D-コレ参加レギュレーション

・目的
デスクトップアーミーの布服界隈を盛り上げるための個人企画。

・方法
期間中にTwitterにて作品を投稿。投稿の際はハッシュタグ「 #D_collection 」をつけることでエントリー完了とする。
その後、エントリー作品を別ページにてまとめる。これは作品を一覧で確認できるようにするため、またエントリー作品を明確化するためである。
エントリー作品紹介ページには「投票ページ」へのリンクを添付。ここから気に入った作品に投票する。この投票結果を元に「最優秀賞」を決定する。

・最優秀賞選考基準
a. 投票加点。投票ページで得た票数に応じて点数を付与。1票を1点とする。
b. マーケティング加点。投票期間が終了した後の2021年1月18日19時時点で、作品につけられた「いいね」と「RT」を、「いいね÷RT」の計算式に当てはめ、算出された数値を点数として加算。小数点以下は切り捨てるものとする。
上記aとbの点数を合算し、最終的に最も点数の高かった作品を「最優秀賞作品」とし、景品を贈呈する。

・審査員特別賞について
特別審査員としてやそはちさん(@yasohachi_3276)の所有する、服飾を行い”世界盛服”を目標に掲げるすくなちゃんを特別審査員として招待。エントリーされた作品の完成度、ファッションとしての美麗さ、服飾技術の高さなどを総合的に判断していただき、最も良いと感じてもらえた作品に「審査員特別賞」として、景品を贈呈する。

・景品
審査員特別賞:よこち超獣店さん( @diaclonexxx )のD-phone用ドール素体
審査員特別賞:ドラグーン仕様バーゼラルド(通称・赤バーゼ)
景品は受賞作品が決定後、作品オーナーに別途DMを送らせていただきます。

・レギュレーション
布を使った作品であること。この場合の布は「プラ素材ではないもの」を示しており、サテン生地や不織布、フェルトといった一般的に「布」と表現されるものから、リボン、折り紙、ビニール、毛糸、革、画用紙、工作用紙、ビーズをテグスで繋げたものや鎖帷子といった「作品として完成された際に、手で容易に変形させることができるもの」全般を指している。
一方で、布素材の形に成形したプラ素材、パテを使って作ったもの、粘土、針金、薄く伸ばした金属板、レジンやアイロンビーズといったものは、装飾品としては問題はないが、それをメイン素材としたものはエントリー時に不合格のリプライを送らせてもらう場合がある。その後別な素材を使用しての再度エントリーは可能である。
「作品から脱がせて、別なDTAに着せることができる」ことも、服であるが故の条件である。接着されたり、縫い付けられたりして別なDTAに着せかえることができないものは、エントリー時に不合格のリプライを送らせてもらう場合がある。その後修正しての再度エントリーは可能である。
ウィッグ、帽子、バッグ、靴といったアイテム「のみ」でのエントリーも、上記レギュレーションを満たしている場合、可能である。

・エントリー
エントリー時には以下の情報を1つのツイートにまとめてもらう必要がある。
・#D_collection
・作品名(DTAの名前ではなく、制作した服のタイトル。DTA名も記載するのはもちろん歓迎である)
・コメント(なくてもよい)
このエントリーは1人1ツイートまでであり、複数のエントリーは禁止とする。マーケティング加点の採点はこのエントリーしたツイートを参照する。
また、エントリーに使用した画像は、作品掲載ページなどに使用する際、運営( @ExtDTA )が編集・加工して使用する場合がある。

・禁止事項
以下に該当すると判断した作品はエントリーを取り消させてもらう場合がある。その際は、投稿者に対してリプライないしはDMを送る。
・特定の何かや誰かを批判するもの
・個人情報が(自他ともに)特定できてしまうもの
・政治や宗教、反社会勢力などを示唆するもの、ないしはメッセージ性を含んだもの(デザインとしてのみの使用に関してはOK)
・過度に卑猥な表現が行われているもの(欲情させる目的で作られる服もあるため、一概にNGとは言えないが、あまりにも過度である場合はエントリー取り消しや修正を要求する場合もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?