マガジンのカバー画像

比喩ジャックマン

41
すぐれた比喩表現は、その文字数をはるかに超える情報量とユーモアを与えてくれます。情報を持っていることよりも収集力、収集力よりも編集力が求められるこれからの時代、効率的に情報を伝え… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

BEGINとハンチング

BEGINとハンチング

千鳥の食レポが好きすぎる。

ゴチで和牛を食べたとき、

「一番合うかも。肉とラッキョウが」
「どれくらい合う?」
「BEGINとハンチング」

以前は「どれくらい合う?」からの「大粒の涙と照英」で、今回が「BEGINとハンチング」。秀逸なの喩え。豚を食べたときは、

「これまでで一番甘い」
「どれくらい?」
「CHARAさんの歌い出しぐらい」

天才ww
#コラム #千鳥 #比喩 #お

もっとみる
かすり傷でも色素沈着/サバイバルウェディング

かすり傷でも色素沈着/サバイバルウェディング

外見的にじゃなく、マインド的に。

こう思っている人が圧倒的多数なんだろうなぁと思う。失敗しないように、道から外れないように。

一方、最近話題のカリスマ編集者箕輪さんのモットーは、「死ぬこと以外かすり傷」。

以前、コルク佐渡島さん×石川善樹さん×箕輪さんの対談イベントでおもしろいことを言っていた。「死ぬこと以外かすり傷、って戦時中だったら普通だよね」。たしかに。

そういう時代を経て、平和な日

もっとみる
美人の隣に座れるのは、美人に告白した男だけだ/インベスターZ 8巻

美人の隣に座れるのは、美人に告白した男だけだ/インベスターZ 8巻

マンガの中でホリエモンがこう語ります。

ビジネスにおいて一番大事なものは何だと思う?行動力だよ。アイデアなんてなんの価値もない。

今この瞬間似たようなことを考えている人なんて何千何万といる。問題はそれを実行に移すかどうか、だと。そして、そこに続けて発せられたのがこの言葉。

「手痛くフラれるかもしれない。豚野郎と罵られるかもしれない。ただ、行動するだけ。」的な佐々木健介イズムをビンビンに感

もっとみる
クドカンみたいな文章を。

クドカンみたいな文章を。

僕の中での文章の理想形は、『あまちゃん』や『タイガー&ドラゴン』などでおなじみクドカンこと宮藤官九郎さんの脚本です。

軽妙なセリフまわし、随所に散りばめられた小ネタのセンスはまさに唯一無二。僕が目指すのもこの「元ネタを知らなくても楽しめるし、知っていたらより楽しめる」という領域です。

マンガ紹介文おまけ程度になんとなく書き始めたのだけれど、妙に気に入ったものが書けたのでこちらに掲載。

自画自

もっとみる
まるで予言の書/糸井重里著『インターネット的』(2001年刊)

まるで予言の書/糸井重里著『インターネット的』(2001年刊)

この本は、インターネットによってもたらされる人間や世の中のさまざま変化を、糸井さんが糸井さんならではのやさしい日本語で言語化したもの。インターネットができてもう随分経つけれど、今なお学ぶべき考え方が盛りだくさんな予言の書的一冊。

「インターネット」と「インターネット的」「インターネットそのものは”情報を伝える仕組み”に過ぎない。もっと大切なのは、”インターネット的”かどうかである。」というのが本

もっとみる
上等な料理にハチミツをブチまけるがごとき思想/グラップラー刃牙 第272話 範馬勇次郎

上等な料理にハチミツをブチまけるがごとき思想/グラップラー刃牙 第272話 範馬勇次郎

何事においても余計な尾ひれをつけたがる人は多い。もう伝えたい話は終わっているのに、「ちなみに…」とやたらに関係ないことをちなんでくる人、「この点質問されたら困るから念のため」と不要な情報を資料に詰め込み、本当に伝えたいことを埋もらせてしまう人など、パッと頭に思い浮かぶ人もいることだろう。

多くの場合はそれが逆効果になってしまっていることが多い。そればかりか、そんな尾ヒラーの自己満足と保険によって

もっとみる
446人のオーケストラ/NewsPicksアカデミア猪瀬ゼミ ビブリオバトル番外編

446人のオーケストラ/NewsPicksアカデミア猪瀬ゼミ ビブリオバトル番外編

過去類を見ない雨量がもたらした西日本の大雨被害、その少し前には大阪の大地震。自然災害大国日本ということを改めて思い知らされる日々が続いています。

そんなときに、NewsPicksアカデミアの猪瀬ゼミにおいて、ビブリオバトルに参加する機会を得ました。私のバトル本は猪瀬さんの2015年の著作『救出』です。

『救出』は、東日本大震災を取り上げた震災関連本。「偶然の必然」によって命が繋がったドラマを読

もっとみる
魚の能力を木登りで測ったら、魚は一生、自分はだめだと信じて生きることになるだろう。アルベルト・アインシュタイン

魚の能力を木登りで測ったら、魚は一生、自分はだめだと信じて生きることになるだろう。アルベルト・アインシュタイン

なーんかこうゆうことが非常に多い気がします。「オレは魚だ!」と言ってるのに、「いやいやお前、木も登れないじゃん乙w」と。

アイシールド21のデビルバッツや、ストッパー毒島のアスレチックスの面々はゼネラリストではなくスペシャリスト。スラムダンクの湘北高校も比較的そちら。スペシャリストが噛み合ったときのチームこそ最強、というのかがマンガの上では常道ストーリーではある。

