見出し画像

「確かな成長と見せつけられた完成度」 2019.03.09 J2第3節 FC岐阜×ファジアーノ岡山 レビュー

ここまで1勝1敗と同じ状況で迎えたこの試合。岡山は怪我人もいる中で、ある程度メンバーが固まってきた。1節以来の廣木がスタメンとなり、後は前節と同じメンバーとなった。

岡山のスタメンはこちら。


岐阜のスタメンはこちら。

 岐阜は中盤がダイヤモンド型となっている。噛み合わせをみると、岐阜のアンカーとトップ下の選手が浮く形となる。

【前半】

 立ち上がりから岐阜は前線からプレスをかけてくる。これに対して岡山がヨンジェとレオミネイロを使う攻撃を試みる。前節まではこの形で主導権を握ることに成功していたが、この試合はそこまではいかなかった。
 岐阜は岡山のSBが持った際に中に蹴らさない+厳しく寄せるを徹底していた。これまでであれば相手のDF陣を引き付けた状況で蹴っていたのに対して、蹴らざるを得ない状況を作られていた。岐阜からすれば、いくら裏抜けが得意な選手とのマッチアップでも狙いが絞れている為迷いなくプレーできる。

 岡山はロングボールから、岐阜はカウンターから決定機を作ろうとしていた中で先制点を挙げたのは岐阜だった。岐阜の前プレが功を奏したとも言えるが、岡山の簡単なミスとも言えるだろう。その前の時間帯では岡山も決定機を作っていただけにもったいないシーンであった。

 上の図は失点するまでの岡山のパスネットワーク図となる。この試合でも上田を中心に左サイドの選手たちがパスを多く回していることがわかる。武田が前へつけるのではなく、ジョンウォンへ下げるパスが多いのが気になる。

【後半】

 後半からレオミネイロが右サイドに張るようになった。久保田がトップの4-4-2か、トップ下の4-2-3-1のような形となった。

 この狙いとしては裏抜けからの攻撃が上手くいっていないことから、足元を意識させるためにレオミネイロを外に張らせたと考える。久保田は、狭いスペースで受けることはできるが、キープして収めるプレーが得意ではないのだろう。そこで、体を当てられても簡単に取られないレオミネイロを一つの起点として置いたのだろう。
 足元へはレオミネイロ、だが裏への意識もヨンジェが見せる。この結果右サイドに寄ることにはなるが、岐阜のDFラインにとって2択を突き付けることが出来た。

 この配置が功を奏したか、優位に試合を進めていく状況となった。特にレオミネイロがいる右サイドだ。彼を起点にゲームが動き始め、ヨンジェの先制点が生まれた。その後も勢いに乗って逆転を狙いたい岡山。その矢先、またしても事故のような形で失点してしまう。

 後半開始から、岐阜の逆転シーンまでのパスネットワーク図となる。画像がズレているのはご容赦願いたい。レオミネイロが右サイドへ出たことで起点が出来やすくなったことは先ほど述べた。廣木からレオミネイロへのパスが増えている。SHが久保田から代わったことで同サイドの足元へのパスが増えたことがわかる。

 これはあくまで僕の主観だがどちらも安いミスだが仕方ない部分もあるかなと思う。
 1点目の場面ではジョンウォンが下げるタイミングで相手からのプレスを受けている。贔屓目で見れば少し足をかけているようにも見える。さらに利き足ではない右足での対応を余儀なくされている。
 2点目も上田が繋ごうとしたパスが緩かったために相手ボールとなり失点。このプレーも相手がピンポイントで上手く合わせたなという感想の方が上回った。
 どちらのプレーも共通していることは繋ぐ意識故のミスだということだ。恐らく、去年までであれば簡単に蹴りだす選択をしていたかもしれない。

 ただ、田中選手のコメントの通りだと思う。2つもミスから奪われるとその時点でゲームは崩れるだろう。自分たちで難しくした試合ではあるが、収穫も多かっただろう。

完成度の違い

 岐阜との違いが見えた部分があるとすれば、どこまで自分たちが繋げる技術力だけでなく自信があるかだろう。お互いがSBがボールを持ったタイミングでプレスをはめていこうとした。これに対して岡山は、相手のDFラインが裏しかないという状況で蹴らされていた。
 岐阜は、一度中に当ててやり直すことができる。これはSBやCHの技術力だけでなく、チームとしての完成度、やってきた自信からできるプレーだろう。
 一度中央に出して下げさせることで守備の基準をずらすことができる。岐阜はこのプレーを使うことができていた。

 ただこのプレーこそやろうとすればミスと隣り合わせとなる。SBからのパスが少しでもずれれば即カウンター、CHのバックパスがずれてもカウンター。使い分けることである程度リスクを軽減できるだろうが、選手が同じ絵を描いて、自信を持ってプレーしないといけないだろう。岐阜はこのスタイルを貫いてきたからこそ一人一人が自信を持ってパスを繋ぐことができていた。

おわりに

 しかし、岡山の選手たちも確実に毎試合良くなっている。開幕前に監督が言っていたような自分たちが繋ぐことで試合を支配する戦い方もできかけている。しかし、この試合のような自分たちの流れの時に首を絞めるようなプレーを減らすことが必要だろう。この試合では、自分たちが主導権を握りかけたタイミングでどちらもミスが起きている。この辺りを減らすことができれば勝ち点3を掴める戦いが出来るだろう。今年のチームで言えば田中裕介がこの部分を厳しく言ってくれるだろう。

 この3試合、自分たちの実力を試しながら成長できる良い相手に当たったと思う。4バックのチームでありながら全く違う戦い方をする相手に対して良い教訓を得ることができた3試合であったと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?