見出し画像

カフェで寝そう そして海沿いの夢

ITパスポートの勉強をするためにカフェにきましたが。

  1. やはり SNS を開けてしまい

  2. note に音楽記事を・・と思ったらヘッドホンが電池切れ

  3. どうしようかなー

  4. 寝そう・・

みたいな状況です。

仕方なくカフェの話題

将来は海辺のカフェのオーナーになって「ホッ、ホッ、ホッ、ホッ😊」っていう感じで行きたかったのですが、
そう思ったのは、過去のある時期の、ある夜でした。

原風景としてはやっぱり、西舞子ですかね。
過去の記事(いまはブログに移動)のトップの写真

のように、西舞子の海辺にあった、もとはおそらくレストランか何かの廃墟・・

というか別に廃墟が好きなんじゃなくて・・
海辺で風雨に晒された、塗装された木の板を、カフェのテーブルに使って、それを海沿いの窓際のカウンターにして・・みたいなイメージがありました。
海辺のナチュラル感いっぱいのカフェ。

そのオーナーとして「ホッ、ホッ、ホッ、ホッ😊」みたいな感じで行きたかったのですが、思ってるだけでは実現しませんよね。

いまとなってはもう諦めているからどうでもいい話ですが、近所のそういうカフェがあったら、

  1. そこに行って、

  2. 80sを聴きながら、

  3. 海を見ながら、

  4. ITパスポートの勉強をしている

と思うのですね。

(それはオーナーじゃなくて客だろ)

カフェは本来、パソコンをやるところではない

うちの近所の、いつも行くカフェは・・(いまもそこで書いてるけど)・・図書館にあるような大テーブルがあって、そこでパソコンやったり調べ物をしたり宿題をやっている人がいたりして・・

それで窓際には、外に向かってパソコンを見せつけながら仕事している人がいて・・

みたいな感じで、カフェ=パソコンのイメージになってしまっているのですが、本来はカフェはパソコンをやるところじゃないのですよね。

僕のなかでは

  1. 80sを聴きながら、

  2. 海を見ながら、

  3. ウトウトする

それが本来のカフェ。(さっきと違う)

老後でも十分できそう。
ていうか僕は老後も働かないといけないからずっとパソコンやります。かの石原慎太郎氏も亡くなる間際までワープロ叩いてたらしいので。

西舞子と湘南

話がいろいろ飛んですみませんね。

神戸の西舞子と、湘南の稲村ヶ崎とか由比ヶ浜とか辻堂とか、なんか似てると思うのですよね。
かつてブログで話をした湘南の人は、垂水とか舞子とかの感じは三浦半島の「秋谷」に似てる、などと仰っていましたが。

ちょっと、町はずれの、寂れた雰囲気のただよう海岸のイメージですね。西舞子は。(もうちょっと明るいイメージだけど)
昔から、海辺にお店ができては、いつの間にか無くなる。そういうエリア。

垂水にしてもそうですが、かつては、営業終了したお店の建物がいつまでも放置されていて、廃墟になっていたことが多かったのですが、さすがに近年はそういうことはありません。きれいなきれいな場所です。

それでも、休日の暖かい午後に、のんびりと散歩して、ふらりとカフェに立ち寄る、みたいなのがとてもハマる場所なのです。

勉強しないと

いっぱい書きたいけど、最近は時間がなくて(笑)
きょうもこの辺にしておきます。
勉強しないとお昼になっちゃう!(いま11時)

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?