【医学部再受験】共通テスト模試結果

親とも話をした結果、東大を卒業した上で医学部再受験をすることとなった。院試は受けないので、大学四年のカリキュラムと受験勉強を両立することになる。
ただ、編入に関してももう少し調べる予定である。

さて、昨日河合塾の共通テスト模試を受験したので、結果、感想、今後の勉強計画について書く。
受験して気づいたのだが、今年から新課程となり問題がかなり変わるようだ。ただし、自分のような旧課程履修者は新課程の問題と旧課程の問題を選択できるらしく、特に不利益は生じないという。情報はいずれにせよ受験が必要。
自分は新課程とか旧課程とかよく分からなかったのでとりあえず全て新課程で解いてしまった。その結果数学2BCでは悲惨なことになった。

結果
地理65
国語109(30+20+16+8+35)
リーディング64
リスニング68
数学1A 84
数学2BC 83
物理75
化学68
情報72
計688/1000

感想
地理
勉強していないので特になし。問題はそこまで変わっていなかった。

国語
大問が4→5となっており、現代文が1つ増えていたが、そこまで大きな変化はなかった。古文が壊滅しているが、全体的に時間がなく、あまり解けなかった。

リーディング
大問が8つに増えていた。時間がなく最後の大問はノータッチになってしまった。ただ、それ以外も普通に間違えた。

リスニング
特に変化はなかった。普通にあまりできなかった。リスニングは一切勉強してないので仕方ない。

数学ⅠA
基礎は一通り復習したので、序盤から詰まることはなかった。ただ、大問の最後の方でちょくちょく出来ない問題があった。

数学2BC
新課程で数学Cができたことを知らず、2Bのみかと思っていたらCの分野(前の数学3)が出てきた。2Bの分野は一通り復習していたので大体できたが、数学Cの二次曲線と複素数平面は基礎知識が抜けており、序盤からできなかった。

物理
力学しか復習出来ておらず、他の分野はまだ基礎知識が抜けている状態であった。

化学
一切勉強出来ておらず、全体的に知識が抜けていた。

情報
考えればできる問題も多かったが、知識が必要な問題もそれなりにはあった。冬からは勉強する必要がある。


今後の勉強方針
国語・地理・情報
2次試験では使わないので、とりあえず放置する。

リーディング
英文に触れる量を増やしつつ、速読英単語入門編で単語の抜けを無くす。文法、語法の軽めの問題集と、基礎的な英文解釈の問題集を次の模試までには終わらせたい。
英語に苦手意識は無いのだが、成果が出るまでに時間がかかるため勉強するのが若干億劫である。放置していると恐ろしいことになるのは確実なので、面倒だと思わずにやる必要がある。

リスニング
2次試験では使わないが、短期間でどうにかなる分野ではないので、取り敢えず単語帳の英文を普段から聞くようにする。

数学
旧数学3分野も入門問題精講を買う。1A2Bは一周はできたので、2周目をこなし基礎の抜けをなくす。ここまでは次の模試までに終わらせ、それが終わり次第もう1.2ランク上の問題集を購入する。

物理
力学を1周しただけなので、他の分野に関しても復習し、基礎の抜けをなくしていく。次の模試までには全分野基礎知識が頭に入るようにする。

化学
何もできていないので、取り敢えず理論分野から復習を進める。理論に関しては次の模試までに基礎を全て頭に入れたい。出来れば無機有機も基礎を終わらせたいが、いかんせん暗記量が多い分野なので、無理そうなら無機ぐらいは終わらせるようにしたい。

数学1A2Bは一通り復習し終わったので、抜けがないかを確認しつつ、旧数学3、英語、理科を中心に進める。

英語数学理科は、共通テストのための勉強は必要ない。普通に勉強を重ね、自然と共通テストの点数もついてくるものである。

次の模擬試験だが、本当は5月にもう一つ受けようと思っていたのだが、あまり意味がなさそうなので5月は受けないことにする。
2ヶ月後の6/30に東進の医学部模試があるので、これを受けることにした。
英語数学理科の基礎が固まっていれば、どこかしらの国公立医学部は狙える判定が出るだろう。

7.8月には河合塾か駿台のマーク模試、記述模試を受けると思う。

頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?