見出し画像

しろくま月報 2023年6月

「しろくま月報」というのは、その月のNote上での活動のことや、一つの記事にする程でもないことを書く日記、というより月記です。その性質上、テーマがバラバラなので目次から興味のある項目をどうぞ!


■停滞の月

noteを始めてからはや半年。はい、ネタ切れですね。というか先々月くらいからサボリ気味なんですが、私生活が充実している?というか少し忙しくて、一人で文章を書く時間がかなり減った印象です。
本当は色々と投稿したいこともあるんですが、ちょっとまとめきれていなくてよくありませんね。時間は作るもの。とは言え自分がもう二、三人いりゃ楽なのにといつも思っています。
まぁいてもパソコンは一つしかないので、周りで騒いでるだけかも。ダメそうですね。というかこのクソ暑いのに3人も部屋にいたら下手したら邪魔だわ、いずれにしてもダメそうですね…

■なのに「スプラトゥーン3」をやる私

noteを書くのをサボって何してんのかと言うとこれなんですよねぇー!今回のサムネイルももろに影響を受けているくらいにはハマっチまいました。ちなみに今も作中BGMのスカパラっぽい音楽を聞きながら書いています。アガるゥ~~
実はシリーズは一切の未経験なんですが、ゲーマーを自負する以上イつカは触りタイなと思っていタとコろに、友人から熱烈なお誘いを頂いたもので。なんかサーモン・ランというPVEモードをボイスチャットありの四人でどうしてもやりたかったんだとかで、ヨイショされながら遊んでました。これが…姫プレイってやつか……
遊ぶ時間だけはあるので付き合っていた結果、その日の内に「でんせつアルバイター」になってしまう始末。中身は新米ペーペーなんですけどもね。
ゲーム内では「伝説の傭兵ソリッド・スネーク」扱いされるメタルギアソリッドみたいな奇妙な気分でした。

個人的には「ナワバリバトル」がお気に入りです。一試合三分と決まっているのがいいし、相手チームよりインクを地面に塗れば勝ちなので、無理に人と戦わなくてもチームの勝利に貢献できるのが面白い。やることがシンプルなゲームはやっぱり面白い。
ちょっと変な話、人間誰しも触るなと言われたものに触りたい、入るなと言われたところに入りたい。そして汚すなと言われたけれど汚したい。みたいな欲求って(実際はしませんけど)少なからずあると思うんですが、そういう心理を突いているのも人気の理由なのかなと思いました。罪悪感のない泥んこ遊びみたいなもんですよね、そんなの無限にやりたいじゃないですか。
真面目な話、インクの塗り具合という非常にシンプルな視覚情報で有利不利がハッキリ分かるし、一見不利な状況も塗り返してスペシャルを解放するという強力な打開策に繋がるので拮抗や逆転もしやすいというのが本当に丁寧に作られたゲーム性で感心します。

ちなみに最近のマイブームはイカニンジャとプロモデラーでサメライドを絡めて敵陣に潜り込んだ後、敵の後衛をしてるチャージャーの背後を取ったりすることです。
あわよくばそのまま敵陣を塗りたくって足止めをするか、真ん中の拮抗したエリアを背後から奇襲しつつ自陣に戻って塗り直していく。みたいなプランがお気に入り。
敵地に単独潜入して、ステルスしつつ仕事して帰っていく。こっちでもソリッド・スネークみたいなことをしてるわけですね。バンダナとスニーキングスーツのギアがあれば完璧なんですがね。

■今月の数字を晒すやつ

そんな月の数字を見てみましょうね〜

記事は増えていないが、閲覧数は増えている。(188→285)

相変わらずHHKBのやつが上にあるのはまぁいつものこととして、4月の終わりに書いた雑記が3位ですね。世の中の多くの人のうち、少なくとも27人の方々はムジュラの仮面のミラーシールドがなんであんな変な顔なのか気になっていると。まぁ確かに気になりますよね。だからあんな記事を書いたのだし。あくまでも個人的な想像ですが誰かのインスピレーションを刺激出来たのであればいいのですが。

その下にはSwitchゼルダにおける強敵「ライネル」との戦い方を解説した記事が入っていますが、これちょっと書き直したいんですよねぇ。
SwitchからTwitterに直接動画をアップして、そのツイートを埋め込む形で動画をnoteにアップしているんですが、ツイートの数が多すぎてページが重くて仕方がない。あれを書くために色々やった労力を考えるとちょっと勿体ないかなと。
最近ちょっと動画編集について調べていたので、いくつかある動画をまとめてもう少し数を絞りつつ、もう少し真面目なトーンで書いて、字幕なんかを厚く作ってみますかね。まぁ暇がある時にやるとします。どうせいつも大抵は暇だし。

では今回はここまでとします。ご拝読ありがとうございました。

#日記 #note #毎月note




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?