見出し画像

2023年度の運用成績

私の年平均資産増加率

私のポートフォリオには、特定口座のETF、NISA、確定拠出年金、確定給付年金があり、企業型確定拠出年金は2000年代初めからスタートしましたが、それ以外の株式ETF等は2010年から始めました。2011年は円高が進んだので、評価損が発生しましたが、その後は比較的安定した成績を残しています。2024年3月末までの13年間平均資産増加率は9.0%まで増えました。


2010年から2023年までの13年間で、前年比が赤字になったのは、2011年、2016年、2020年、2023年の4回でした。

この9%が、今後マイナスになることはないだろうと思います。そして、9%というリターンを、普通の日本人は信じられないと言うかも知れませんが、これは事実ですし、才能も技術も必要ありません。

低コストのインデックスファンドや株式ETFを買って持っているだけで良いのです。

逆に、もし9%が低くてもっと高いリターンを欲しいというのであれば、そういう考えは捨てたほうが良いと思います。アクティブファンドの中には、この水準より高いリターンを得られるものもありますが、それがどの銘柄化を事前に知ることはできませんし、コストが高くて、結局は損をする可能性が高いのです。

下のグラフで、大きく前年割れしたのは過去3回です。

2011年は東日本大震災の直後で、当時安全資産の円買いが進んだために、外貨建て資産をたくさん持っている私の資産は減少しました。
2016年はチャイナショックの影響で、評価額が減少しました。
2020年は新型コロナショックが原因で、3月は世界的に評価損が発生しました。

しかし、大きく前年割れしても、翌年には評価益が出ています。

低コストのインデックスファンドや株式ETFを買って持っているだけで良い、と言っているのが、ウォーレン・バフェットです。

下記のブログもご覧ください。
江戸庄蔵と連れ合いと娘と息子の世界株式投資

日経デジタル版にも掲載されました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?