見出し画像

日曜自転車徘徊

☆-HIRO-☆ page.37
2024年4月14日(日)

今年は3月の冷え込みで開花の遅れたものもあったが、その後一気に暖かくなった事で開花の早まった花もあるようだ。
月曜日には近場を回り、、花の様子を見る自転車徘徊をしようかな…と思っていたが、どうやらあまり天気は良くなさそうだ。
それならば、晴れている今日の内に出かけようか。

自転車のバッテリーが50%を切っていたので、まず朝起きてすぐに充電をしておく。
自転車ならスイスイ走れるとは言え、電動アシスト無しでは帰り道 疲れた時など、キツイ思いをする事になる。まだ少し、先日の疲れが残ってる感じだった。

今日はまず、近くの香椎宮へ久しぶりにお参りしていこう。

香椎参道を通り

参道から境内に入ると、まず菖蒲池があり、そこには弁財天社が建てら
れている。

まず弁財天へお参り
琵琶を持った弁天様が祀られている

そこから奥へ進むと立派な楼門が見えてくる。

楼門手前に香椎宮の案内

石橋を渡り楼門をくぐって行く。
(正面からの楼門の姿を撮り忘れました。<(_ _*)>)
その先 石段を登ると、立派な杉の木が…まるで湧き上がる雲かのように生い茂っている。

ご神木の綾杉
綾杉の左側より本殿の入り口へ
皆様のご健康と無病息災を祈願
お参りを終えて戻っていく
楼門の向こうに鳥居が見える

この場所は開運のスポットとなるらしい。

香椎宮へのお参りを終え、国道3号線を箱崎の方へと走って行く。
次に向かうのは筥崎宮の参道途中にある花庭園。

小ぶりながら紫陽花も咲いている
スイートピーかな

大きな牡丹を始め、様々な花を観賞できる。花を長持ちさせるためなのか、陽の当たり加減を調整してるようだった。

花庭園を出て、近くの東公園に向かう。

ツツジの様子を見にきたが…

思ったより、まだまばらな感じ。
もっと燃えるように鮮やかに色づく筈だが…

バラが植えられている花壇

バラにもそろそろ蕾が出始めている。

一輪だけ開花していた

次に向かったのは舞鶴公園。
お堀端まで来ると石垣の展示口が開いている。ここは土日しか開放されない。
歩道の端に昔よく見かけた地下横断歩道のような入り口がある。以前、何度か前を通った時に見たがその時は開放日ではなかった。
“古代の遺跡でもないのに何で地下に石垣の遺構があるのだろう”と不思議に思っていた。どれ今日は見物して参ろう。

狭くて急な階段を降りていく。

降りきった先から通路は道路の方へ直角に曲がり、地下を道路の中ほどまで来ると石積みに当たる。
(石積みは道路と同じ方向に並んでいる背中側にはやはり同じ方向でお堀がある)

狭い空間に ご老人の説明員が

なんでも明治の時代に道路拡張の為、お堀は半分ほど埋められたらしい。つまり今立っている場所はその時までは堀の水底という訳だ。後に昔の石積みを掘り起こしてそれを展示する事にしたそうだ。
そう言えばこの前の通りの名前は“明治通り“だったな。

ほほう、そういう訳で御座ったか。
しからば築城時の堀は今よりも尚幅広く、水は滔々と満ち敵勢を寄せつけぬ威容を放っていたので御座るな。さすが官兵衛殿、恐れ入りまして候。

今日は またひとつ知識が増えた。

さて、いざ登城仕る。
スローブを登り、鴻臚館広場をグルリと回って二の丸の石垣の方へ。
またその奥の運動場のフェンス越しに天守台の方を見上げると…

小さく天守閣のような形が…

桜まつりに合わせて天守閣を作ったと聞いていたのだが、ホントに仮の…言わば期間限定品みたいなものだったのだろうか。足場だけのように見えるのだが…
「幻の天守閣」の企画イメージ図というものを見ると…

ははあ、LEDを設置してライトアップとあるから、昼間見ても骨組みだけ、暗くなればそこに天守閣があるかのように幻想的な姿が浮かび上がる…という事だったのかと納得した。まあ、いづれ解体するのであろうけど。

鴻臚館展示館の前を通り、今度は三の丸方向へ進む。道路を渡った所にある藤棚を見に行く。

藤棚手前の八重桜

それから藤棚から道路を少し下り、牡丹 芍薬園を見に行く。

奥には八重桜
その下には芍薬…
まだ蕾が付き始めたところだった

また藤棚の所に戻り、右に曲がって名島門をくぐり三の丸広場へ。

名島城から移築された門

※名島門の歴史 あらまし※
黒田長政は福岡城築城の際、多くの資材を名島城から運ばせたが、名島城脇門は築城資材としては用いられず、当初は関ヶ原で功をなした家臣へ下賜された。家臣は邸宅の門としてこれを用いた。
その後、明治時代に一時 民間に買い取られたが、子孫により現在の場所へと返還された。
現存する数少ない武家屋敷の門

三の丸広場を抜けて
大濠公園へ
大濠を周回する遊歩道

さて今日の徘徊はこれにて終了。
空が曇ってきたし、暗くなる前に帰るとしよう。

移動距離/30.2km
歩数/4.861歩 でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?