見出し画像

iPad を ホワイトボード化してみる

はじめに: iPad Air を買ったことに対する 言い訳

つい最近 iPad Air (2019) が発売された。こいつの進化っぷりがスゴい。

CPUのアップデートなんかはもちろん、Apple Pencil に対応、さらには Smart Connector も付いて…
もはや ちょっと前までの Pro 10.5 やんけ!と、Apple信者が軽く昇天するような仕様になってしまった。
(さすがにスピーカー や カメラ など、一部機能をダウングレードして、前Proより価格が抑えられている)

で、そんな折。
ずいぶん前に使用していた Pro 9.7 を買い取りたい と言う人が現れたりなどと、色々と状況が整ってしまったので、うっかり手を出してしまった のである。

しかし私のプライベート用としては、すでに iPad Pro 12.9 (2018) という 正妻 がいる。

そこで Air については、ビジネス用というテイの愛人 として、迎え入れることにした。

以上、言い訳。
そしてここから、本題。

Apple Pencil はいいぞ

冒頭で述べたが、2019年春発売の Air 含め、2018年以降に発表されたiPadシリーズは、各モデル Apple Pencil に対応している。

Apple Pencil と10インチ程度のディスプレイの組み合わせは、実際に取り入れてみると、ビジネスシーンでも かなり役立つことがわかる。
図解 や メモ、資料への注釈、指示書作成、勉強などなど …まるで紙媒体と同じような使用感で、紙よりも便利に取り回せるのだ。まさに、アナログとデジタルの良いとこどり。もはやこの便利さから、後戻りなど到底できない。
あまりに Apple Pencil が便利なので、ジョブズがiPhone発表時に「スタイラスは不要」と言ったことを論ったり、反対にジョブズの言葉を神聖視して Apple Pencil を揶揄したり、などと様々な声があるが、私が思うに、Appleはそれまでのスタイラスをも 革新 してしまったという話で、ジョブズが 不要 といった スタイラス と Apple Pencil は似て非なるものであり、それはまた iPad のあり方をも変革するものであった訳で………

…いきなり全速力で脇道に逸れてしまった。
今一度、本題に戻る。

そんな iPad と Apple Pencil だが、条件がそろえば 単なる電子手書きメモ にとどまらず、ホワイトボードとしても活用可能 なのである。今回はそういう話。

では、どのようにして iPad をホワイトボード化するのか。

iPad をホワイトボード化する方法

早い話、大きなディスプレイに iPad の画面を映してやれば、iPad はホワイトボードとして機能する。

そもそも、ホワイトボードの機能要件なんて、この2点なんじゃなかろうか。
(1)手書きで自由に書けること
(2)ある程度でっかくて、皆が一斉に見られること
だとすれば、iPadに欠けている(2)を 補ってやれば済む話である。

そしてそれは、大きめのモニター(orプロジェクターなど)と、iPad をモニターに接続するコード等を使用すれば、簡単に解決する。
(ワイヤレスでつなぐ方法もあるのかな…詳しくはまだ調べてない)

実際にその方法で投影してみたのが、以下の写真である。

この写真は、会社の会議室のモニターに投影し、後方の席から撮影したものだ。

さすがに、会議室に併設されている モノホンのホワイトボード と比べると、表示領域は小さめだが…まあ問題なく使用できそうである。
というか、実際に何度か会議で使用しているが、特にホワイトボードとして支障はなかった。

ではなぜ、わざわざ iPad を ホワイトボードとして活用するのか?
そりゃあもちろん、アナログにはないメリット があるからだ。

iPad をホワイトボード化するメリット

私が感じたメリットは、ざっと以下の4つだ。
(個人的に重要だと思うもの順)

iPadを ホワイトボードにすると、こんなことができる!
1:無限のスペースを確保できる
2:会議を俯瞰できる
3:好きに編集できる
4:リアルタイムで遠隔地に共有できる

1:無限のスペース

アナログのホワイトボードは当然、物理的な制約 に支配される。
会議の進行ごとに、徐々に記載スペースが足りなくなってくるのだ。
デジタルだとそうはならない。
アプリにもよる(※) が、無限の描画、記載スペースを確保できる。

つまり、記載スペースがなくなったら消して、また書いて…といった書き消しの作業をしなくても良くなるわけだ。
(※) 私は コンセプト というアプリを使用している。

また、アプリなら そのワークスペースを保存できるものが多い。
ということは、複数回にまたがる会議であっても、前回の内容をわざわざ書き出すまでもなく 続きから再開 することが可能になる。

これらは、単に書き消しの時間短縮にとどまらず、次の メリット にも繋がってくる。

2:俯瞰

多くのメモアプリは、ピンチイン/アウト の操作で 拡大/縮小 ができる。
これは、単に「文字がちっちゃくて見え辛い」問題の解消に寄与するだけではなく、“視点の移動” にも寄与する。

つまり
 拡大 = 話題への集中
 縮小 = 議論全体の俯瞰

といった形で、拡大/縮小の操作 と 視点が連動するのである。

では、そのような 視点の切り替え に、どのようなメリットがあるだろうか?

