見出し画像

【初心者必見】遠隔で出演する講師がいるオンラインセミナー必要機材

【おすすめの機材は?】セミナーをオンラインでつなぎたい!初心者でもわかりやすく準備するものを徹底的に解説


「オンラインでつなぐ」といっても方法や必要なものは講演会のタイプによって変わってきます。講演会の中継をオンラインでつなぐとしたら、どんな機材が必要となり、どんな配信方法であれば、後々見やすくなるでしょうか。

このブログでは、講演会の中継に使う機材において必要なことをまとめています。読めばきっとあなたも準備のために今すぐ動けるようになりますよ。

オンライン配信をする方法は主に3種類

オンラインで配信をするとなった場合、どんな配信が適していると考えますか?

配信の方法にはそれぞれ向き不向きや、自社との相性を考える必要があると言えます。本項では3種類の配信方法を解説しています。参考にしてください。

1|会場からの生中継でオンライン配信

このタイプは昔からある方法といっても良いでしょう。

講師と来場者のみ、その場で行い、その様子をネットで配信をするというものです。

テレビなどで国会中継を見ることがありますね。まさに1は、国会中継で見る様子と同じような状況と言えるでしょう。

1のタイプの中でも細かく分かれており、主に次の3つのタイプがあります。

  • 視聴する側でマイクを接続して、講師と話すことが出来る参加型のタイプ

  • コメントを流せるもので、そのコメントを講師側が読めるライブ型

  • マイク・コメント、それぞれの参加が出来ない完全視聴型のタイプ

以上が該当します。これらは企業によっても相性の有無や、ライブ配信をするソフトによっても分かれるシステムであるため、「どんな配信をしたいか」というときに細かく相談をする必要があります。

2|講師のみオンラインで配信する方法(聴講者は会場へ)

一方で、2は講師のみオンライン型とし、会場への来場者およびネットでの来場者は講師の配信を視聴(聴講)するという形です。

講師のみオンラインという場合には、来場者は全国各地の会場で、ネットでの聴講者は世界各地で見られるという融通の良さが利点としてあげられるでしょう。

このとき講師側で使用する配信機材は、スマートフォンやパソコンどちらもでも構いません。ツールを使用する場合にはZoomのようなソフトアプリを扱う講師も多いですが、中には独自のツールを開発し、使用するというところも少なくありません。

つまり2のタイプで配信をするのであれば、次の2つを重点的に話を進めていく必要があるといえるのです。

  • 設置する会場の有無や、機材の数

  • ネット配信の場合は、全ての人に公開か、会員向けの限定公開か(IP制限という観点からの話し合いが必要)

  • 講師が使用するツール(独自ツールか、フリー配信アプリか)

3|講師も聴講者も完全オンライン配信型

こちらは「リモート」という言葉が日常に使われるようになってきてから、主流となってきた、講師も聴講者も自宅にいながら参加できるタイプのライブ配信です。

しかし、参考資料によっては大型スクリーンのほうが見やすいということがある場合や、聴講者(視聴者)の環境にもよることを考えると、見づらいことや、パソコンなどの操作に慣れていない場合はその都度プログラムの進行が止まってしまうこともあるでしょう。

スムーズに流れるような理想のライブ配信にならない可能性も考えられるのが③の特徴です。

3のタイプでライブ配信をする場合には、パソコンやツールの扱いに慣れていることが必要とも言えます。

講演会などをオンライン(中継)で配信をするのに必要なもの



では、講演会などをオンラインで配信する場合に必要となるものはどんなものがあるのでしょうか。

主に、必要となるものは次の機材です。

  • ビデオカメラ

  • パソコン

  • マイク

  • 会場によってはピンマイク

  • コンバータ

  • オーディオインターフェース(通称ミキサー)

  • ワンランク上の配信をするなら、OBSやWirecast、ATEM Software Controlなどの配信コントロールソフト

など、ハイレベルな配信をするようになればなるほど必要になる機材が変わってくるのです。

本項では基本的に必要となるものと、ハイレベルな配信をする際に必要になるものとでそれぞれ詳しく解説しています。参考にしてくださいね。

【続】音質・画質を重視するならこだわりたい!配信するための機材・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?