見出し画像

【駅メモ攻略記】タワレコでグッズを買おう♪ 2023年夏(西日本編)

「駅メモ!」シリーズオリジナルグッズが全国のタワーレコード6店舗にて期間限定販売されるを記念したイベント「タワレコでグッズを買おう♪ 2023年夏」へ行ってきましたのでご紹介します。今回は西日本編として福岡・大阪・名古屋に行きました。

東日本編(仙台・札幌・新宿)もよろしければどうぞ。


コラボイベントについて

出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

開催期間(終了しました)

  • 2023年07月15日(土) ~ 2023年07月31日(月)

報酬

  • レーダー3個(各店舗チェックイン)

対象スポット

対象スポット

行程表

旅費合計: 47,900円
今回はイベント告知が遅かった上に期間が短いため、飛行機など旅費が比較的高額になってしまいました。交通費や宿泊費も上がっており、観光客が戻ってきているのを感じました。

7月14日(金)

行程表(7月14日)

7月15日(土)

行程表(7月15日)

7月16日(日)

行程表(7月16日)

7月17日(月)

行程表(7月17日)

攻略記(7月14日)

成田空港(16:40)

今回はイベント前日に成田空港から福岡空港へ向かいました。久しぶりに飛行機に乗ったので少し興奮しました。

成田空港 第3ターミナル

福岡空港(18:50)

成田空港から2時間ほどで福岡空港に着きました。

福岡空港

福岡空港から福岡地下鉄空港線に乗って博多駅に向かいました。地下鉄2駅でターミナル駅に行けるのはすごく便利です。

福岡空港駅

博多に着いた後は中洲なかすの屋台に挑戦して夕食を取りました。コミュ障ですが、隣の外国人観光客と仲良くなって楽しく飲みました。博多の屋台文化っていろんな人が入り乱れて交流できていいですね。

中洲の屋台で焼き鳥

攻略記(7月15日)

博多駅(09:00)

翌日からイベント開始だったのですが、日中は「エルミーヌのミステリートレイン 第3章 ~福岡の謎~」で遊びました。特にネタバレはしませんが、福岡もなかなか行けるものではないのでいろいろ行けて楽しかったです。

出典: 駅メモ!おでかけカメラ

天神駅(19:12)

博多駅から福岡地下鉄空港線で天神てんじん駅に着きました。真上に対象スポットの福岡パルコがあるので、天神駅でチェックインできました。

天神駅 ホーム

福岡パルコへは7番出口が最短で、案内も出ていました。

天神駅 7番出口

7番出口の階段を上がると地下から福岡パルコへ入れました。

福岡パルコ 入口

タワーレコードは福岡パルコの6Fにありました。

タワーレコード福岡パルコ店の案内

タワーレコード福岡パルコ店(19:15)

タワーレコード福岡パルコ店に着きました。

タワーレコード福岡パルコ店

駅メモ!ブースは奥のイベントスペースのような区画にありました。

駅メモ!ブース(タワーレコード福岡パルコ店)
出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

博多バスターミナル(22:00)

天神駅から博多駅へ戻り、博多バスターミナルへ向かいました。

博多バスターミナル

博多バスターミナルから夜行バスで、次のタワレコがある大阪へ向かいました。

博多バスターミナルから大阪へ

攻略記(7月16日)

梅田スカイビル(07:20)

博多から夜行バスで大阪の梅田スカイビルに着きました。

梅田スカイビル

大阪駅(07:35)

梅田スカイビルから徒歩で大阪駅に着きました。工事しているビルが多くあり、駅前が大きく変わりつつあるように感じました。

大阪駅

タワーレコードあべのHoop店の開店まで時間があったので、大阪駅から大阪環状かんじょう線で新今宮しんいまみや駅に行き、南海本線に乗り換えて岸和田駅から岸和田城を見学しに行きました。

岸和田駅

岸和田城は岸和田駅から20分くらいで、結構な暑さでしたが時間をかけて見学できました。

岸和田城

岸和田駅から新今宮駅へ戻り、大阪環状線で天王寺駅へ向かいました。

新今宮駅

天王寺駅(12:13)

新今宮駅から天王寺駅に着きました。対象スポットは天王寺駅からチェックインできました。

天王寺駅

タワーレコードへは天王寺駅の南口からあべのハルカスの方にありました。あべのHoopへは左側の近鉄百貨店を抜けていきます。

あべのハルカス

近鉄百貨店を抜けていくとあべのHoopの案内が見えました。

近鉄百貨店

近鉄百貨店を抜けた左側にある建物があべのHoopです。

あべのHoop(左奥)

タワーレコードはあべのHoopの6Fにありました。

あべのHoop 6F

タワーレコードあべのHoop店(12:20)

天王寺駅から徒歩でタワーレコードあべのHoop店に着きました。

タワーレコードあべのHoop店

駅メモ!ブースは広めの区画に設置されていました。

駅メモ!ブース(タワーレコードあべのHoop店)
出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

天王寺駅(13:30)

天王寺駅バス停から昼行バスで、次のタワレコがある名古屋へ向かいました。大阪の滞在時間は半日でした。

天王寺駅バス停

名古屋駅(16:55)

天王寺駅から昼行バスで名古屋駅西口に着きました。

名古屋駅西口

タワーレコードがある近鉄パッセは東口の方なので、徒歩で東口へ向かいました。途中で飯田線いいだせんイベの電子公告がありました。

飯田線イベの電子公告

名古屋東口から近鉄名古屋駅にある近鉄パッセに着きました。対象スポットは東口の方にいけばチェックインできました。

近鉄パッセ

タワーレコードは近鉄パッセの9Fにありました。

タワーレコード名古屋近鉄パッセ店の案内

タワーレコード名古屋近鉄パッセ店(17:10)

タワーレコード名古屋近鉄パッセ店に着きました。

タワーレコード名古屋近鉄パッセ店

駅メモ!ブースは奥の方の棚一つに設置されていました。

駅メモ!ブース(タワーレコード名古屋近鉄パッセ店)
出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

その日は夕方だったので名古屋で1泊しました。天王寺駅で551蓬莱ほうらいの豚まんを買いましたのでホテルで楽しみました。

551蓬莱の豚まん

攻略記(7月17日)

予定していたタワーレコードのチェックインは完了したので、翌日は名古屋から飯田線イベに行きました。

飯田線イベの広告(豊橋駅)

飯田線に乗って飯田駅に着いた後、高速バスでバスタ新宿に帰りました。

飯田駅バスターミナル

まとめ

「駅メモ!」シリーズオリジナルグッズが全国のタワーレコード6店舗にて期間限定販売されるを記念したイベント「タワレコでグッズを買おう♪ 2023年夏」についてご紹介しました。今回は西日本の3店舗について特にご紹介しました。

  • タワーレコード福岡パルコ店(福岡・天神駅)

  • タワーレコードあべのHoop店(大阪・天王寺駅)

  • タワーレコード名古屋近鉄パッセ店(愛知・近鉄名古屋駅)

出典: 駅メモ!おでかけカメラ

その後、東日本の3店舗も行きましたのでよろしければどうぞ。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

本記事では『駅メモ! - ステーションメモリーズ!-』の画像を引用しております。
© 2014 駅メモ!プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?