山形戦の備忘録

スタメン

前半

 オープニングは岡山のヨンジェ、山形のバイアーノと、両者ともに前線を走らせるロングボールでスタート。しかし程なくして、ボールを保持する岡山、それを迎え撃つ山形という構図が出来上がる。そしてそれは基本的にこの試合を通して変わらない構図となる。

 岡山のボール保持時は、久保田がヨンジェとの縦関係2トップではなく完全なトップ下、そして喜山を右SHに置いた4231。SHの喜山と仲間は大外に張っているのではなくやや中寄りのポジショニング、SBが横幅を取るようにするのは普段の4222と変わらない。山形が守備時523→541でスタートしたので、岡山との陣形のミスマッチになりやすく、岡山のSHを誰が見るのか、というのが一つのポイントになるのだが、序盤は特にWBの三鬼とホドルフォが見ることが多かった。

 山形のシャドーの井出と坂元はサイドに行くよりも中を埋めることを優先しており、これによって大外の椋原や廣木がフリーになりやすく、岡山はSB発信で攻撃を進めていくこととなる。しかし、椋原や廣木がボールを持ってもあまりそこから有効な縦パスが出る回数は少なく、岡山のサイドからの攻撃は詰まってしまうことが多かった。ただそこはある程度覚悟していたのか、サイドが詰まったら中央の武田や関戸に戻してそこからもう一度逆サイドに展開することで、我慢強くボールを前進しようとする意図を感じた。

 山形は序盤523でプレスからのショートカウンターを狙おうとしていたのだが、前述の形から541ブロックを下げての対応となっていたので、岡山からボールを奪ってからの攻撃もシンプルにバイアーノのフィジカルとスピードを使ったロングカウンターがメインとなっていた。しかしあまりに守備がハマらない状態を嫌がったか、山形は15分になってシステムを352、守備時532に変更する。バイアーノと坂元の2トップに、井出と中村と本田の3センターの形。

 このシステム変更が功を奏したか、直後に山形が先制点。岡山の右サイドのビルドアップが詰まったところを中央に戻してやり直ししようとしたところをカットし、手数を掛けずにバイアーノのロングカウンター。バイアーノのシュートは一森がセーブしたが、これで得たCKを低い弾道で蹴ってきてデザインしてきた山形、岡山のリバウンドの反応が遅れたところを中村が詰めて得点した。その前のセットプレーでもセカンドボールへの反応が遅れてピンチを招いていた岡山としては、修正しきれずにやられてしまった格好。

 先制後、山形は532のブロックとなって岡山の中盤の選手を3センターが見るようになったので、WBがSBを見ることができるようになり、より高い位置で守備をしようとする回数が増えた。しかし岡山も武田や関戸が最終ラインに落ちたり、喜山と椋原が縦のポジションチェンジをしたりすることで、山形に前からの守備の基準点を与えないようにする。また、特に左ハーフスペースで久保田が列を落として受けに入ったところから仲間と廣木で左サイドを打開しようとするなど、何とかして山形のブロック崩しの糸口を見つけようと工夫する姿勢はうかがえる岡山だった。

 しかし如何せんアタッキングサードでのパワー不足は否めず。ヨンジェは栗山を中心にしっかりマークされておりなかなかペナ内でプレーできず、前半シュートを打てたのは終了間際の44分、しかしそのシュートもバーに嫌われてしまった。一方で山形は、回数こそ少ないもののセカンドボールを拾ってからのカウンターは岡山の攻撃よりも遥かに脅威となる形となっていた。

後半

 後半も532のブロックを敷く山形に対して岡山がボールを保持して攻めようとする形は変わらず。最終ラインにCHが落ちて最終ライン3枚でビルドアップしようとする岡山に対して、立ち上がりは山形のインサイドが詰めようとする形は見られたものの、山形にとって前から奪うための有効な形とはなっていなかった。

