榎本 善晃 / Yoshiaki Enomoto

好きな食べ物は世界の庶民料理、苦手なことは集団行動です。 漫画「ローカル×ローカル」も…

榎本 善晃 / Yoshiaki Enomoto

好きな食べ物は世界の庶民料理、苦手なことは集団行動です。 漫画「ローカル×ローカル」もぜひ → https://note.com/murasakitotetsu/n/nb010e7d2cdb3  ※ 最新話はこっち → https://cakes.mu/series/4587

マガジン

  • ローカルプロジェクトのつくりかた

    当日の運営だけでなく全体の企画からボランティアが主体を担う、渋谷の真ん中でみんなでつくる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」にて、2014年の立ち上げから「どうやったら関わる人たちの"やりたいからやる"を増やせるかな?」と現場で重ねてきた試行錯誤が、ローカルプロジェクトづくりのショーケースになるんじゃないかと↓のトピックでまとめてみます。 0.「渋谷ズンチャカ!」とは 1. 企画を進める上でのヒント 2. スローガンづくり 3. プロジェクト設計 4. 企画づくりのプロセス 5. コミュニケーションツール 6. 決め方ケーススタディ 7. 振り返り 8. 伴走しながら考えたこと 9. キックオフ

最近の記事

ちょっとめし食いに台湾行ってきた話

台北にて半月で80軒以上、食べ歩いてきた日記です。 魯肉飯と乾拌麺と仲良くなりたかったので、ちとそれらに偏ってるけどご愛嬌。 ※ 下調べしまくったGoogleマップ↓、よかったらコモンズとして活用くだされ(PC推奨 ※ 週末に2泊3日で友人たちが合流するというので旅程を組んでみました。もし「はじめて台湾行く!」って人いたら参考にどうぞ↓ 2/21(水) 阿財虱目魚肚で魚肚湯。 21:30オープンの深夜食堂、サバヒーの店だけど魯肉飯もおいしい。 隣の人が食べてる三杯蛤

    • ローカルプロジェクトのつくりかた④:プロジェクト設計

      当日の運営だけでなく全体の企画からボランティアが主体を担う、渋谷の真ん中でみんなでつくる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」。 2014年の立ち上げから「どうやったら関わる人たちの"やりたいからやる"を増やせるかな?」と現場で重ねてきた試行錯誤が、ローカルプロジェクトづくりのショーケースになるんじゃないかと以下のトピックでまとめています。 0.「渋谷ズンチャカ!」とは 1. 企画を進める上でのヒント 2. スローガンづくり 3. 企画づくりのプロセス 4. プロジェクト設計

      • ローカルプロジェクトのつくりかた③:企画づくりのプロセス

        当日の運営だけでなく全体の企画からボランティアが主体を担う、渋谷の真ん中でみんなでつくる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」。 2014年の立ち上げから「どうやったら関わる人たちの"やりたいからやる"を増やせるかな?」と現場で重ねてきた試行錯誤が、ローカルプロジェクトづくりのショーケースになるんじゃないかと以下のトピックでまとめています。 0.「渋谷ズンチャカ!」とは 1. 企画を進める上でのヒント 2. スローガンづくり 3. 企画づくりのプロセス 4. プロジェクト設計

        • ローカルプロジェクトのつくりかた②:スローガンづくり

          当日の運営だけでなく全体の企画からボランティアが主体を担う、渋谷の真ん中でみんなでつくる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」。 2014年の立ち上げから「どうやったら関わる人たちの"やりたいからやる"を増やせるかな?」と現場で重ねてきた試行錯誤が、ローカルプロジェクトづくりのショーケースになるんじゃないかと以下のトピックでまとめています。 0.「渋谷ズンチャカ!」とは 1. 企画を進める上でのヒント 2. スローガンづくり 3. 企画づくりのプロセス 4. プロジェクト設計

        ちょっとめし食いに台湾行ってきた話

        マガジン

        • ローカルプロジェクトのつくりかた
          5本

        記事

          ローカルプロジェクトのつくりかた①:企画を進める上でのヒント

          当日の運営だけでなく全体の企画からボランティアが主体を担う、渋谷の真ん中でみんなでつくる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」。 2014年の立ち上げから「どうやったら関わる人たちの"やりたいからやる"を増やせるかな?」と現場で重ねてきた試行錯誤が、ローカルプロジェクトづくりのショーケースになるんじゃないかと以下のトピックでまとめています。 0.「渋谷ズンチャカ!」とは 1. 企画を進める上でのヒント 2. スローガンづくり 3. 企画づくりのプロセス 4. プロジェクト設計

          ローカルプロジェクトのつくりかた①:企画を進める上でのヒント

          ローカルプロジェクトのつくりかた(序):「渋谷ズンチャカ!」とは

          「ローカル」の素数は「人」である。 とすると「ローカルプロジェクト」って、場所がどこかというよりも、人に依る比重が大きいものだと思います。 けっこう前の話になりますが2015年の頃、事務局長をしていたシブヤ大学で「東北STANDARD」の授業をやってもらったとき、先生役を担ってくれた唐津くんがこんな話をしていました。 さまざまな地域の仕事に関わらせていただく中でも惹きつけられるのはやっぱり、どこかで上手くいった先行事例を「やれそう」だから持ってきた量産型ローカルプロジェク

          ローカルプロジェクトのつくりかた(序):「渋谷ズンチャカ!」とは

          お仕事のご依頼・ご相談

          こちらのGoogleフォームか、Facebook宛にメッセージくださいませ。

          お仕事のご依頼・ご相談

          シブヤ大学の授業のつくりかた

          なにかしらの企画だったりプロジェクトだったり、ふと、やってみたい!って直感や好奇心がほとばしったとき、いわゆる”企画のプロ”に限らず、もっといろんな人がそれを形にしようと試みたら面白いなあ、と。 企画を本業にしている人のみならず、いろんな人が授業づくりを担っているシブヤ大学の事例が、その一助になるんじゃないかと思い、ちょっと「シブヤ大学の授業のつくりかた」をまとめてみようと思います。 って、まずはご存じない方に向けて、「シブヤ大学」とはなんぞやの話を。 知ってるよーって方

          シブヤ大学の授業のつくりかた