見出し画像

汗かきたくないんだけど。

学生時代友達はいましたが、積極的にクラスには関わっておらず、休み時間は本を読んでました。
その時の友達は、面倒見が良く、老若男女と仲良くなる感じ。
そんなふうになりたいと思う反面、人と話すの緊張すると思ってました。
優しくなりたいとも思ってました。
聞き上手になりたいとも思ってました。

今でも人と話すのは緊張します。
熱いものを食べてもそんなに汗をかきませんが、人と関わると汗をかきます。
スイッチのオンオフはあまりないと思っていますが、相手に安心感を持って話せるのは1年くらいかかるでしょうか。

自分が優しいかどうかは、相手の受け取り方次第で本当のところはわかりません。
でも、私にお役に立てるのであれば力になりたいし、思わぬところで優しい人から優しいと言ってもらえることが幸せです。

聞き上手になるということは、相手が気持ちよく話してくれるということでしょうか。
質問上手になるということでしょうか。
鋭い質問をできる人を見かけると、そんな発想出てこないなと関心するし、今の言葉すごいねと言える人に出会えていることが幸せです。
相手に気持ちよく話させる相槌をできる人にも出会えていますが、やっぱり真似はできません。
私が聞き上手になれているのは、相手に信頼してもらえているからでしょうか。
だから、私にできることは余計なことを言わずに相槌を打ったり、しょーもない事で笑ったり。
でも、すごいなと思うことは伝えたくなったり。
そして、興味のある人に興味があると伝え続けるだけです。

結局は周りの人に生かされているし、ありがたく素敵な人ばかりだし。
取り繕っても本当の自分はバレますから、汗をかきつつ目の前のことを頑張るだけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?