 岡山は前半以上にヨンジェがサイドに流れてから打開することで起点になろうとしていた。田中やジョンウォンなど後方の選手もそのヨンジェの動きに合わせてロングボールを入れる形を見せつつ、やはりフリーになりやすいSBを起点にサイドからボールを運び、そのサイドが詰まったら一度中に戻して逆サイドに展開するという前半良く見られた形も入れながら、縦に横に山形のブロックを何とかして広げようとしていた。

 ここで見事だったのが山形の自陣深くでの守備。最も警戒するべきであるヨンジェと仲間のドリブルに対しては、1人ではなく2人でマークに付くようにして中に向かわせずに外に逃がすように対応することで、この2人に直接ゴールされる脅威を無くすことにほぼ成功していた。そして、より532のブロック全体をボールサイドにスライドさせること、前線のプレスバックと最終ラインをこまめに上げ下げすることでボールホルダー周囲の密度を高めて岡山のスペースを消すことができていた。一度中央に戻されても、そこから中央を割られることはほぼないということを見込んだ割り切りの守備である。岡山もどこか一度中を使う形を見せていればまだ違った展開になっていたかもしれない。

 岡山は喜山に代えて福元を投入、いつもの4222に戻すがなかなか状況は変わらない。コンディションが良くないのか、低調なパフォーマンスにとどまってしまっている椋原のいる右サイドはほぼ機能不全を起こしてしまっていた。一方、左サイドから廣木と仲間がコンビネーションを見せて何度か外をえぐってクロス、という形は見られたが、それならそれで外はある程度自由にやらせてあげますよ、と中をしっかりと固めている山形に跳ね返される展開となってしまっていた。

 70分を過ぎると岡山は山形の532のブロックを広げるというよりも直接ゴールに向かおうとするプレーが増えるようになる。しかし体力的にも精神的にも消耗が厳しいのか、単純なミスが目立つようになってボールロストが増えていった。それに伴って山形はミドルゾーンでボールを奪える回数が増えるようになり、前線によるカウンターから岡山陣内でプレーできる時間が増えるようになっていった。特にここで目を引いたのが坂元のドリブルとキープ。大卒ルーキーでここまでの存在感を出せるのは見事。

 何とかして追いつきたい岡山はレオミネイロを投入して前線のパワーを増やしにかかるが、山形のリードしている終盤の過ごし方はなかなか秀逸で、奪ったボールを慌てて前線に蹴るのではなくポゼッションを高めていく手法を取っていた。ここでも名前の出てくる坂元や、途中出場の南のドリブルを上手く使いながらボールを前進させることで岡山を自陣深くに押し込むことに成功。山形は全体を押し上げているので、岡山が奪ってもすぐに奪い返してマイボールにして上手く時間を使うことができていた。

 ATになると岡山はジョンウォンも上げてのパワープレーに打って出たが、山形の強度の高い守備は最後まで崩れる気配を見せなかった。

雑感

・じれったい攻撃に終始してしまったが、現状でやるべきことはやっていたのかな。ただ放り込むだけでも跳ね返されるだけなので、どうにかボールを動かしながら空いた所を突くしかない。今いる選手たちのスキルを考えるとじれったくなってしまうのも仕方ない。

・ただ仲間とヨンジェを封じられると非力、あまりにも非力。彼ら以外でもどこかで打開していくそぶりを見せないと相手もスペースを空けてはくれない。今後山形以上に隙のない守備をするチームがあるのかどうかは分からないが。それほどに山形はとても良い守備をするチームだったと思う。

・守備はセットプレーのナイーブさ、特に一度跳ね返した後のリアクションの遅さがやはり目につく。不注意というよりは目の前のボールに注意が行きすぎて状況が変わったところで出遅れているという感じか。

・この時期の加入選手に過剰な期待は禁物なのだが、ケガ人続出で流れが沈みかねない中、どうしても期待せざるを得ない。中野選手、どうぞよろしくお願いします。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?