これは、特に クリエイティブな会議 において役立つと考えている。

例えば、創造性を要する会議で起こりがちな 議論の停滞/脱線 について。
当然、会議では その場にいる全員が、今話している内容に注目しているだろう。
しかし、細かな点に注目しすぎると起こりがちなのが、この 停滞や脱線 といった現象である。
そしてその現象は、全体の流れを 俯瞰することで 大抵は解決できる。

まず、先にも述べたスペースの制約がないことから、会議の初めの方に書いた内容 でも、確実に残っている。
ここでホワイトボードを縮小して全体を表示してみれば、会議のはじめから停滞するまでの流れを紐解き、停滞する直前 に戻って考え直してみる ことが、可能になるからだ。

3:編集

これもまた、アナログの物理的制約の一つであり、デジタル側のメリットだ。

何が言いたいかというと、ホワイトボードに 一旦メモ した内容を、
ちょっと移動させたり、拡大縮小したり、色を変えたり、といったことが
わざわざ書き直さなくてもできる と言うことだ。

例えば、ひとまずブレストで出した案などを、後からカテゴライズしたくなったり。会議の進行につれて、書き出した項目の重要度が変わってきたり…そんな時、アナログのホワイトボードでは都度書き直すか、もしくは色つきのマーカーで括って無理やりカテゴライズしたり することと思う。

デジタルならどうだろうか。
大抵のメモ・描画アプリなら、なげなわツールで選択 して 移動、変形、色変更 する機能が備わっている。ということは、一旦書き出して 後から整理する、といった進行が、より効率化できる。

4:遠隔地に共有

ウチの会社では、 TV会議 という形式の会議がよく行われる。
(Skype などを利用して、離れた拠点間で行う会議のこと)

そんな時、ホワイトボードとWEBカメラの位置関係などもあって TV会議の接続先から、ホワイトボードを見ることができない という問題に直面する。
こうなると、TV会議越しに話せる話題は かなり限られてしまう。

しかし、iPad をホワイトボード化したものなら、この問題に対処できる。
TV会議用のツールに備わっている 画面共有機能 を使用して、遠隔地にリアルタイム共有することができるからだ。
(なお、詳しい接続方法については割愛する…機会があればいずれ)

どうしても ホワイトボード が必要となる会議でも、全員が一同に会する機会を 待たなくて済む。
これは、ウチのように TV会議 が頻繁に行われる会社にとって、何気に革新的なのではないかと思っている。

その他のメリット

ほかには、参加者間でiPadを回すことで 誰でも好きに図解や付け加えができる、というのも、会議を円滑に進めうる要素ではなかろうか。
(初めは コレも含めて 5つのメリット としていたが、今のところ そこまで活用していないので、省いた)

また、例えばインク切れの心配がなかったり、ホワイトボードのある会議室が取れなかった時(そういうことが稀にある)にも利用できたり、またホワイトボードに書いたものを わざわざ 撮影して残しておく必要もなくなる(これも 保存 できるというメリットから)など、
細かな メリット を挙げだすとキリがない。
これまで アナログのホワイトボード に頼りきりだったのが不思議 なくらいに便利なのである。

そんなわけで、しばらくは 愛人 で運用してみて、もし部内スタッフからの支持を得られたら、各会議室への設置など提案してみようかな、と思っていたりする。

あるいは、今の段階で気付いていないデメリットが見つかるかもしれない。
その時はその時で、また追記などする所存。

蛇足1

実は、このnoteも大半は iPad Air と Smart Keyboard で書いている。
画面が1アプリに占有される分、ライティング作業などには集中しやすい。

ただ、ペラッペラなキーボードが長文向きではないな…
メカニカルキーボード とか欲しいな(物欲)
クラウドファンディングで Taptek という薄型のメカニカルを見つけて、気になっている。

蛇足2

書きながら思ったが、Surface でも良さそうではある。
あえて iPad にする理由づけは今の所薄いが、そこは “信仰心” 次第だろう。

(なんなら Surface には 50インチ以上の超大型モデル があって、もろにビジネス向けのデジタルホワイトボードとして出されている)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?