見出し画像

放デイでキューブドラフト!

こんにちは😊あなたの為のおもちゃ箱トトイ・トイです!
この記事は、以下の記事の続きです。もし良ければ御一読ください。

事業所にデュエルマスターズ(以下デュエマ)キューブドラフトを持ち込んだトトイ・トイ、まずは3人に声をかけ遊んでみます。

1人目 デュエマ好きのKくん
デュエマのキューブを作るきっかけの子。人を楽しませるのが好きで、色んなルールを提案してくれる。

2人目 最近いいことがないAくん
事業所の古参でお出かけやおもちゃを遊び尽くした子。変わらない事が嫌いで、よく、「最近いいことがない」と口ずさむ。デュエマのルールをアニメを見てるので少し知っている。

3人目 新しいことが好きなNちゃん
運動大好き!新しいもの大好き!な子、自称中二病(小学生)デュエマのルールを知らない。

こんな個性的なメンバーと囲むドラフト。
トトイを含めて4人での挑戦です。
Kくんは新しいカードたちに興奮し、
Aくんは効果を熟読、
Nちゃんは、光るキラカードをどんどん集めていく。

次第にどんどん選ぶスピードも上がり大盛り上がり!最後のカードを選んでいざ対戦!となった時…

ピピピピ!ピピピピ!

自由時間終了のタイムがなり、対戦できず…
やむを得ず終了
用意していたデッキケースに各デッキを入れ、対戦は後日となりました。

保存したデッキ達


気づけば1時間ドラフト作業をしていたようでとてもびっくりです。

放課後等デイサービス(以下放デイ)のお子様は、特性のある方がほとんどです。こだわりが強かったり、座っていられないことも多く、今日一緒にドラフトしたこの子達も例外ではないです。

そんな子が1時間集中して座っていられたことに驚き、遊びの人を惹きつける能力を感じました。

次回は、ドラフト後の遊び、トーナメント戦とその後を書けたらと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?