見出し画像

【発達障害でもOK】話しかけられないコミュ障に送る、自然に話せるコミュニケーション法【ゲーム感覚】

コスプレ初心者に向けたブログです。

あなたは下に書いたようなことが当てはまりますか。

・人と話すときに沈黙してしまう
・会話のやり方がわからない
・沈黙が苦痛で耐えられない
・職場や学校でイマイチ馴染めない
・自分だけ仲間外れにされているような感覚がある
・家に居るのが一番気が楽
・友達が少ない
・休みの日に気軽に遊びに誘える人が居ない
・嫌われるのが怖くて一歩踏み出せない

当てはまるとしたら、この記事はあなたの役に立ちます。


筆者はコミュ障です。
いわゆる発達障害、もっというとアスペルガーなんです。

そんな筆者ですが、最近コミュ障が改善しつつあります。
いや、発達障害という特性上治らないものではありますが、話せるようになる「コツ」を掴んできました。

そんな発達障害な人でも話せるようになる、話しかけられないコミュ障に送る、自然に話せるコミュニケーション法を紹介します。


まず私たちコミュ障は、なぜコミュ力が低いんでしょうか。

それは次のような原因が挙げられます。

1. 自己評価が低い
2. 自分を良く見せようとしてしまう
3. 人前に出ると緊張してしまう

自分に対する評価が低いことで、他の人も自分に対して低い評価をしていると思ってしまう。
それが原因になる場合が多いです。

ここで、人見知りについて調べてみます。

人見知り(ひとみしり、英: Shyness)とは、従来は子供が知らない人を見て、恥ずかしがったり嫌ったりすることである。大人の場合は「内気」・「照れ屋」・「はにかみ屋」・「恥ずかしがり屋」の言葉をあてるのが標準的である。社会心理学では、社会的場面における上記のような行動傾向をシャイネスという。
社会心理学ではシャイネスを人間の持つ個性のひとつとして捉える。シャイネスは単に対人関係に消極的なだけでなく、緊張や気後れといった対人不安を伴う特徴がある[1]。
社会心理学者のチーク(Cheek.J.M)とバス(Buss.A.H)は、シャイネスを「他者が存在することによって生じる不快感と抑制」と位置づけている。また、リアリー(Leary.M.R)はシャイネスを「他者から評価されたり、評価されると予測することによって生じる対人不安と行動の抑制によって特徴づけられる感情-行動症候群」と定義している。行動の抑制とは、口数が少なくなる、視線を合わせないなどの回避的行動や過剰な微笑や同意といった防衛的な行動を指す。 (Wikipediaより引用)

・他者が存在することによって生じる不快感と抑制

要は人と話すのが不安なんですよね、私たちコミュ障は。

自分に対する評価が低いから、初対面や会って間もない人に対して、少しでも自分を良く見せようとして、普段の自分を出さずに自分を取り繕ってしまいます。

完璧主義みたいなところがあるんですね。

自分をよく見せようとして失敗出来ない。そんなプレッシャーを感じて緊張する。

結果、変に返事をしたり、無難な返事で終わってしまう。

「今日もコミュ力ダメだった。なんでいつもこうなのか、なんで自分はダメなんだろう」

と自己評価を下げる。悪循環のループです。


逆に言うと、不安を減らして自己評価を上げたら、コミュ障は改善できるといえます。

じゃあ、不安を減らして自己評価を上げるにはどうしたらいいのか?というとここからは有料になります。


内容は下の通りです。

・実は他人はあなたのことをコミュ障だと分かっていない
・会話はどれだけ〇〇できるかのゲームだと思う
・会話はテンプレート!誰でも簡単に〇〇で広げられる会話術

6000文字以上書いています。

筆者はコミュ障です。
いわゆる発達障害、もっというとアスペルガーなんです。

そんな筆者ですが、最近コミュ障が改善しつつあります。
いや、発達障害という特性上治らないものではありますが、話せるようになる「コツ」を掴んできました。

この方法は、アスペルガーな筆者が効果を感じた方法です。


ここから先は

3,092字

¥ 480

あなたのサポートが、HSPで発達障害な私にとってとても励みになります。これからも有益な情報を届けていける原動力になります。 筆者はWebマーケ系の就職を目指しており、そこでの経験を生かしてコスプレ業界に携わりたいと考えております。