映画監督の川島雄三さんも似た

もっとみる
テレビを巡る昭和オールスターズの奔走。猪瀬直樹著『欲望のメディア』

テレビを巡る昭和オールスターズの奔走。猪瀬直樹著『欲望のメディア』

昭和は地上波テレビの時代と言えます。昭和元年に日本のエンジニアが世界で初めてブラウン管に画像を映し出すことに成功。その後、第二次大戦時における軍事技術開発も相まって映像、無線の技術が飛躍的に向上、戦後は街頭テレビから茶の間へと一気に受像器が普及します。

そうして、現代日本人のライフスタイルの多くを形作ってきたテレビというメディア。

それでは、どんなプレイヤーがそのテレビというメディアを牽引して

もっとみる
不発に終わった時限爆弾。猪瀬直樹:作 弘兼憲史:画『ラストニュース』

不発に終わった時限爆弾。猪瀬直樹:作 弘兼憲史:画『ラストニュース』

社会人になったら行きつけのスナックの1つや2つできるんだろうなと考えてた時期が僕にもありました。

それは、大学の研究室にみんなで買い揃えた島耕作の影響に他なりません。

結局、社会人になって10年経った今も、行きつけのスナックなんてものはできてはいないけれど、課長から会長に駆け上がった島耕作のサラリーマン列伝は今も変わらず読み続けています。

その愛してやまない島耕作の作者弘兼憲史さんと、最近ゼ

もっとみる
マックで暴れる海原雄山か! 2ちゃんねる新書編集部編『誰が上手いこと言えといった』

マックで暴れる海原雄山か! 2ちゃんねる新書編集部編『誰が上手いこと言えといった』

2ちゃんねる新書編集部編『誰が上手いこと言えといった』は、2ちゃんねるに住む天才たちの「だれうま」を集めた本です。

2ちゃん用語の解説しておくと、「だれうま」は、

2ちゃんねるであまりに見事な切り返し(レス)を見せたコメントへの賞賛の言葉で、珠玉レスへの称号。「誰が上手いこと言えといった」→「誰がうまいこと言えと」→「誰がうまいこと(ry」→「誰うま(だれうま)」と省略されて使われる。発展

もっとみる
It's a piece of cake! 長尾彰著『「完璧なリーダー」はもういらない。』

It's a piece of cake! 長尾彰著『「完璧なリーダー」はもういらない。』

『宇宙兄弟』好きならみんな知ってる「It's a piece of cake!」という英語表現。直訳すると「ケーキ一切れ」。ケーキ一切れくらい簡単に食えるぜ!ってところから発展して「楽勝だよ!」という意味で使われます。日本語の「朝メシ前」と意味は一緒。英語だとケーキが比喩に使われるようです。

長尾彰さんの『「完璧なリーダー」はもういらない。』は、マンガ『宇宙兄弟』の登場人物を例に、次世代リーダー

もっとみる
咲けよ咲けよと ささやく如く。猪瀬直樹著『唱歌誕生 -ふるさとを創った男』

咲けよ咲けよと ささやく如く。猪瀬直樹著『唱歌誕生 -ふるさとを創った男』

口パクと、教科書の偉人の顔にラクガキをして遊ぶだけだった遠く20年以上前の音楽の授業。

ぱっと思いついて今でもうっすら口ずさめる曲といえば、「春が来た」、「春の小川」、「故郷」、「赤とんぼ」、「手のひらを太陽に」くらいだし、音楽の授業といって思いつく日本の音楽家は、山田耕筰と瀧廉太郎程度。瀧廉太郎は、ザビエルに並ぶラクガキ被害者だった気がします。

文部省唱歌の作者って?先ほどの曲の中で、文部省

もっとみる
豚の安心を買うより 狼の不安を背負う。 見城徹著『読書という荒野』

豚の安心を買うより 狼の不安を背負う。 見城徹著『読書という荒野』

この本を読んで僕が最初に頭に浮かんだのは、ブルーハーツの『俺は俺の死を死にたい』でした。

豚の安心を買うより 狼の不安を背負う
世界の首根っこ押さえ ギターでぶん殴ってやる
(THE BLUE HEARTS/俺は俺の死を死にたい)

「豚のような時間を過ごしてはいけない」と、読書を通じて自己検証、自己嫌悪、自己否定をひたすら繰り返す様子が、ハスキーボイスで叫び続けるブルーハーツのマーシーと

もっとみる