見出し画像

オリジナルを作る時に

なんか素敵な音楽に出会った時、
この作品を作った方は、これまでにどんな音楽を聴いてきたのだろう?と、想いを巡らせます。

皆さんは、沢山の音楽ジャンルがある中で、どれが好きですか?

私はあまりジャンル別で考えたことがないのですが・・・
かっこいい!=好き
とも限らなくて。
車でしか音楽を聴かない私の中での『好き』は、何度もリピートしてかけちゃう作品。
変えようと思わなくていい作品。
CD丸ごと好き!になることが多いです。
おそらく私にとっては、構築美みたいなのも好きになる重要ポイントなのだろうと思います。
最近はご一緒したミュージシャンのCDを聴くことが増え、それらは漏れなく好きなのですが、
例を挙げると、
近代フランスの室内オーケストラ曲集
モーツァルトピアノ三重奏曲集/ズスケトリオ
UA、椎名林檎(初期)、
カーディガンズ
ヨーロピアンジャズトリオ
ガリアーノ
スアレスパス(ピアソラ)
オスカーピーターソン
エラフィッツジェラルド

あたりが、とにかく記憶に残っているヘビロテした作品たちです。

ところで。
40代半ばにして、若い人たちの作品が『異様に』かっこいいなと思うようになりました。
これまでは、興味を持てるほど耳に余裕が無かったのです。特に最近DAWを始めてから興味を持ちました。

根幹にある音楽は何だろう?
R&B?ヒップホップ?クラシック?民族音楽?

その時その時新しいものを求めるって、時が過ぎれば過ぎるほど大変でしょう。
出尽くされた[これまでの音楽]を、どう『いじっていく』か、にかかってる。
そんな音楽業界で、
膨大な知識を得た一部のおかしなひとたちが、
人とは違う感覚でそれらを組み立てて、作品として世に出す。

そんなぐちゃぐちゃな脳みその中に、物語を、言葉を、ストレートに伝えようとするピュアな気持ちがある。

こんな風に文字にしてしまうと、世のミュージシャン皆さんが凄過ぎて、自分がオリジナルを書く、その行為自体がお恥ずかしい…って感じてしまう自己評価低い系…いやいや、そう言ってる事もお恥ずかしい。

ようやくインプットする気になったのだから、そんな彼らの音楽に刺激をもらって、また新しい作品を作れたら良いなと思います。

まずは、山形に居る仲間たちとの作品作り。
頭おかしいな、と思うぐらいスゴイ友人らが作った曲たちに、バイオリンを添えさせてもらいます。

第一弾は、先日録音してきて、それが組み合わされ、ようやく全貌が明らかになってきました。
第二弾は、ついさっきデモ音源が来たところ。これからバイオリンアレンジに入ります。
どちらも皆さんに届くまでもう少しお待ち下さい。

頻度は少なくなってきましたが、テレワークも細々とやっています。
本当は自分のオリジナルでレコーディング、皆さんに届けたりもしたいのですが、
全く降りてこない…!!
凡人…!!

努力します。
次のテレワーク配信をお楽しみに!!!(笑)

Vn_Ryo

秋田出身、山形在住のヴァイオリン弾きです。なにか楽しい事をシェア出来たら嬉しいです😊