み出す魔法の6ステップの流れを解説します。 ステップ1:徹底的な顧客理解 顧客のニーズ、ウォンツ、特にペインポイントを 深く理解することが最初のステップです。 そのためには顧客調査、インタビュー、アンケートなどを活用します。 特に1名の実在する顧客の声に耳を傾けてください。 ペルソナ作成では実在する顧客像を明確にすることで、 顧客ペインとニーズに合わせた商品やサービスを開発できます。 自社で扱っていなくても問題ないです。他社から仕入れて販売するという 視点で大

          顧客一人ひとりのニーズや興味に合わせパーソナライズする

          顧客関係管理(CRM)とポイント制度は、 顧客のロイヤルティを高め、ビジネスの成長を 促進するために重要な役割を果たします。 これらのシステムは、顧客のニーズと期待に応えることで、 顧客満足度を向上させ、顧客との長期的な関係を築くことを目指しています。 日本の企業では、CRMとポイント制度が広く採用されています。 例えば、日本航空(JAL)や全日本空輸(ANA)などの航空会社は、 マイレージプログラムを通じて顧客ロイヤルティを高めています。 これらのプログラムでは、飛

          顧客一人ひとりのニーズや興味に合わせパーソナライズする

          お客様の言いなりが顧客第一主義ではない!

          顧客第一主義という言葉を聞いたことがありますか? 顧客第一主義とは、顧客のニーズや期待を常に第一に考え、 行動することです。 顧客視点に立って商品開発やサービス提供を行うことで、 顧客満足度向上につながります。 決して、お客様の言いなりになることではありません。 そのためには、カスタマーエクイティに焦点を合わせる ことが重要です。 カスタマーエクイティとは、顧客が企業との関係に持つ価値のことです。 顧客ロイヤルティや顧客満足度だけでなく、 顧客生涯価値なども含めた総

          アナロジー思考で類似性の探索を考えるとは?!

          アナロジーを活用して新商品開発のアイデア を生み出すプロセスがあります。 アナロジーを用いて異なる業界や事例から学ぶことで、 新しい視点を得て、革新的な解決策を見出すことが可能です。 仮に売れるか否かを事前に顧客に聞くことができないという 問題設定のもとであっても、プレスリリースからアナロジーを思考で考えてみます。 癖をつける意味で。プロセスを分解してみます。 プレスリリースの記事はあるフタッフが実際に両親へのプレゼントに 採用したネタになります。 その事例は、既存

          アナロジー思考で類似性の探索を考えるとは?!

          顧客満足度を向上させ、ビジネスチャンスを拡大する

          サービスや商品を新規が考える際には、 「●●という問題を抱えていた●●が 〇〇をきっかけに▲▲するようになった。」 という構文を考えるために、 実在する対象者ヒアリングすることからはじめます。 今回は、接待ゴルフからゴルフ好きになった 田中さんの事例から考えていきます。 問題を抱えていた田中さん 田中さんは、仕事に追われる会社員。 趣味のゴルフは大好きだが、仕事が忙しく練習する時間がなかなか取れない。 週末はゴルフに行きたいが、予約が取りにくくて断念することも多い。

          顧客満足度を向上させ、ビジネスチャンスを拡大する

          新たな事業に取り組む企業の成長戦略について

          経営を取り巻く環境が大きく変わるなかで、 成長を続けるためにはどのような成長戦略をとれば良いのか? また、新規商品やサービスを開発するヒントとなる考え方は フレームワークの一つがアンゾフの成長マトリクスです。 このフレームワークの一番難しい枠は、新規の市場×新規の製品 になります。 ここのポジシュオンは多角化と呼んでいます。 多角化戦略は、既存技術と市場の観点から4つに分類されます。 1つ目は、水平型多角化です。 いままでの技術やノウハウを活かしながら、 いままで

          違う業界で更に価値を生み出した事例(あるテキスタイルメーカー)

          新商品を開発し、OEM先を探す際に直面するできないことや、 本来は避けたいが仕方なく行う作業、 そしてリサーチ作業での満たされないニーズについて 詳しく見ていきます。 市場のニーズと完全に一致する OEM先を発見することは難しいです。 なぜなら、特定の品質基準、価格帯、生産能力、 持続可能性基準などに合致する メーカーを見つけるのは挑戦的な作業になるからです。 OEM先に対する非常に高度なカスタマイズ要求は、 時には技術的な制限やコストの問題で 満たすことができない場

          違う業界で更に価値を生み出した事例(あるテキスタイルメーカー)