採用専門ページ開設のすすめ

人手不足と悩んでいるあなた。あきらめる前にやることがあります。

ハローワークだめ。人材紹介会社だめ。求人広告だめ。何をやってもだめ。でも本当にダメな理由はあなたでは?と言ったら怒ります?私はだめな理由はあなた自身が「他者に頼りすぎ」だからと考えています。

私自身、苦い経験があります。ある業者さんに丸投げで求人をお願いしたところ、30名ほどの応募がありました。でもすべてお断りしました。理由は私の望んでいる方が一人もいらっしゃらなっかったから。お断りするのは非常につらかったです。その時、「できの悪い業者やな。他探そ。」と業者さんのせいにしていたら、「他者に頼りすぎ」で大切な気付きを得ることはできなかったと思います。

「なぜたくさんの応募が来たのか?」この問いが私の考えを変えることにつながりました。業者さんはたくさんの応募を目指している。という気付きが大きかった。求人は集めることが目的ではありません。自社の社風に合う人材に来ていただき、お客様を喜ばせることが目的です。ところが業者さんは自社のことを詳しく知っているわけではありません。その結果どこもかしこも似たり寄ったりの応募要件となり、応募者が「よくわからないから、とりあえずここも応募しておこう」という状況につながってしまうのです。

そうです。もっとも迷惑をこうむっているのは応募者の方なのです。

ではどうすればいいのでしょうか?

答えはシンプルです。自社のことを一番よく知っているあなたが、応募者が判断を誤り、無駄な応募をしないように、応募者のために、応募要件や自社のことを詳しく情報提供すること。これにつきると考えます。

まずは自社がどのような方にお手伝いを願いたいのか。しっかりとした定義づけが必要となります。できるだけ具体的に「私たちはこんな会社です。私たちと一緒に働きたい人。この指止まれ!」という応募文を考えてみてください。

もちろん採用が非常に困難な業種が存在することも承知しています。しかしあなただけではありません。同業者も同じです。求人と集客に大差はありません。「選んでいただく」という意味では全く同じです。これからは、私たちのような小さな会社は「集客力」だけでなく、応募者が判断を誤らない「求人力」が求められるのは、間違いないと考えています。

今回あなたにおすすめするのは私自身がうまくいった「採用専門ページ」の開設です。ハローワーク等の求人の際には、必ず自社の求人サイトをしっかりと読んで、応募してただく。自社の採用専門ページを読み、共感してくれた応募者を採用する。試してみても損をすることはない情報と考え、掲載させていただきました。

もしよろしければ私の採用サイトをのぞいてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?