見出し画像

"目を肥やす"には何をしたらよいのか

『"目"より先に"手"が肥えることはない』

最近、アニメ「呪術廻戦」を見直して「おぉ・・・」となったセリフです。
すこぶるカッコよくて言い得て妙な言葉だと思います。

皆様は、上達したいものはありますでしょうか。

また上達したい事柄に対して、どのようにアプローチを掛けていますでしょうか。

前置き

最近、私は「具体的に何をすれば絵が上手くなるか。」を考えることが多いです。(何をもって絵が上手いとするかは置いておいて...)

絵が上手くなる具体的な行動として、私が実際に行った練習に次のようなものがあります。

■絵が上手くなるための行動(勉強・練習 方法)
 ・憧れのイラストレータさんの絵を模写する
 ・(ポーズアニマックスの)30秒ドローイングを行う
 ・人体の構造を理解するため、筋肉の位置と形をノートに描き覚える など

最近まで私は深く考えず、上記のような「実際にペンを握り線を引くこと」を練習として行っていました。

そうです。『"目"より先に"手"を肥やす』ことを主体に行っていました。

「ただペンを動かすだけでも、絵は上手くなっている」と思うのですが、周りの方々に比べ明らかに成長速度が遅い気がする。。。そんな時に『目を肥やす』に出会うわけです。

本題

では『目を肥やす』には何をしたらよいのか。直近、成長を実感できるようなアプローチが見つかったので、自分用のメモも兼ねて皆様に共有したいと思います。

やっていることは、単純で[ 自分の絵に赤ペン先生をする ]です。

具体的には、上記「■絵が上手くなるための行動」後に自分で指摘を書き加えます。

■(目を肥やす)絵が上手くなるための行動

・憧れのイラストレータさんの絵を模写する

 + 模写の後、「参考にした絵」と「自分で描いた絵」を重ね(比較して)、
    上手く模写できていない箇所を"言語化"して書き込む。
模写自己赤ペンの例

・ポーズアニマックスの30秒ドローイングを行う
・人体の構造を理解するため、筋肉の位置と形をノートに描き覚える

+ 何が描けていなかったかを見直し赤ペンでチェックを付ける。
その後、描けていなかったポーズをじっくり見ながら描く。
それでも上手く掛けなければ、筋肉の形を調べる。
首と胴体がうまく繋がらなかったときに調べたメモの例

一例として、上記のような方法を挙げましたが、要点は「(正しさを)認識する」ことです。"目"を肥やすというのは、「(モノに対する)理解度を高めること」というのが、現時点での私の解釈になります。

前述の例は理解度を高めるための手法の一つとして挙げています。
自分の絵と正解を見比べ、"誤りを見つけ言語化する"ことで正しさを認識する狙いです。

皆様は『"目"を肥やす』について、どのように解釈しましたでしょうか。少しでも、皆様のお役に立てるnoteになっていれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?